« X-T20の各種設定が、ようやく落ち着いてきた。 | トップページ | 立ち飲み百景43 今時の立ち飲み風景って »

2018年12月 9日 (日)

おバカな実験かも。XM-FLとアドバンストフィルター。

富士フィルムさんのレンズラインナップからちょっと外れたところにいるのがフィルターレンズ XM-FL。交換レンズと呼んでいいのか、ボディーキャップにレンズが仕込んであるものというのが正しいのか、ちょいとばかり微妙な立ち位置だけどやっぱりこれも交換レンズには違いないというシロモノ。(笑)最初に買った単焦点レンズがこれというのを以前記事にしておりますので、そちらも見ていただければと思います。
フィルターレンズなんて名前が付いていることからお分かりでしょうけど、普通のレンズとして使えるだけでなく、写したものをフワッとした軟調にするソフトフォーカスと、光るものを写すと周りに光の筋の効果が出るクロスフィルターというものが仕込んであって、横についているダイヤルで切り替えられるようになっています。
街のイルミネーションをクロスフィルターで撮ると結構キレイ、歓楽街で密集したスナックの看板なんぞを撮ると、演歌カラオケビデオの背景に使えるようなのがいとも簡単に撮れるという魔法のフィルター。(笑)
ま、オジサン普段はこういう特殊効果系フィルターは使う事が無いのですけど、夜景のキレイな季節ですし、たまには遊んでみようかと。
で、ふと思ったのですけどね、X-T20にはアドバンストフィルターなる特殊効果を楽しむ設定が搭載されています。この中にソフトフォーカスもあるのですな。フィルターレンズXM-FLのソフトフォーカスと二重にかけてみたら、さらにボケボケになって面白いのじゃないかと、おバカな実験を考えつきました。ついでにクロスフィルターとソフトフォーカスのダブル効果なんてのもやってみようかと、さらにおバカな事も。(笑)
吉と出るか凶と出るか、やってみなくては分からない特殊効果事情。寒空の下、良さげな夜景を探して街をウロウロしてみましたけどね、季節柄キレイなイルミネーションには事欠きませんでしたな。どこをどう撮ってもフィルター効果のおかげで名作になってしまいましたからね。(笑)
そんなこんなで、誰もやらないというか、やってみようとも思わない、暇人オジサンの大人チャレンジ、結果はこんな感じでした。目先を変えて面白そうな写真を撮りたいなんて時にはイイかもしれません、アドバンストフィルターとの組み合わせ方次第で色々楽しめそうですしね。トイカメラ風とソフトフォーカスとか、ミニチュア風とクロスフィルターとか。
フィルターレンズXM-FLは遊べるレンズ、富士フィルムさんのXマウントカメラをお使いのカメラ女子に、オジサンからオススメしておきますね。(笑)

_dsf7124_blog

_dsf7119_blog
_dsf7120_blog
_dsf7123_blog
クロスフィルターとソフトフィルターの組み合わせって結構イケるかもって思いました。(笑)ソフト2重がけはさすがにボケボケすぎるかと。只今開催中の南京町ランタンフェアにて。

_dsf6913_blog
_dsf6926_blog
お気に入りの神戸アジアン食堂バルSALAさんの入り口を撮ってみました。上はクロスフィルターのみ、飾り付けてある小さな電球はこんな感じに十字型にキラキラになります、下はそれにソフトをプラス、メルヘンチックさ5割増しかと。(笑)

_dsf7096_blog

セントモルガン教会の入り口をクロスとソフトのダブルで撮ってみました。霧のロンドンみたいになったかと。(笑)

_dsf7085_blog_2
そのすぐ向かいにあるホテルケーニヒスクローネ、ソフト2重がけでボッケボケ。だんだん楽しくなってきましたよ。オジサンの中からキモいカメラ女子出現、カワイイもメルヘンもみ~んな大好き♡って、オイオイ吐くんじゃありませんよ。(笑)

| |

« X-T20の各種設定が、ようやく落ち着いてきた。 | トップページ | 立ち飲み百景43 今時の立ち飲み風景って »

富士フィルム」カテゴリの記事

レンズのこと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おバカな実験かも。XM-FLとアドバンストフィルター。:

« X-T20の各種設定が、ようやく落ち着いてきた。 | トップページ | 立ち飲み百景43 今時の立ち飲み風景って »