中仕切りが便利、ハクバのレンズポーチ
地元のカメラ屋さんは、主に中古カメラを見に行くお店になっていて、他の買い物をほとんどしてませんな。その辺り大型量販店の方が圧倒的な品揃えなので、一度で必要な物が全部まとめて買い物できて便利ですからね。オジサンの場合は、大阪梅田のヨドバシカメラ。
わざわざ大阪まで行くのは遠いように思いますけど、実は以外と近くて地元駅から快速電車ですぐですし、駅からもグランフロント側の連絡通路を通れば、ヨドバシ2階のカメラフロアに直結なのですな。最短歩行距離で目的の場所まで行けるのが実に便利になりました。
今はデジタルカメラが幅を利かせてますけど、フィルムも置いてますし、ルーペやライトボックスなどのフィルム用写真用品もちゃんと並んでます。その辺りもまとめて見て回れるのが、わざわざ電車に乗ってまで行く理由なのですけどね。
だけどヨドバシっていけませんな、売場を徘徊していると時間を忘れてしまいますし、いろいろお買い物してしまいますな。なので一応いつもポイント残高は確認してます。財布に軍資金が少なくてもポイントがあれば鬼に金棒。(笑)で、買ってしまったのが、写真用品でおなじみハクバ写真産業さんのレンズポーチ。正式名称はハクバ ルフトデザイン スリムフィットレンズポーチ 90-110、名前長っ。色はネイビーカモフラージュ柄。お値段税込み1,700円なり。
以前ネットで見かけてなかなか良さそうだったので気になっていたシロモノ。要するにレンズを入れておくためのクッション材で出来た筒型のポーチなのですけどね、ネットではサイズ感がイマイチ分かりづらかったので実物を見て買おうと思ったわけで。常用しているレンズを入れてみないと分かりませんからね。(笑)
カメラバッグがショルダーからリュックになってしまっているオジサン、街歩きには楽なのですけど、中仕切りで細かく仕切ってしまうと以外と物が入らない、おまけに出し入れがしにくいのでこういうポーチに入れて転がしておく方が便利なのですな。
例えば昼間はシャツイチでOKでも、朝晩肌寒いような季節だと、上着を放り込んでおきたいのですけど、中仕切りが邪魔になってしまうわけで。
このやり方は以前からやっていて、ラムダのレンズポーチを長年使っていたのですけど結構ぼろぼろ、もうカタログにも載ってない。代わりになる物って事でハクバさんのを買ったわけですけど、これお値段以上に便利でした。
ベルクロで移動できる中仕切りが付いていて、これで仕切ると小さなレンズが直列で入れられますし、レンズと予備バッテリーとか、仕切りを取れば小型カメラも入ります。その辺り柔軟に持ち出すものに応じて変幻自在なところが便利だなと。サイズもいろいろありますしね。
買った90-110は中仕切りをはずすと標準ズームレンズが丁度ぐらいのサイズ、仕切りを使うとペンFTのレンズが2本直列で入ります。
もうたくさんの機材を持って歩く事はないのでこのポーチがあればリュックの中は自由自在空間になるわけで。クッションはしっかりしているので全く問題無し、ポーチを真中にして左右にカメラを入れるとリュック付属の中仕切りを使わなくても収まりがイイですな。
使ってみたら便利だったのでご紹介。ただ女性向けのカラーバリエーションがあってもイイかもって思いました。売場でも目立たず地味でしたしね。(笑)
| 固定リンク | 0
「 写真用品いろいろ」カテゴリの記事
- ねじ込んでられるか。アルカスイス互換じゃ。(笑)(2025.02.13)
- アルカスイス互換のタブレットホルダーは便利。(笑)(2024.12.07)
- 雲台親子亀仕様で活躍するハスキー3段三脚。(笑)(2024.11.10)
- 外付けモニターは、でっかいファインダーですわ。(2024.11.03)
- お家フォトの不便を一気に解決、外付けモニター。(2024.11.02)
コメント
よもかめ亭主さま、おはようございます。
良いですねこれ。どんなバッグもカメラバッグにする主義のわたしにはぴったりではないですか…っとおーーーっと危ない。またよもやまカメラ店で買い物してしまうううう。
投稿: myrrh | 2018年5月19日 (土) 08時32分
Myrrh様、おはようございます。
某アメフト部の危険タックル並の背中押しで、清水の舞台からバンジージャンプさせてしまうイケナイよもやまカメラ店へようこそ。ただし反則ではありませんよ。少しお財布の空き容量が増えるだけ。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2018年5月19日 (土) 09時19分