小さな便利グッズ3連発。
折りたたみBluetoothキーボードを使い出してから、不調のポメラDM100に代わってipadとipod touchで記事を書くことが多くなってます。
で、ipadはふたをパカッと開けて畳めば、立てることができるので問題がないのですけど、ipod touchはむき出しなので、そのままだと寝かせた状態でしか使えないのですな。
セルフの喫茶店で使うときにはコーヒーカップに寄りかからせて書いてましたけどね、正直言って不便。なので厚紙でスタンドを自作してやろうと。
要は自立してくれればいいので工作自体は簡単、帯状に切った厚紙を二つ折りしてipod touchを立てる切りかきを作れば完成。
なかなか便利って思っていたら、元町商店街にあるスマホ関連グッズのお店で、オジサンが考えたのと全く同じ物が、ちゃんと売られているのを発見、厚紙じゃなくてプラスチック製で、色んな色が売ってましたな。しっかりしてるし300円ほどだったのでお買い上げ。(笑)
そのお店で見かけて、ついつい一緒に買ってしまったのが、USB端子の出力電圧と電流を表示するチェッカー、電圧と電流を数秒ごとに切り替え表示してくれるシロモノ。
元々電気科出身なので、電流計だのオシロスコープだのテスターだのこの手の計測グッズにそそられるのですな。
目に見えない電圧や電流をリアルタイムで表示してくれるだけの、正直あっても無くてもどうでもイイようなモノなのですけどね、なんだかこういうのに弱いのですなぁ。(笑)
三つ目はダイソーで見つけた小銭入れ。X-T20の予備バッテリー入れにちょうどイイサイズだったのでお買い上げって、108円ですけどね。
ミラーレス一眼を使い出して、ビックリしたのがバッテリー消耗の早さ。あれよあれよという間になくなりますからね。今まで使ってきたデジタル一眼レフと同じ感覚でいるとエライ目に遭いますな、バッテリー切れで本日終了なんて避けたいので、予備は必ず持ち歩くようになりました。
ところがこのバッテリーにキャップが付いて無いので、端子部分がむき出しなのですな。どうも気になってしょうがないので、養生テープ貼り付けたりしてたのですけど、ちょうどイイ大きさの入れ物があればと思いつつ、そのままになっていたのですな。
で、困ったときの100円均一ショップ、バッテリーが入ればいいので、台所用品でも、化粧小物でも、文具でも、工具でも何でもいいわけで、バッテリー片手に店内をウロウロして見つけたのが、ウソの革じゃなくて合成皮革の小銭入れ。
もうねピッタリサイズすぎて笑いましたな。なんだか100円で幸せになりましたよ。初詣のおみくじより良かったかも。(笑)
年の始めの小さなオジサンの小さなお買い物。プチ便利って何だかイイですな。
| 固定リンク | 0
「 iPad & Mac (Apple)」カテゴリの記事
- マルチデバイスキーボードで指がつりそう。(笑)(2023.11.30)
- Sonomaより「そのまま」がいいのよ。(笑)(2023.10.26)
- 古いipadに古いアプリを再インストール。(2023.10.19)
- ポータブルストレージは暗号化、紛失したら暗黒化。(2023.09.30)
- Mac mini on the 100均のアレ。(笑)(2023.08.27)
「 買ったもの、ガジェット」カテゴリの記事
- もう他は使えない!って書いてあるマウスパッド。(笑)(2023.11.23)
- ヒートシンクは、ポータブルSSDの熱さまシート。(笑)(2023.09.24)
- 買って正解、SanDisk Extreme ポータブルSSD。(2023.09.19)
- これひとつで全部解決、サンワサプライのUSBハブ。(2023.09.16)
コメント