« 2018年、お買い物ランキングベスト5 | トップページ | あけましておめでとうございます。 »

2018年12月30日 (日)

2018年の写真ライフを振り返る。

昨年の大晦日の記事に、「フィルムって楽しいって事をありとあらゆる手段を使ってお伝えして行かなくてはならないって気合い十分な大晦日。」って書いてました。
そのつもりで走り出した2018年、ところがどっこい春先にX-T20を買ってしまったおかげで、すっかりデジタル一色な一年になってしまいました。フィルムカメラを使っていないわけではないのですけどね、使用量が激減する結果に。今までだと、出かけるとフィルムは必ず使い切って、即行現像に回す流れだったのですけど、使い切れず次回に回す事が多くありました。
その代わりオールドレンズの持ち出し率は急上昇、マウントアダプタのおかげで、なかなか使ってやれなかったレンズも、持ち出してみようかって気になりましたからね。特に若い頃に使い倒していたキャノンFDマウントのレンズは、一眼レフだとフランジバックの関係で、使い勝手が限定されて悪かったのですな。ミラーレス一眼だとその辺りあっさりクリア、長年使ってきたレンズでもう一度写真が撮れるのが一番の収穫でした。
APS-CフォーマットのX-T20だと、ペンFの交換レンズが、ほとんどそのままの画角で使えるのもマル。目測カメラのROBOT STAR1の交換レンズを開放で、背景ぼかして撮るなんてオリジナルボディーでは実現できなかった事が楽しめたのも大きかったですな。オールドレンズ遊びが忙しくて、フィルムカメラに手が回らなかったわけで。フィルムカメラのテイストで撮れる富士フィルムさんのデジタルカメラのおかげで、すっかりデジタルな人になってしまいましたよ。
ま、フィルムカメラで撮ったものは、お正月休み中に複写して、おいおい記事にしていこうかと。(笑)
このブログを見に来てくださる方の検索内容を見ていると、以前はフィルムカメラの機種名で検索が多かったのですけど、正直なところどんどん減っています。フィルムカメラを使う人も、興味を持つ人も減っているというのがヒシヒシと感じられますな。この流れは止められないでしょう、カメラ自体も古くなって修理もできなくなっていくでしょうからね。緩やかに終焉に向かいつつある事を受け入れざるを得ないという現実。
でもコダックの「エクタクロームE100」発売という明るいニュースもありました。首を長くして待っていたアプリ「Filmlab」がリリースされた事もフィルムファンにとっては明るい話題だったかと。
フィルムとフィルムカメラとオジサンの体力がある限り、使用量が減っても使い続けますけどね、ただスマホでしか写真を撮った事が無いような世代に、デジタルカメラよりもっと昔のフィルムカメラの楽しさ面白さを伝えるって、ブログでいくら記事にしても検索してくれないのじゃ意味が無いという状況、もうどうしたらいいのか分からなくなってきましたな。映える写真と、響くタイトルで面白おかしく書くしかないかと。(笑)
そんな事を思いつつ、今年最後のよもやまカメラ、来年はカメラにとっても写真にとっても面白楽しい事がたくさん起こる一年でありますように。
それでは皆様、今年一年よもやまカメラに訪問いただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

_mg_0085_blog今年一度も使わなかったカメラワースト3、フルオートのカメラはほぼ全滅でした。せっかくフィルムで撮るのなら、マニュアル露出で撮りたかったわけで。出番が無かった罪滅ぼしに写真を撮って掲載。(笑)

| |

« 2018年、お買い物ランキングベスト5 | トップページ | あけましておめでとうございます。 »

写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事

コメント

いつも楽しいブログありがとうごじました。
新聞を読む感じで愛読しております。
わたしもフィルムファンで、カメラも40年以上前の物を3台。
ローテーションが難しいです(笑)
だけど、貴殿同様、オリンパスのOMDミラーレスを手に入れてから
出番が目に見えて減少。

良いお年をお迎えください。
ブログ楽しみにしております。

投稿: ZASAやん | 2018年12月30日 (日) 08時54分

ZASAやん様、おはようございます。
いつも見に来てくださりまして、ありがとうございます。フィルムもデジタルもまんべんなく取り上げて記事にしたいとは思っておりますが、なかなかうまくローテーションできておりません。(笑)中古カメラ屋さんのショーウインドーから、フィルムカメラがどんどん少なくなっている現状を見て、来年はフィルムカメラの記事を増やしてアピールしたいと思っておりますけど、予定は未定です。(笑)

