顔認識で顔パス。ピンボケもパス。(笑)
昨年暮れのニュース番組で見たのですけど、中国って監視カメラの数が世界一だそうですな、1億7000万台だって。
街中の至る所に監視カメラが設置してあって、常に監視しているという、さらに驚いたのが顔認識技術は世界トップだそうで、監視カメラの映像を活用して、逃亡中の犯罪者を特定して逮捕しているそう。
実際コンサート会場に来ている何万人もの観客の中から容疑者を見つけ出して一網打尽にしている映像が流れてました。
ココだけ見るとスゴイと思いましたけどね、ただ社会主義の国ですから、個人のプライバシーに対する配慮だとか人権は無いみたいですな。会社の文句を言ったオジサンが、家の目の前に監視カメラを付けられて部屋を監視されていると怒りながらインタビューに答えてましたからね。
そのうち国民の数だけ監視カメラが付けられるかもしれませんな。(笑)って、お隣の国の場合、本当にありそうなので全然笑えないですけどね。(笑)
スマホも顔を認証してロック解除が当たり前に、文字通り「顔パス」ってわけで。双子でもきちんと識別して認証されるのでしょうか、スッピンで登録していて、派手な化粧をした場合、認証されるのか、それとも別人と判断されるのか、その辺りどういう仕組みになっているのかオジサンには分かりませんけど、化粧していると認証されず、画面に「顔洗って出直してこい」ってアドバイスが出たら面白いかと、認証じゃなくて認笑。
あ、座布団一枚もらえますか。(笑)
監視カメラもスマホも関係ないオジサンが顔認識技術なるものを意識したのはX-T20を使いだしてからでした。
買ってすぐにメニューを見ていたら「顔検出/瞳AF設定」というのがあったのですな、よく分からずとりあえずONにしておいたわけで。
で、それを忘れたまま、街歩きでショーウインドーのマネキンにカメラを向けると、勝手に顔にピントを合わせてくれたので、これは何だと。カメラを縦や横に構え直してみても、マネキンの顔にグリーンの四角が出てピントを合わせてくれたのですな、戦闘機の照準がロックオンするみたいに、顔を検出するという。
キレイなオネエサンのマネキンだったので顔を検出できたのかなって思って、お家で家内にカメラを向けてみたところ、ちゃんとピントが合いましたな、写しませんでしたけどね。(笑)
あ、座布団持って行かないで。
でもこれちょっとスゴイかもって思いました。街歩きで顔のあるものに遭遇する事って多いですからね。看板やポスターやマネキン等々、構図を決めて、シャッター半押しでロックオン、老眼オジサンにはナイスアシスト、ありがたく使っておりますよ。(笑)
| 固定リンク | 0
「 デジタルカメラ」カテゴリの記事
- テクノロジーは、余計なおせっかいだったりする。(2023.11.25)
- XF10のプレミアムな後継機を希望するわけ。(2022.12.27)
- 劣化GR。(笑)(2022.12.08)
- EVFで露出計の出番が…。(笑)(2022.11.12)
- ましかく写真が楽し過ぎるわけ。(笑)(2022.12.17)
コメント