X-T20でオールドレンズを試してみたら。
手持ちの古い交換レンズをマウントアダプターで復活できるのがミラーレスカメラの良いところ。X-T20を選んだ理由の一つでもあります。Amazonからマウントアダプターが届いたとき、即行付けてみてファインダー覗いてパシャパシャやってみましたよ当然。手元のキーボードやら窓の外の景色やらどんな感じになるのか見てみたかったのでね。おもちゃを買ってもらった子供状態でした。(笑)
もちろん全部OKといいたいところですけどEOSのレンズだけは制限がありましたな。正直言ってただ付くだけと思っていた方がいいかと。電気的なやりとりがないのでボディー側から絞りをコントロールするEOSのレンズは絞り解放のままでしか使えません。
しかも最近のステッピングモーターでAF駆動をしているレンズは、ピントリングも電気的に制御しているらしく、レンズについているスイッチでマニュアルフォーカスに切り替えてもピント合わせが出来ませんでした。ただ回っているだけの輪っか。絞りもダメピント合わせもダメっていうのじゃ使い物になりませんな。レンズ名の末尾にSTMって付いているのはダメみたい。
ま、EOSのレンズを最大限に使うのならEOSボディーを使えばいいので無理に付けることはないかと。ただオジサンの場合、過去に作った改造レンズやトプコンのレンズをEOSに付けられるようにしていたため、それをX-T20で使うために必要だったので買いましたけどね。
オールドレンズを付けてみて最初に思ったのが、EVF(電子ビューファインダー)ではピント合わせがやりにくいと言うか、ピントの山がつかみにくいって事でした。シビアなピント合わせは無理かなぁなんて思ったのですけどね、これはオジサンが無知なだけでした。取扱説明書調べたらちゃんと出てましたな「マニュアルフォーカスアシスト」。しかも2種類から選べるという。
笑ったのがデジタルスプリットイメージ。フィルム時代の一眼レフのファインダースクリーンには、真中に上下2分割になった○が表示されてたのご存じですか。ピントが合ってないと上下像がずれてて、それがピタリとそろうようにピントリングを回してピント合わせをする仕組みのもの。これが電気仕掛けで入っているのですな。ファインダー覗くと真中に分割された四角が表示、像のズレが無くなるようにピントリングを回すわけで。試してみましたけどイマイチ分かりづらくて、画面を拡大表示にすると分かりやすくなりましたけどすごく微妙。画面の真ん中しか合わせられないので使い勝手はあまりよろしくないかと。
もう一つがフォーカスピーキング、ピントの合ったところの輪郭を強調して表示してくれるというもの。表示する色も選べます。オジサン赤強めで設定してみましたけど、これ分かりやすいですな。ピントの合ったところの縁が真っ赤っかになりますからね。しかもそのときのレンズの絞りに合わせて被写界深度内のもの全部に色が付くという。
マウントアダプターでキヤノンFD50mmF3.5マクロを付けてカメラのミニチュアを撮っているところ。上は絞り開放で一番手前のカメラにピントが合った状態。フォーカスピーキングで赤く表示されているのが分かりますか、当然背景はボケボケです。そのまま絞りをF22まで絞り込んだのが下の写真。真ん中のカメラの輪郭も赤くなってます。ボケボケだった一番後ろのカメラもはっきりしました。ここまで絞り込むと光学ファインダーだと真っ暗になるのですけどEVFやLCDは自動的に明るく表示してくれるので確認はしやすいですな。
なんだかこのX-T20、オールドレンズを使えよって言ってるみたいなカメラ。(笑)富士フイルムさんから純正のMマウントアダプターも発売されてますしね、おかげでオジサン手持ちのオールドレンズがどんどん元気になりそう。
特にピント合わせが目測のROBOT STAR1のレンズなんて、被写界深度内に収めて撮るのが基本でしたから、シビアなピント合わせや背景をぼかすなんて無理な世界でしたけど、こんなのが試せるわけで。
出来ることが増えるってなんだか楽しくなりますな。中古カメラ屋さんでオールドレンズ探しも。これは面白おかしく記事にしなくてはなりません。純正レンズを買うのがどんどん先送りになりそうでありますよ。(笑)
| 固定リンク | 0
「 富士フィルム」カテゴリの記事
- オートホワイトバランスが迷う場面。(2023.11.26)
- フィルムスキャナを手本にデジタイズ。(2023.11.19)
- 廃墟にはクラシッククロームがよく似合う。(笑)(2023.10.22)
- フィルムカメラ気分をフジのカメラとあのレンズで。(2023.10.14)
- 誰が買うの?何を撮るの?(2023.09.14)
「 レンズのこと」カテゴリの記事
- レンズのデザイン今昔。(2023.12.03)
- 似ているレンズを間違えて持ち出した件。(笑)(2023.09.02)
- ズームレンズとレンズフード考。(笑)(2023.06.24)
- 欠点を味わいに出来るのがメイドインジャパン。(笑)(2023.06.04)
- レンズを変えてスランプ脱出?(笑)(2023.06.03)
コメント
よもかめ亭主様、おはようございます。
まずいです。非常にまずい。
買っちゃいそうになって来ました。
投稿: myrrh | 2018年5月 5日 (土) 07時52分
Myrrh様、おはようございます。
いっしょに買った純正ズームレンズが一番置き去りになってます、ほぼオールドレンズ専用カメラ。マウントアダプタってすごいですね、マニュアルフォーカスアシストは秀逸でした。老眼でもピント合う合う。(笑)いい所もいっぱいですけど、オイオイなツッコミどころも満載の、特定の科目だけデキる生徒みたいなカメラです。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2018年5月 5日 (土) 08時17分