« もう一度、RAWかJPGか。 | トップページ | 写ルンです PREMIUM KIT Ⅱ »

2018年7月29日 (日)

今年の神戸港は客船多いよ。

_dsf2760_blog
神戸港って、大型タンカーよりも客船が似合う港だと思いますね。軍艦は似合わないかなぁ。でも潜水艦はよく泊まってますな。ポートタワーの上から見ると川崎造船のドックに係留中なのがよく見えますからね。
小学生の頃ですけど学校の校舎が高台にあったので、窓から目の前に明石海峡が見えてました。まだ橋が架かる前、教科書には「夢の架け橋」って完成予想図が載っていた時代、「キミたちが大人になる頃には出来るはず」って先生から教わりましたな。実際は大人になってだいぶ経ってからでしたけどね。(笑)
みんな窓から船を見るのが好きで、たまに潜水艦が通ったら目で追っかけてました。海面にちょこっとしか出てないので見つけにくいのですな。誰が一番先に見つけるかなんてやってたあの頃、狭い海峡をたくさんの船が通り抜ける時間帯には汽笛の音がすごかった。自分の船の所在をほかの船に知らせるために、汽笛鳴らしまくり。(笑)
汽笛の音って「フィ~」て高い音から「ブオ~」て低い音まで色々ありますけど、船の大きさによって音の高さが決まってます。音を聞けばどれくらいの大きさの船か分かるのですな。授業中に「ブオ~」って聞こえてきたら「あっ、大型船や」ってみんな窓の方に、先生もなぜか怒りませんでしたな、船が通過するまでしばし授業中断してくれました。(笑)
そういえば思い出しました、教員研修で鳥取県出身の新米先生が来たことがあったのですけど、船と言えば小型漁船しか見たことがない人、窓辺で船ばっかり見てる生徒に怒りまくり、「先生、珍しい船、通りよんねんで」って言っても分かってくれない。なかなか神戸っ子の気持ちを理解してくれませんでしたな。(笑)
神戸は坂が多いので、少し上れば海や港が見える街、電車や飛行機よりも船が乗り物の中で一番なじみがあったわけで、周りも皆そうだったと思います。港に大型客船や南極観測船が入港したときには、父親に見に連れて行ってもらったりもよくしましたしね。遊園地行くより安上がりだったのもあったかも。(笑)
オジサンが愛してやまない元町商店街は毎時丁度になると時報が鳴るのですけど、これが船の汽笛の音。「ブオ~」って商店街に鳴り響きます。もし丁度の時間に元町商店街にいたら、耳を澄ませてみてください。
今年の神戸港は結構な数の客船がすでに入港しています。この先もまだまだ来ますよ。超大型客船なんてビル丸ごと船の上に載っているようですからね、見ててカッコいいですな。地元の神戸新聞には本日の入船、通過情報が毎日載っています、神戸の新聞ならではな感じがしますな。
ミナト神戸で客船ウォッチングなんていかがでしょうか。近くで撮るならかなり広角のレンズじゃないと全体が入らないと思います。ちょっと離れたところから港の景色も入れつつ撮るとか、神戸市役所の展望フロアから望遠ズームで撮る手もありますよ、夜景もきれいですしね。船の滞在時間と合えば、結構映える写真が撮れるかと思いますよ。

_mg_9343_blog

| |

« もう一度、RAWかJPGか。 | トップページ | 写ルンです PREMIUM KIT Ⅱ »

街のあれこれ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の神戸港は客船多いよ。:

« もう一度、RAWかJPGか。 | トップページ | 写ルンです PREMIUM KIT Ⅱ »