« リマインダーと紙のメモ帳。 | トップページ | 大チョンボで撮影終了の後は…。(笑) »

2018年7月 7日 (土)

雨ニモ負ケズ、モノクロで。

L36743_blog

せっかくの休日なのに天気が悪いとがっくりきますな。梅雨時ですからね、そううまいタイミングで休日に晴れてくれるとは思ってませんけどね。でも晴れて欲しいですなぁ。(笑)ぼやいても仕方無いのでとりあえずカメラは持って出ますけどね、こういうときは気持ちを切り替えて、あえて天気の悪さを楽しんでしまうぐらいの覚悟でないと、せっかくの休日を無駄にしてしまいます。
で、あえてこういう季節をモノクロームで楽しんでみようかと。カラーじゃない分新鮮な写真が撮れるかと思うのですな。雨に濡れずにすむ高架下だとか、曇天ならまだ外を歩き回れますからね。X-T20のフィルムシミュレーションでACROSを選んで、買い物がてらゆるい梅雨時モノクロ写真術。(笑)
富士フイルムさんが最後のモノクロフィルム、ACROSの販売を終了してしまったので、もう在庫限りのACROSを大事に使うしかないのですけど、フィルムシミュレーションでなら、少なくともそのテイストを楽しむことが出来ます。これが結構楽しい。RAWで撮っておけば、後からモノクロに出来ますけど、あえてそれをしないようにJPGで、撮る現場で完結するようにじっくり露出計で測って、それにオジサンが思うもうちょいアンダーかなってな味付けをしつつ、のんびり撮り歩くのがイイかと。
モノクロ目線になって景色を眺めると、以外と普段見過ごしてしまうような物が新鮮に見えたりします、カラー写真だと色彩に惑わされて中途半端な写真になりそうな物が、モノクロだと別世界。色彩が無い分トーンとコントラストだけの世界になりますからね。撮る側のセンスも試されるかと。実際撮ってみるとこれがすごく楽しい。天気の悪さなんて忘れてしまいますな。

L36797_blog

サクサク撮り歩きながら、ここもう少しコントラストがあった方がいいかもってな場合には、イエローやレッドフィルターのシミュレーションで効果を出したり出来ますしね。
フィルムでモノクロをやっていたときにはイエローフィルターをよく使ってましたな、ほぼ常用でした。オレンジフィルターだとキツすぎるし、レッドフィルターだとさらに強く効果が出て、空と雲のコントラストがスゴクなりましたから、そこまでやっちゃうとプリント焼くときにどうにもならない。(笑)
イエローフィルターぐらいのコントラストがちょうどいい感じに思えたのですな。グリーンフィルターは余り使った覚えがありません、反対色の赤系の色に反応するので、人物撮影などで人肌や唇の赤みに効果がありますけど、街撮りでは使う事が無かったですな。ファインダー覗くと緑色って、ピント合わせしにくいのですよ。(笑)
フィルム時代のようにフィルターを付け替える手間無く設定を変更するだけでモノクロフィルターを楽しめるのはデジタルならではの利点かも。EOSのときはRAWで撮って後でLightroomでモノクロにしていく手順だったのですけど、X-T20を使いだして現場完結のJPGでモノクロが全然OK。後からモノクロに変換しましたっていうのと明らかに感じが違うのが、すごくフィルムっぽくて楽しくなってます。

L36821_blog

| |

« リマインダーと紙のメモ帳。 | トップページ | 大チョンボで撮影終了の後は…。(笑) »

モノクロ(白黒)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨ニモ負ケズ、モノクロで。:

« リマインダーと紙のメモ帳。 | トップページ | 大チョンボで撮影終了の後は…。(笑) »