食品サンプルを愛でる。
外国にはこういうものは無いそうですな、メニューに料理の写真が載っていたりはするのでしょうけど、具体的な造形物の食品サンプルをお店の前に飾って、ウチではこんな料理が出来まっせてのはどうやら無いみたい。食品サンプルって実にリアルな原寸大模型、見てると欲しくなります。
大阪ミナミ、吉本のなんばグランド花月すぐ下に道具屋筋という、食器や厨房機器や提灯など、飲食店に必要なありとあらゆるものを扱う商店街があります。専門店ですけど一般のお客さんももちろんOKなので、料理を作るのが好きな人には、たまらん聖地。(笑)
この中に食品サンプルの専門店があるのですけど、ここが実に面白いのですな。実際にお店で使うものだけでなく、ミニチュアもあって、たこ焼きやにぎり寿司のキーホルダーとか、小さなビアジョッキだとか、手頃な値段で買えるので観光客がお土産で買って行くみたい。よく日本橋の電気街に出掛けていた頃、帰りにここで寄り道してました。
何度か外国人観光客のグループがリアルな食品サンプルに歓声を上げているのを見たことがあります。スパゲッティナポリタンをフォークで持ち上げているのや、ピザのチーズが延びた一切れが宙に浮いているサンプルなんて、一体何に使うのか分からなかったのかもしれませんな、「オー、クレイジー!」って言ってましたから。(笑)
実物と見紛うぐらいの出来のいい食品サンプルって結構いい値段しますけど、見てると欲しくなります。カレーライスとか串カツ盛り合わせとか、机の上にカメラと一緒に飾っておいて眺めていたいですな。(笑)
で、いつも同じように見える食品サンプルのお店なのですけどね、季節によって結構品ぞろえが変わるのですな。これからの季節はビアジョッキやかき氷、ざるそばや冷やし中華が並んでいます。12月ぐらいに行ったとき、おせちの中に入れるもののサンプルがばら売りされていました。松竹梅の絵柄の蒲鉾や出汁巻きなんか、お雑煮もありましたな。
街を撮り歩いていて、食堂やレストランのショーウインドーに並んだ食品サンプルを見ると、ついついカメラを向けてしまいます。南京町のレストランなんてこれでもかってぐらいずらりと並べて、お客さんの呼び込みをしてますからね、面白がって撮りながら歩いたら、カメラの中は中華料理でいっぱい、後で見てるとお腹いっぱいになりますよ。(笑)今回はそんなこんなで撮ってしまった写真から掲載、食品サンプルでお腹いっぱいになってくださいまし。
| 固定リンク | 0
「 街のあれこれ」カテゴリの記事
- 神戸の人口150万人割れって、どこ行ったん?(笑)(2023.11.07)
- ダクト&煙突マニア。(笑)(2023.11.11)
- 地元パチンコ屋の閉店に望む思い。(笑)(2023.09.26)
- とうとう終わり、有楽名店街の思い出。(2023.09.23)
- 呑んべ横丁の思い出。(2023.08.24)
コメント