君はテフノンレンズを知っているか。(笑)
阪神百貨店カメラ修理コーナーが5月いっぱいで閉店の噂を聞いて、慌てて出かけたとき、もうここで修理を頼んだり、中古カメラを買ったり出来なくなるのかと思って最後のお買い物をしました。もうかなり売れてしまっていて、そんなにそそるものは無かったのですけど、ショーウインドーの下のジャンクカメラが並ぶ棚の隅っこにいくつかの望遠レンズが並んでいたのですな。
中にペンF用250ミリレンズがあったので、ちょっと面白そうかなと手に取ってみたのですけどね、レンズがカビと白濁で全くダメダメ、マウント部の部品取りにしか使えないのでパス。ただそのときふとマウントアダプタでX-T20に望遠レンズをつけて楽しんでみたら面白いかもと思ってしまったわけで。
望遠レンズって使う事が無くなってしまって、今持っているのはペンF用E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5のみ。望遠というにはちょっと中途半端ですけどね。
若い頃は望遠レンズにさらにテレコン二つ付けて超望遠にして日の出を撮ったりしましたけど、街歩きには正直言ってほぼ必要が無いというか出番が無いレンズなので使わなくなってしまったのですな。ただマウントアダプターでレンズを楽しめるX-T20に、こんな望遠レンズが1本あってもイイかもとイケナイ考えが。(笑)
で、早速並んでいた望遠レンズを片っ端から物色、キヤノンFD70~200mm F4なんて懐かしいのも並んでましたな。値札に書いてあるコンディションも参考にしつつ見てたのですけど、その中のテフノン75~300mm F5.6ズームレンズと目が合ってしまったわけで。
テフノンは小堀製作所という、80年代たくさんあったレンズ専業メーカーのひとつ、工場直販だったので他社ではあり得ない低価格が魅力でした。純正レンズの半額以下なんて当たり前でしたな。今は監視カメラ用レンズなどを作っています。そんな懐かしのテフノンレンズ、手に取ってみてじっくり見ましたけど、レンズも鏡胴もきれい、しかもキヤノンFDマウントなのでマウントアダプターは持ってます。ただでさえ安いのに閉店セールで半額というのも背中押ししてしまって買いました、このレンズで80年代の写りを楽しもうかと。(笑)
次の休日ピカピカの晴天だったので早速X-T20に付けて持ち出しました。APS-CのX-T20に付けると焦点距離が112~450mmになってしまうので、三脚必須な状況なのですけど、あえて手持ちで無謀なチャレンジ。
もうねファインダー揺れまくってましたよ。息を止めて手すりに肘を付いて構えてもプルプル揺れているという。(笑)こんなのでまともな写真が撮れるのかよ~って不安になりましたけど、とにかく高速シャッターを切って手ブレから逃れよう作戦、晴天だけどISO感度400まで上げました。絞りはF5.6開放にして、シャッタースピードはカメラ任せ。1/2000秒以上になってましたな。これで手ブレしたらもう写真止めます。(笑)
で、港の辺りを撮り歩いてみたのですけどね、450mmともなると、相当離れたところから構えても被写体が画面からはみ出ますな。ポートタワーなんて先っちょのアップしか撮れない、というか何撮っても超どアップになってしまうという。
うわ~エライレンズ買ってしまいましたわ。一体何を撮りゃいいのよ。(笑)ま、そんなこんなで撮ってみましたけどね、あのころ主流というか、当たり前だった直進ズームって今の目で見るとそんなに使い勝手はよくないですな、だんだん慣れてきましたけど。
画面中央と周辺部で、画質に差があり過ぎるのも、楽しめなくてはイケマセン、そんなのにいちいち文句言ってたら、オールドレンズは楽しめませんからね。もうね、色収差で白い物の縁に赤や緑のにじみが出まくってましたな。(笑)
ピント合わせは、X-T20のマニュアルフォーカスアシストに補助してもらって撮りましたけど、望遠だけにさすがにピントは浅くて、手ブレよりピンボケを量産してしまいました。
ただこれもだんだん慣れてきて、その日の写真の後半はピンボケ激減してました、体の中から昔、望遠レンズを振り回していた頃の感覚がよみがえってきたのでしょうかね、オジサン腐っても鯛。(笑)
ウン十年ぶりの望遠レンズ体験、正直この先出番がどれぐらいあるか分かりませんけど、久々に面白かったですよ、ひょっとしたらしばらくハマるかもしれませんな。(笑)
| 固定リンク | 1
「 レンズのこと」カテゴリの記事
- お隣の国のレンズは今一番目が離せないかも。(笑)(2025.03.08)
- 標準レンズに始まり、標準レンズに戻ってきた。(笑)(2024.11.17)
- こんな壊れ方するレンズある?(笑)(2024.11.07)
コメント
楽しく読ませていただきました。港の写真のブルーの発色が最高です。
フリマでテフノンレンズを見て検索して訪問しました。若い頃ミノルタを愛用していましたが、テフノンは知りませんでした。数年前にアダプターでオールドレンズが使えると知ってミラーレス一眼ルミックスG1の格安中古を手に入れカメラ散歩で草花など撮って背景のボケを楽しんでボケ防止に努めています。
投稿: ほうちゃん | 2022年10月18日 (火) 09時37分
ほうちゃん様、はじめまして。
私もミラーレスにアダプターでオールドレンズを楽しんでおります。若い頃に使っていたレンズが現行デジタルカメラで復活できるなんて凄いことですからね。
現在はタムロン、シグマ、トキナーがレンズ専業メーカーとして有名ですが、昔はテフノンのみならず、サン、コムラー、キロンなどなど沢山のブランドがありました。中古カメラ屋さんのジャンクレンズコーナーで、たまに見かけることがありますね、懐かしくて手に取るのですけど、大抵ボロボロです。使えそうなら買ってみるのですけど。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2022年10月18日 (火) 11時31分