次のXマウントレンズは何にする?
富士フイルムさんのレンズを語る上で、キットレンズのXF18-55mm F2.8-4 R LM OISズームしか持ってないのではイカンでしょうって事で、買ってしまったパンケーキ型単焦点XF27mm F2.8。もうね、ボディーキャップ代わりにX-T20に常時付けっぱなしですよ。写りはいいし、負担にならないコンパクトさだし、小さなX-T20にはベストマッチだと思いますね。これで絞りリングがレンズについていればさらに良かったのですけど、パンケーキ型レンズですから、これは仕方がないところかもしれません。
このレンズを使い出して、もうこればっかりになっておりますけど、その写り具合を気に入ってしまってから、他の単焦点レンズも気になりだしたわけで。純正レンズが買えない代わりに、オールドレンズとマウントアダプターでしのいでいたのですけど、魅力的なレンズのラインナップに物欲が限界点。(笑)
富士フイルムさんって単焦点レンズのラインナップが、素晴らしすぎて困るのですな。レンズによってはブラックとシルバーが選べるようになっていたりで、ファッションはダサいですけど、カメラのコーディネイトは、ビシっと決めたいオジサンには実に悩ましいレンズ選び。(笑)全レンズ買っちゃうつもりで、宝くじを買っていたのですけど、大ハズレでしたしね。汗水流して働いた自分の稼ぎで何とかするしかないわけですな。(笑)
一応ざっくりとこれから欲しいレンズは決めています、広角と標準と中望遠域のマクロ。若い頃はこの3種類のレンズでほぼ全部撮ってました、それで不足も不満もありませんでしたな、お金も無かったですけどね。ズームレンズを本格的に使うようになったのはEOSを使い出してからなので、単焦点レンズだけで完成させようと思うとオジサンの場合3種類だけで完結できてしまうわけで。
そういうわけで、このところデジカメ系ニュースサイトやブログのレビュー記事を見まくっておりますよ。揃えたいレンズの方向性が決まると検索も絞れますしね、カタログもすでに擦り切れてページがバラバラ、書き込みやポストイットだらけ。でもなんだか楽しい。(笑)
で、候補に上げているのは広角がパンケーキタイプの18mm F2、標準が35mm F2、マクロが60mm F2.4マクロ。それぞれ35mm換算で27mm、53mm、91mmになります。
60mmマクロは初期のレンズなので今となってはちょっと古くささがあって、そのあたりレビューで突っ込まれたりしてますな、多分リニューアルされるんじゃないかと思うので、待つのもありかなと。18mmと35mmはほぼ決定、軍資金調達でき次第買っちゃうと思います。35mmはF1.4もあるのですけど、オジサンの撮る物にはそこまでいらない、F2でも十分明るいですからね。それよりも小型軽量でいつでも持ち出せるレンズって事で選んだのがこの3本。
後は軍資金をどうするかだけなのですけどね。実はここが最大の難関だったりします。(笑)
| 固定リンク | 0
「 富士フィルム」カテゴリの記事
- オートホワイトバランスが迷う場面。(2023.11.26)
- フィルムスキャナを手本にデジタイズ。(2023.11.19)
- 廃墟にはクラシッククロームがよく似合う。(笑)(2023.10.22)
- フィルムカメラ気分をフジのカメラとあのレンズで。(2023.10.14)
- 誰が買うの?何を撮るの?(2023.09.14)
「 レンズのこと」カテゴリの記事
- 似ているレンズを間違えて持ち出した件。(笑)(2023.09.02)
- ズームレンズとレンズフード考。(笑)(2023.06.24)
- 欠点を味わいに出来るのがメイドインジャパン。(笑)(2023.06.04)
- レンズを変えてスランプ脱出?(笑)(2023.06.03)
コメント
よもかめ亭主様こんばんは。
これは楽しい話題ですよ。
私ならどうするかなぐふふふってな感じですよ。
まず好きな広角から攻めたいところですけどね、
50代は50mmって誰かが言ってましたしね。
ほとんど使ってない50mmからあえて行こうかな、とか。
マクロはやっぱり100mmに近い方が楽だなぁ、とか。
私も単焦点世代ですんでキットズームを堪能した後は
絶対買っちゃうと思いますね、その頃には揃ってるであろうZマウントの単焦点。
ああ元気出てきました。
投稿: Myrrh | 2018年11月18日 (日) 23時26分
Myrrh様、こんばんは。
マミヤスケッチとかフジペット35とか、レンズ固定のクラシックカメラってだいたい標準域のレンズですから、50ミリは押さえておきたいところかと、写真家高梨豊さんの年齢焦点距離説は、当たっているなとじわじわ感じてますので。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2018年11月19日 (月) 18時22分