カメラとレンズの隠し場所。(笑)
知り合いのアマチュアカメラマン、野鳥の撮影が趣味な方なのですけどね、野鳥を撮ろうとすると300ミリや500ミリが標準レンズという、超望遠レンズが当たり前の世界。カワセミだとか手のひらに乗るような小さな鳥をアップで撮ろうとするとどうしてもそういう装備になっちゃうわけで。当然ながら超望遠レンズってバズーカ砲みたいにデカいです。単焦点の標準や広角レンズなら、他の機材に紛れ込ませられますけどね、どんなにがんばっても隠しようがありませんな。
その方は愛車のトランクに隠していたそうですけどね、バレたときはえらい騒ぎになったって笑ってましたな。ま、写真の腕前もピカイチの方だったので、コンテストで賞を取ったり、雑誌に載ったりを認めてもらえるようになってから、家族のブーイングは出なくなったそうですけど、カメラやレンズってそれなりに高額商品ですからね、思い切って買ってしまったものの、それをカモフラージュするのにいらぬ神経を使いますな。本体もそうですけど、それの入っていた元箱なんて隠し場所がありませんからね。さっさと捨てちゃうか、畳んでどこかの隙間に押し込んで隠すしかないかと。
オジサン、X-T20を買ったときも苦労しましたよ。ヨドバシの袋提げて帰ってはバレバレになりますからね、袋に入れてもらわずに、空っぽにして中仕切りもはずして持って行ったリュックに直接入れてお持ち帰り。さすがラムダのリュック、すんなり入りましたな。(笑)
で、帰っても喜び勇んで出すわけには行きません、その日一晩寝かしておいて、次の日に家内が買い物に出かけた隙に即行取り出して、バッテリーの充電、カメラにストラップ付けて、取扱説明書やら必要なものだけ出して、元箱は押入の手前の物を出して一番奥に隠しました。
液晶保護フィルムのパッケージも、うかつにゴミ箱に捨てようものなら、新しいカメラ買いましたって宣言しているようなものなので、通勤途中に駅のゴミ箱に。(笑)カメラは防湿庫の中に並べてしまえば、他のカメラに紛れて分かりません。何しろカメラだけはいっぱいあるお家なのでね、1台増えたところでバレませんよ。
そういうわけで、家内が帰ってくるまでに、滞りなくカモフラージュ作戦遂行、これでとりあえず一安心のつもりだったのですけどね。あっさりバレましたな。
X-T20におしゃれなブルーのストラップを付けたのが間違いの元でした。防湿庫に並ぶカメラの隙間に見えていたストラップでバレてしまったという。
「またカメラ買ったん、そんなお金どこにあったん」っていきなり言われて凍り付きましたな。人間ビビると自然に死んだ振りができることが分かりました、硬直してフリーズ。再起動できません。(笑)
いとも簡単にバレてしまったので、逆ギレと開き直りで戦うしかないかと。結局、お小言台風が通り過ぎるまで、心の雨戸を閉めて耐えましたけどね。働いて稼いだ自分のお金で買ったのに、しんどいですなぁ。(笑)
写真関連のブログを見ていると、スゴイ機材をお持ちの方がいらっしゃいますけど、家族の理解方面はどうされているのでしょうね、お聞きしたいですなぁ(笑)写真は事件を再現するために演出したイメージ画像です。(笑)
| 固定リンク | 0
「 写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事
- 秋のカメラ業界ニュース3連発と雑感。(2023.11.09)
- あの山ほどあったフィルムカメラにサヨナラを。(2023.11.12)
- 撮ってる時は夢中だ。(笑)(2023.11.18)
コメント
はじめまして。
最近になって、記事が面白くてブログを時々拝見させて頂いてます。
カメラやレンズ、沢山お持ちで良いなあと思ってましたが、そういうご苦労もあるんですね。また訪問させて頂きます。m(__)m
投稿: ハル | 2018年10月27日 (土) 10時16分
ハル様、はじめまして、おはようございます。
昔のカメラが好きで、以前はジャンクカメラを探してきては、素人修理しておりましたので部屋中カメラだらけでした。新しいカメラを買ってもその中に紛れ込ませればバレないはずだったのですけど、家人の方が一枚上手でしたね。(笑)こんなブログですが、これからもよろしく。
投稿: よもかめ亭主 | 2018年10月28日 (日) 08時50分