« 元町で洋食屋さんにまみれたい。 | トップページ | レンズを何とかしたい。 »

2018年8月11日 (土)

元町商店街に「TOWN to CITY 田舎からの贈り物」

_dsf4094_blog
元町商店街ってここ数年、お店のカラーが変わってきているのを感じます。大丸側の一番街辺りは、なんだかドラッグストアと靴屋さんが増えていますな。さらに西に向かって歩いて行くと、以前記事にも書きましたけど八百屋さんが増えてます。こだわりの産地直送の八百屋さんが数軒。魚屋さんもありますな、今まで見かけなかったお店。
子供の頃の思い出というと、ハンドバッグのお店や、まだブティックなんて呼び方をする前の洋品店と喫茶店やレストランが並んでいた印象があるので、この商店街に八百屋さんや魚屋さんというのが、なんだか最初違和感がありました。あの頃は家族でお出かけの時に行く特別な場所だったのですな。
最近は近くにタワーマンションが建ったりして、住む場所としての元町に変わってきているのかも、それに合わせて商店街も、日々必要になる物を扱うお店が増えてきているのでしょうか。
時代とともに商店街も変わっていくわけで、閑散としたシャッター通りになるぐらいなら、今まで無かった業種のお店でも、新しくできた方がいいに決まってますからね、賑わってこそ商店街。元町商店街は道幅も長さも十分過ぎるぐらいあるのですから、もっと活気と元気と人気のある場所にしていただきたいなと。「もとぶら」って言葉、若い人には通じなくなっているのがすでにモンダイ、死語にしてほしくないですな。(笑)
元町大好きオジサンにとってこの商店街は和む場所、雨の日も濡れずに散歩できますからね。カメラぶら下げてぶらぶらするのがいいのですな、何度来ても何か新しい発見があります、「同じ所ばかりウロウロして写真撮るモノなんてあるの」ってよく言われますけど、街の写真は観察と発見、そういう目線で歩くといろいろ見つかるのですな。ふくろうカフェの隣が焼鳥屋さんだったり、恐竜のいる雑貨屋さんに、激安の中華料理屋さんだとか色々楽しいモノいっぱい。(笑)
で、そんな元町商店街、以前から滋賀県の物産を扱う「近江の館」ってお店があったのですけど、先月末に新しく「TOWN to CITY ~田舎からの贈り物~」ってお店ができてます、地元兵庫県の物産を扱うお店。元町商店街3丁目に、道行く人にお茶を配っている放香堂さんってお茶のお店があるでしょ、その向かい。
ちょっとおしゃれな今風のたたずまいで、オジサンも知らなかった地元の物産が色々並んでます。見てて「へ~え」ってのがいっぱいあって結構楽しかったですよ、もちろんお買い物もしました。(笑)

_dsf4276_blog
お店の方に断って、ブログ掲載用の写真を撮らせてもらっていたのですけどね、ひっきりなしに人が出入りするのでなかなかいいタイミングで撮れねぇ。(笑)それだけ入りやすいお店って事なのですけどね。表には兵庫県認証食品取り扱いなんて書いてありますな、
オジサンよりずっと若い世代には学校給食でおなじみ「とくれん プデナーオレンジ」が神戸市民特別推奨枠だって、そんなにすごいものなん?ふ~ん。
知らないモノがいっぱいで、入りやすいお店って、なんだか楽しいですな。お酒のアテになりそうなモノもたくさん、元町商店街にまた一つ、楽しい寄り道処ができました、興味のある方も無い方もぜひどうぞ。(笑)

_dsf4300_blog
これが学校給食で人気だったというブツ。おじさんの頃は給食にデザートなんて付いてなかったぞ、なので買ってみました。お味は子供向けかなぁ。(笑)

| |

« 元町で洋食屋さんにまみれたい。 | トップページ | レンズを何とかしたい。 »

街のあれこれ」カテゴリの記事

コメント

今晩は。
ブログお読みしてこんな歌が思い浮かびました(勝手ですが)。
「似たるかなこじつけでなく観察と発見が鍵写真と短歌」

投稿: 平戸皆空 | 2018年8月11日 (土) 19時39分

平戸皆空様、おはようございます。
まさしくその通りでございます。(笑)観察って実は結構楽しかったりしますね。そんなのを写真に撮ってます。

投稿: よもかめ亭主 | 2018年8月12日 (日) 08時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元町商店街に「TOWN to CITY 田舎からの贈り物」:

« 元町で洋食屋さんにまみれたい。 | トップページ | レンズを何とかしたい。 »