こんなブログですが、来年もごひいきのほど、よろしくお願い申し上げます。

投稿: よもかめ亭主 | 2018年12月30日 (日) 09時49分

フイルムカメラを扱ったWebサイトも以前と比べかなり減りましたね。今年はキヤノンがEOS-1Vを販売終了させたのでニコンもF6を終了させるのではと思いましたが来年に持ち越されたみたいです。私はもっぱらキタムラのDPEにお世話になってきましたが市内のお店はやる気がないせいかプリントがパッとしません。幸いネットで見つけた東北のDPE店が通販してくれていますので富士のフイルムが無くならない限り続けるつもりです。
それではよもかめ亭主様、良いお年を。

投稿: 猫娘も変わったよ! | 2018年12月30日 (日) 11時59分

猫娘も変わったよ!様、こんばんは。
今日、今年最後の中古カメラ屋さん巡りをしてきましたが、やはりデジタルカメラが増えてますね。フィルム一眼レフも、レンズはかなりの数が並んでいたのですけど、ボディーは以前より少なくなってました。二眼レフ、スプリングカメラは端っこに追いやられて、代わりに各社マウントアダプターが並んでましたね。フィルムカメラは、全体的に程度のいいものが減ってきているように思いました。フィルムの楽しさを伝えようにも、手頃でいいカメラが減っている、フィルムは高い、現像にさらにお金がかかるという状況では、フィルムにはデジタルにはない味わいがあると頑張っても、最初にクリアするハードルが高すぎるのが現状です。それでもフィルムカメラを楽しみたいという方々を、繋ぎとめるような記事を書ければいいのですが、ミラーレスで遊んでしまっていてはイケマセンね。(笑)
今年一年、訪問頂きましてありがとうございました。来年もごひいきのほどよろしくお願い申し上げます。

投稿: よもかめ亭主 | 2018年12月30日 (日) 18時41分

よもかめ亭主様、こんにちは。
よもかめ亭主様が今年使わなかったワースト3カメラ、私は今年出番多かったベスト3でした。
急激に目が弱ってきて、ドウカメさんでスクリーンを変えてもらっても
視度レンズを何枚も入れ替えても今年はどうしてもピント合わせができない年でした。
というか歳になってきましたよ、いよいよ。重いカメラもツライです。
それで「押せば写る」カメラ、それも小さいものばかり持ち歩いたわけで。
例外は目測カメラでしたが、私もついにニコンのZ族の仲間入りもしてしまいました。
Zはすごく良くできています。失敗させてくれないカメラです。
こんなの出しちゃったら他のカメラの立場はって余計な心配までしてしまいます。
とは言ってもフィルムの楽しさを捨てるつもりはさらさらないわけで。
諸般の事情でカメラそのものの稼働率もぐっと落ちた今年後半でしたが
いつまでも冬眠してるわけにもいかないってことで、ぼちぼち復活していきたいと思ってます。あまりコメントできませんが欠かさず読んでいる読者の一人ですので、来年も楽しみにしています。良いお年をお迎えください。

投稿: Myrrh | 2018年12月31日 (月) 15時02分

Myrrh様、こんにちは。
目が悪くなってピントが合わないのってイライラするでしょ、私なんてピント以前に鏡胴の文字がすでに見えないという。重いカメラも持ち出しを躊躇。後継者がいらっしゃるのが羨ましいです。時間がかかってもいいので、じっくりフィルムカメラを楽しもうと思ったら、マニュアル機ばかりになってしまったわけで。(笑)たっぷり時間かかって、ちょびっとしか撮れませんけどね。そう思うと、ミラーレス一眼って電動アシスト自転車のようなカメラだと思いますね。出来なくなりつつあることを、電気仕掛けでサポート&アシストしてくれます。マニュアルフォーカスアシストはホント助かってますよ。被写界深度表示も、距離計代わりになりますし。フィルムがある限りフィルムカメラは止めませんけど、使うカメラは偏りそうな予感がします。(笑)
来年も、写真とカメラの事をグダグダ書いて、フィルムもデジタルも両方で楽しめるような記事を増やしていきたいなと思っておりますので、ひいきのほどヨロシクお願いいたします。それでは良いお年をお迎えください。

投稿: よもかめ亭主 | 2018年12月31日 (月) 17時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年の写真ライフを振り返る。:

« 2018年、お買い物ランキングベスト5 | トップページ | あけましておめでとうございます。 »