モバイルキーボードでポメラDM100を卒業?
このブログを書くのに便利に使っているポメラDM100、ほとんどこれで書いてきたと言ってもいいぐらい使い倒してます。ただ最近使う度に辞書登録が消えているという。SDカードに保存してある辞書データから、読み込みはすぐにできるのですけど、毎回だと結構ストレスですな。なのでこれを騙し騙し使い続けるか、新しいDM200がDM30に乗り換えるしかないかと。ただどちらも帯に短しタスキに長しで、一番気に入らないのが重量増加、1グラムでも持ち物を軽くしたいオジサンに重さは悪ですからね。
休日のお出かけの際は、ipadとポメラDM100は置いて、カメラと露出計、老眼鏡と財布にipod touchだけというシンプル装備なのですけど実に軽いのですな。普段もこれぐらい軽くできればと思ったわけで。不調のポメラDM100に変えてipadにキーボード付きカバーってのを思いついたのですけど、あのカバーって結構重量あるのね、ポメラDM100持ち歩くのと大差なかったので却下、値段も高いし。
で、色々探してこれ良さそうって白羽の矢が立ったのが、Bluetooth接続の小さな折りたたみモバイルキーボード。こういうのって使い物になるのかなって思ったのですけど、レビュー見ているとなんだかよさそう。重量も100グラム台がほとんど。早速3機種絞り込んで吟味。
買ったのはiCleverのIC-BK03。外装がアルミで丈夫そうなのと、観音開き構造なので、二つ折りキーボードのように真ん中に隙間ができないのが使いやすそうだったのですな。3,980円という値段も背中押し。重量193g(ポーチ型ケース込みの実測値)、内蔵バッテリーは充電2時間で80時間使えるというのもマル。
届いたのはすでに充電済みだったので、一番ミニマムな記事書き環境ということで、ipod touchとペアリング、Evernoteで入力して見ましたけど、これイイかも、思ってたより快適に打てます。フルキーボードに比べると、小さくした分クセがあるのですけど、ポメラDM100のキーボードで慣れっこなので、その辺り気になりませんでしたな。
折りたたみの構造なので平らなところでしか使えません。電車で膝に乗せたリュックの上で打つなんてのは無理、セルフの喫茶店で記事を書くのには抜群に使い勝手がいいですな。オジサンの場合、キーボードよりipadやipod touchの先読み変換の方に最初戸惑いました、しばらく使っていると慣れましたけどね。(笑)
変換もポメラDM100より遥かに賢いので、キーボードがストレスなく使えれば、こっちのほうがいいかも。開くと両サイドが少し浮き上がってグラつくのですけど、安定させるためのシリコン製シールが付いてます。取扱説明書に貼る場所の明記は無いので、お好みで貼ればいいかと、これでしっかり安定します。キータッチはややカチカチした感じですが、しっかり打っている感があるので気に入りましたな。
この一週間ほど、ポメラDM100はお家に置いて、このキーボードとipadもしくはipod touchだけで記事を書いてますけど、実に快適、正直もっと早く買えばよかったかと。
ポメラDM100とipadで1,161g(ケース、カバー込みの実測値)、このキーボードIC-BK03とipod touchだと290g、(ケース、カバー込みの実測値)重量も質量も大幅削減できますな。こうなると、来年春に発売が予想される新型ipad miniが気になってきましたよ。(笑)
| 固定リンク | 0
「 iPad & Mac (Apple)」カテゴリの記事
- ipodがとうとう終了だそうで。(2022.05.17)
- 家内のカメラ選び、思わぬ着地点。(笑)(2022.03.19)
- オフラインの恐怖。(笑)(2022.03.15)
- 撮れないストレス、画質にストレス。(笑)(2022.03.12)
- iMacにWindowsを表示させた件。(2021.11.11)
「 買ったもの、ガジェット」カテゴリの記事
- 500円のGRとEOS。(笑)(2022.07.05)
- 買い直したBluetoothモバイルキーボード(2022.05.24)
- ワークマンで今度はウエストバッグを衝動買い。(2022.05.31)
- JR貨物コンテナ弁当は、弁当箱目当てかな。(笑)(2022.05.10)
コメント