« 小さな便利グッズ3連発。 | トップページ | リコーキャディのレンズを改造、Xマウントに。 »

2019年1月26日 (土)

マツミヤカメラの思いで。

_dsf2522_blog

中古カメラ屋さんは、大きく二つに分かれると思いますな。いわゆるコレクター向けと言いましょうか、希少価値のあるカメラやレンズをメインに扱うタイプのお店。
生産台数が少なかったり、記念モデルだの、○○エディションだの、コレクターな方々には「止めてくれ~、お金がなんぼあっても足ら~ん。」てなシロモノを、わざと路面に面したショーウインドーの目の高さぐらいのところに並べているようなお店。(笑)
値札には「極上」「珍品」なんてそそる単語が書いてありますな。何とかお高い値段を麻痺させようという作戦があからさまに分かります。
ガラスに鼻の脂付けながら、ガン見して動けなくなっているお客さんを何度か見た事がありますけどね、呼吸が乱れて、瞳孔完全に開いてましたな。(笑)
でも、こういうタイプのお店は、ずいぶん少なくなりました、フィルムカメラ自体を知らない世代がどんどん増えている現状では、コレクターズアイテムも、その値打ちを知らないどころか、値打ちのあるモノだということすら分からないと思いますのでね。値打ちの分かる人が減った分、そういうお店も規模を縮小するのは当然かと。
もう一つのタイプのお店は、いわゆる実用本位の品ぞろえのお店。コレクターやマニア向けのブツも、少しは並んでますけど、基本的にそれで儲けようというスタイルじゃないお店。
品物の回転が速くて、売れ筋のモノはそれなりの物量が並んでいます。オジサンが良く行っていたマツミヤカメラはそういうお店でした。
兄弟でやっていたのですけど、いつも店を切り盛りしていた弟さんが突然いなくなってしまったのですな。おかしいなと思ったのですけど、噂によるとどうやら仲違いして出て行ってしまったそう。
その後はお兄さんが一人で切り盛り、だけどもう商売をする気がなかったのか、行く度にお店の中が片付いていて、昨年とうとう閉店してしまったのですな。
とにかく個性的、プロアマ問わず、神戸のカメラと写真好きで知らない人は、ひとりもいなかったと思います。
言っちゃ悪いですけど、お店と言うより、カメラの吹き溜まり。積み上げすぎて崩れたままのカメラの箱やジャンク品が床に散乱していて、お店の奥まで入れないという。
入り口から3歩ぐらいが限界、そこにカウンターがあったのですけど、その上も分解や修理をやりかけのカメラやレンズが散らばっていて、足の踏み場も無ければ、手を付く場所すら無いというカメラの巣窟でした。
こう書いても信じてもらえないかと思いますけど、行った事のある人なら分かってくれるかと。とにかく中に入ると絶句するお店でしたな。友人知人を連れていくと「ほんまにココで買うの?」って確実にどん引きされましたからね。(笑)
ところがその見た目とは裏腹に、扱っている品物は間違いなかったという。実際マツミヤカメラでは色々買いましたけど、トラブルは一切無し。しかも急に必要になった物を探しに行ったら「あるよ」の一言で出てくるという魔法のお店。
実用本位だったのでプロカメラマンも良く出入りしてました。もうこんなお店は二度とお目にかかれないと思います。つくづく残念でなりませんな。

1_blogどうしても必要だったレンズを探しに行ったとき、「試し撮りしてよ」って言われて店内を撮った写真が残ってました。お客さんが入れるのは唯一ここまで。とにかく床にもいろんなものが散らばってましたからね、ここから奥へは絶対進めないと言う。思えばずいぶん昔から色々なもの買いましたな。実用本位なので、やや難有りだと、どこがどう悪いかちゃんと説明してくれましたし、値段もリーズナブルでした。記録を調べたところ、今でも問題なく動いている手持ちのクラシックカメラは、ここで買ったのが一番多かったですな。

| |

« 小さな便利グッズ3連発。 | トップページ | リコーキャディのレンズを改造、Xマウントに。 »

写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事

コメント

マツミヤカメラさん、その名は中古カメラGET̪誌で見たことがあります。あの頃は未亡人の女性が切り盛りされてたようで兄弟のお母さんでしょうか?
仲の良かった兄弟だったとしても所詮別の人格です。年齢を重ねると仲違いすることもあるんでしょうね。特に相続とかが絡むと良くないみたいですね。私にも困った妹がいるのでよくわかりますよ。
東京都内じゃ3大ぼったくり中古カメラ店のF・M・Nが有名ですが今もあるのでしょうかね?私はもっぱら新宿と中野のお店しか行きませんでしたが(爆)。

投稿: 猫娘も変わったよ! | 2019年1月26日 (土) 06時31分

猫娘も変わったよ!様、こんばんは。
中古カメラGET!懐かしいです。中古カメラ屋さんの紹介記事はよく参考にしてました。改造、修理記事も。東京都内のぼったくり店F・M・Nはどのお店のことか、詳しくないので分からないのですが、マツミヤカメラは正反対でした。もう神戸には面白い中古カメラ屋さんは無くなりましたね。

投稿: よもかめ亭主 | 2019年1月26日 (土) 18時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マツミヤカメラの思いで。:

« 小さな便利グッズ3連発。 | トップページ | リコーキャディのレンズを改造、Xマウントに。 »