小さなカメラは楽しい。
休日の街歩きは、X-T20とXF27mm F2.8レンズ、マウントアダプターをつけたオールドレンズにフィルムカメラも一台お供にというのが定番になっているオジサン。ラムダの小型のリュックに全部入れると丁度いい感じに収まります。EOS 5D MarkIIやLレンズは入らないサイズがいいのですな。デカい重たいカメラやレンズは、それだけで疲れてしまいますからね、歩き回っても、後で立ち飲みで一杯やるだけの体力は温存できる装備で、街を徘徊するのが正しい休日かと。
こういうミニマムで軽量な装備に慣れてしまうと、デカい重たいというだけで、そのカメラへの興味も薄れてしまいますな、キヤノン、ニコンからフルサイズのミラーレスカメラが登場しましたけど、ボディーは一眼レフより軽量になっているとはいえ、キヤノンEOS Rのあのデカいレンズを見て、持って歩けねぇって思いましたからね。(笑)
開放F値を明るくすると、当然ながらレンズって急にデカくなります。そこまでのスペックが必要なプロカメラマンならともかく、ただのカメラ好き写真好きのオジサンが、休日のゆるい撮り歩きに持って出るレンズじゃないですな。中判カメラのレンズかと思いましたからね。お家を出てバス停まで歩いたら、もう帰りたくなるようなデカい重量級カメラやレンズはいりませんよ。
でも多分売れるのでしょうなぁ、スペック至上主義の、お金持ってるハイアマチュアには物欲と煩悩をくすぐる刺激物ですからね。半年ぐらいしたら、使いこなせなかったレンズが、中古カメラ屋さんに並ぶのが目に浮かびます。(笑)
そうそうリコーからGRⅢの発表がありましたな、来年春の発売なのにすでに詳細なスペックが上がってました。ドイツでやってた「フォトキナ2018」に参考出品されてたぐらいですから、もうほぼ完成しているのでしょうな。もしかしたらもう工場で作ってて、バートのおばちゃんが必死で箱詰めしている最中かもってそんな事はないか。(笑)
リコーGRシリーズはフィルム時代から名カメラでしたからね。あの完成された感がいいのですな。オジサンどちらかというと、EOS Rよりこちらにそそられました。GRⅡより少し横幅が小さくなっているのも○、小さくてよく写るカメラって、それだけで撮りたい気分が上がりますからね。
今時の仕様を盛り込んで、新しくなっているGRⅢ、内蔵フラッシュを省略したのはさすがと思いましたけど、その空いたスペースに素通しでもいいからファインダー付けて欲しかったですなぁ。今時のコンパクトカメラにファインダー復活を望むオジサンの方が、前世紀の遺物なのは分かってますけどね、もうカメラをかざして構える撮り方を習得するしか手はないのでしょうな。
カメラって、その大きさで撮れる写真の内容が変わるわけではないのが面白いところ。フォーマットの大きさや縦横比が変わるだけで、写っている内容は撮る側の問題ですからね。デカい重いカメラじゃないと撮ってる気がしない方もおられるでしょうから人それぞれ、オジサンはもうそういうのはできません。写真撮りに来たのか、荷物運びに来たのか分からない装備は、ただの足かせ。なのでどんどん小さなカメラが楽しくなっておりますよ。(笑)
我が家の小型軽量軍団。って言うか、もうほとんどそういうカメラしか残してません。並べているだけで楽しくなりますな。
| 固定リンク | 0
「 デジタルカメラ」カテゴリの記事
- XF10のプレミアムな後継機を希望するわけ。(2022.12.27)
- 劣化GR。(笑)(2022.12.08)
- EVFで露出計の出番が…。(笑)(2022.11.12)
- ましかく写真が楽し過ぎるわけ。(笑)(2022.12.17)
- デジタルカメラ最大の値打ちは高感度撮影だと思う。(2023.01.08)
コメント
よもやま様
お疲れ様です。
昨日メールを頂き、メールを返信したのですか、何度送信しても届きません。
お手数ですがもう一度メールをいただけますでしょうか。宜しくお願いします。
せくしーより。
投稿: せくしー | 2018年10月29日 (月) 22時07分
セクシー様、こんばんは。
何だかおかしかったようで、早速送ります。
投稿: よもかめ亭主 | 2018年10月29日 (月) 23時49分