フィルムカメラのEOSの思いで。
5月30日でしたか、ネットのニュースでキヤノンがフィルムカメラで唯一残っていたEOS-1Vを販売終了するというのを見ました。これでフィルム一眼レフは実質ニコンしか残ってない状況になるわけですけど、プロ用一眼レフでしのぎを削ってきた両横綱のキヤノンとニコン、キヤノンが終了となるとニコンも終了する恐れはありますな。もしかしたらもう生産は終了しているかもしれません。正直もう需要は無いと思いますからね。
ニュースによるとEOS-1Vは2000年の発売だったそう、デジタルカメラが当たり前の世の中になっても18年間作り続けてくれたわけで、往年のフラッグシップ機F1が出たとき、10年間モデルチェンジしませんと公言して、10年後にNewF-1が出ましたけど、EOS-1Vは18年間。ある意味これはスゴイ事かなと思いましたね。
ま、フィルム一眼レフの後継機はもう考えて無かったでしょうから、たぶん世の中のデジタルへの流れを見据えて、最初から最後のフィルムカメラとしての運命を背負って登場したのかもしれません。
2000年だともうたくさんのデジタルカメラが登場してましたけど、まだ画素数も少なかった時代、2003年にオジサンは満を持してEOS10Dを買いました、そのときの画素数が630万画素、今思えばたったそれだけって言うような画素数でしたけど画期的でしたな。お家のプリンターでA4サイズにプリント出来るのが楽しかったわけで。
それでもフィルムにはまだまだ及ばずだったので、デジタルに乗り換えるのを考え中の人が多かったように思います。知り合いのプロカメラマンも、まだまだと言っていた人がほとんどでしたし、カメラ自体がまだまだ高かったのもありました。オジサンもフィルムのEOS-1Nがまだまだメインでした。結局これがフィルムEOSを使う最後になってしまったわけですけど。
一眼レフが一気にオートフォーカスへと変わっていった中で、それまでのFDマウントから一気に電子化したEFマウントになって登場したEOSシリーズ、一眼レフメーカーにとって、マウント変更は鬼門といわれていた時代に、あえてばっさり過去を捨て去って登場したEOSは確かに画期的でした。カメラショーで触ったサンニッパ(300mm F2,8レンズ)の音もなく瞬時にピントが合うのに感動したのも懐かしい思い出です。ただまだオートフォーカスを全面的に信用してなくて様子を見てましたな。
はじめてのフィルムEOSはEOS-10、測距点が3つに増えたのと、付属の本のバーコードを読みとって、プロの露出を設定できるという仕掛けが付いていたカメラ。全然使ってませんでしたけどね、うまく読みとれないわ、めんどうくさいわで。(笑)余り使った印象がないので、短期間で手放したと思います。
その後フラッグシップ機のEOS-1の後継機EOS-1Nが出たときに乗り換え、結局もう一台買い増しして2台体制で使ってました。フィルムEOSはほとんどこればっかり、ズームレンズを積極的に使うようになったのもこの頃からでしたな。デジタルなEOSを使うようになるまで使い倒して、結構ボロボロでしたけど不調になったことは一度もなく、オジサンの写真ライフを支えてくれていた名カメラ。
この先フィルムを使うEOSがあったことすら知らない人が増えてくるでしょうけど、オジサンの思い出にはしっかり残ってますよ。
| 固定リンク | 0
「 35ミリカメラ」カテゴリの記事
- 大人の科学最新号は、35mmフィルムカメラですと。(2024.11.14)
- ペンタックス、ペンタックス、フィルムだよ。(2022.12.24)
- 通り過ぎていったカメラ、キヤノンⅡ D。(2022.02.12)
- ビンテージじゃなくて、ヘリテージカメラ。(2021.03.14)
- フィルムカメラの新しい始まり?(2021.03.04)
「 キヤノン」カテゴリの記事
- XF10とIXY DIGITAL L3で街を徘徊。(2024.06.04)
- コンデジを1対2トレード。(笑)(2024.05.25)
- 5台のコンデジに思ったこと、まとめ。(2024.05.19)
- 分解清掃無事?終了(汗)キヤノン IXY 90F(2024.05.12)
- 納得いかないモヤモヤ感、キャノン IXY 90F(2024.05.07)
コメント
こんにちは。
確かキヤノンはNew F-1の時にも写真雑誌などに「ありがとう...」の広告を掲載していましたね。あの頃はまだまだフイルムカメラも活気を帯びていて中古フイルムカメラ(AF機は除く)がだいぶ高騰してた時でもあります。新宿界隈の中古カメラ店巡りもだいぶ昔の事となって懐かしいなと感じます。1Vはだいぶ前に新品で購入したんですが金策で手放しEOSは630しかない状態で今日まで来ています。フイルムもだいぶ無くなってしまいましたが皆無という訳ではないのでまだしばらくは楽しめそうですね。
それではまた。
投稿: 猫娘も変わったね! | 2018年6月15日 (金) 14時33分
猫娘も変わったね!様、初めまして、こんばんは。
1Vが出たとき、心が動いたのですけど、結局1Nを使い続けてこれがフィルムEOSの最後になりました。今思うと1台置いておけばよかったかなと。(笑)でも使う頻度は低いでしょうね。せっかくフィルムを楽しむのならNew F-1をチョイスすると思います。フィルムを楽しむのには、お金も現像の時間もかかりますけど、まだまだ楽しんでおりますよ。というか、しがみついています。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2018年6月15日 (金) 18時31分