12倍速早いカードリーダーって。
今時のデジカメのメモリーカードって、ほとんどSDカードになってますな。オジサンの持ってるデジカメの中でEOS 5D MarkIIだけがCFカード、他のは全部SDカードを使う機種、パソコンにデータを移すときにはマルチカードリーダーという色々な規格のメモリーカードを一手に引き受けてくれるタイプの物を使っています。どんなタイプのメモリーカードでも対応できるのが便利そうと思ったのですな。
ところがこのカードリーダー、何年も前の物なので当然ながらUSB2.0規格、今時の大容量のメモリーカードからデータを移そうとするとスゴク時間がかかります。メモリーカード自体は速いのを使ってても、USB2.0がボトルネックになってしまうわけですな。自作Windows機のUSB端子は、ほとんどUSB3.0規格の青い端子なのに全然生かせてないのもあって、レガシーなUSB2.0とオサラバ、カードリーダーを新しく買うことにしました。
で、EOS 5D MarkIIのCFカードのためだけにマルチカードリーダーを買うのはもったいないので、カメラとパソコンをUSBで直結して転送する事にして、SDカードのみのカードリーダーを探そうかと、その方がかなり安いですからね。
ヨドバシで買ったのですけど、なんだかたくさんあり過ぎて、どれを選んだらいいのか迷いましたな。結局バッファローのUSB3.0カードリーダー/ライターBSCR26TU3を選びました。USB端子に直に挿せるタイプでコンパクトだったのと、並んでいた中で一番安かったので。(笑)SDとマイクロSDに対応の2スロット仕様なので使い勝手はよさそう。
パッケージには12倍速速いって文字が踊ってます。これはあくまで理論値なので実際とは違うのは分かってますけど、なんだか速そうって思いますな。同じような表現の仕方で、激辛カレーのお店で辛さ30倍まで選べますなんてのがありますけど、あの辛さのレベルはどういう基準で設定しているのでしょうね。激辛OKの人とダメな人では感じ方が違うと思うのですけど、もしかしたら噴き出す汗の量で決めているのでしょうか。(笑)
カレーの話はともかく、このカードリーダーを使ってみましたけど、確かに速いですな。以前のと雲泥の差、試しにSDカード上に置いた動画を直接再生してみましたけど全然OKでした。
一日撮り歩いて帰ってきた後、パソコンに移すのに、今までだとコピーしている間に余裕で着替えが出来たのですけどね、新しいカードリーダーはズボン脱いだところで終わってます。パンツ一丁でパソコン操作って、この季節だから大丈夫ですけど冬だと凍えますな。(笑)
| 固定リンク | 0
「 デジタルカメラ」カテゴリの記事
- XF10のプレミアムな後継機を希望するわけ。(2022.12.27)
- 劣化GR。(笑)(2022.12.08)
- EVFで露出計の出番が…。(笑)(2022.11.12)
- ましかく写真が楽し過ぎるわけ。(笑)(2022.12.17)
- デジタルカメラ最大の値打ちは高感度撮影だと思う。(2023.01.08)
「 買ったもの、ガジェット」カテゴリの記事
- セリアの「SIKIRI」に、ガッツリ仕切ってもらった件。(2023.02.02)
- Apple Pencil、第1世代を使ってみた件。(2023.02.07)
- 大人の科学の「小さな活版印刷機」。(2022.11.29)
- まさか出るとは思わなかった、ポメラDM250に思う。(2022.08.04)
コメント