« もう少し涼しくなったらフィルムで。 | トップページ | JR元町駅北側の再整備に思う。 »

2018年9月 9日 (日)

X-T20のアカンところ。

_mg_9282_blog

すっかり手に馴染んで、デジタルな写真はコレばっかりになっている富士フイルムさんのX-T20。小さなボディーなので、最初のうちはカメラを構えたときに背面のボタンを押してしまったりがあったのですけど、今は全然問題なく構えてます。
逆に今まで使ってきたEOS 5D MarkIIを構えると、グリップでかくて茄子を掴んでいるみたいに感じました、慣れって恐ろしいですな。(笑)
未だに慣れないのはズームレンズの回転方向、キヤノンが染み着いているオジサンはどうしても逆に回してしまうのですな。コレばっかりはどうしようもないので、単焦点レンズをもっと使えって事かと思っていますけどね。だけどキットレンズのXF18-55mm F2.8-4 R LM OIS、思った以上に良く写るレンズなので、ちょっと手放せない感があって、もう慣れるしかないかと。(笑)
そんなこんなで、気に入ってしまって持ち歩いているX-T20。良いところだけではありません。使ってきて色々感じたアカンところをネタにしてみようかと。
どのメーカーのミラーレスカメラもきっと同じだと思うのですけど、バッテリーは持ちませんな。見事なぐらい持たない、こんなに電気を喰うなんて思ってませんでした。EVFや背面モニターが、がっつり電気を消費するのでしょうけど、光学ファインダーのEOS Kiss X7なんて丸一日撮り歩いても全然減りませんでしたからね、比べるのが間違いかもしれませんけど。
しかも待機状態からシャッター半押ししても復帰が遅いので、とっさに構えたらファインダー真っ暗、ワンテンポ遅れて画像が出るという。光学ファインダーはこんな事がなかったので、結構イライラもたもたしてしまう部分。EVFは常時通電してオフにするなって事なのでしょうか。なおさらバッテリー持たないぞ。
なのでオジサンは撮ったらすぐに電源オフにしています。シャッター半押しで復帰させるより、ハナから電源オンにする方が早いように思えるのでね。
それからオートフォーカス、全くピントが合ってないカットが時々あります。ピントの来てないところがあるとかじゃなくて、画面全体がピンぼけなのですな。気に入った被写体を連続してパシャパシャ撮っていると遭遇します。一番気に入った構図の写真がピンぼけだったらがっかりしますな。なので撮ったら確認するようにしたら、ますますバッテリーが持たないという。(笑)
EOSだといつでもスタンバイ、オートフォーカスは構えて瞬時、パシャパシャ撮ってもピンぼけなんて無かったので、同じ感覚で撮るとちょっとアレレな事がありますな。もう少し落ち着いて撮れって事なのでしょうか。こういうクセとお友達にならないと、ミラーレスカメラとはお付き合いできないのかもしれません。
最後にコレは何とかしていただきたいのですけど、SDカードが出てこない件。ホント取り出しにくくて往生しまっせな部分。押し込んで手を離すとバネの力で飛び出すのですけどそれが中途半端な飛び出し方。なのでオジサン先の平たいピンセットでつまみ出してます。(笑)ついでにフタも閉めたら自動的にロックがかかるようにしていただきたかったですなぁ。

Img_5321_blog

ま、文句を言いつつも、それ以外は撮ってて楽しいX-T20、特にフィルムシミュレーションは、フィルムファンとしては色々なテイストを試せるので、なくてはならない機能になってます。次は純正単焦点レンズを充実させようかと思っておりますよ。

| |

« もう少し涼しくなったらフィルムで。 | トップページ | JR元町駅北側の再整備に思う。 »

富士フィルム」カテゴリの記事

コメント

私もこのカメラを使っている一人です。カタログを見ていたら、
27ミリ(換算40ミリ)がラインナップされているのを知り、この
レンズほしさにボディを選んだのが真相かも。
ニコンは今も昔も40ミリは絶対に出しません。50ミリは狭いし、35ミリは
もう飽きました。
中判カメラの標準レンズは80ミリ。135換算40ミリで、一番自然な
画角に見えます。

投稿: るびー2020 | 2018年9月 9日 (日) 08時08分

るびー2020様、おはようございます。
古い35ミリカメラについているレンズって38ミリ~45ミリぐらいが一番多いですね、私の持っているのではオリンパストリップ35、ペトリカラー35、コニカLが40ミリでした。確かに一番自然な画角のような気がします。若い時は広角大好きだったのですけどね。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2018年9月 9日 (日) 11時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: X-T20のアカンところ。:

« もう少し涼しくなったらフィルムで。 | トップページ | JR元町駅北側の再整備に思う。 »