明日6月1日は写真の日、知ってました?(笑)
昨年の6月1日に写真の日について書いてました。日本人によって初めて写真撮影がなされた日が6月1日だったので写真の日に決めたそう。ところがどっこい本当は9月17日だったというのが後から分かってしまったという曰く付きな、何だかありがたみを感じなくなってしまった6月1日写真の日は明日です。写真ファンやカメラ好きなら、その辺りの事情も含めて覚えておきましょうね。(笑)というわけでオジサンの過去記事を読んでもらって本日のブログはこれでオシマイ。って事にしてしまうわけには行きませんからね書きますよ。
オジサンにとっての写真の日っていつだったっけと思い返してみますと、生まれて初めてカメラのシャッターなるものを押したのは幼稚園ぐらいじゃなかったかと、父親のカメラで生まれたばかりの弟を撮ったのが最初だったような。タテ位置のピンぼけ写真が残っているのと、四角いシャッターボタンのカメラだったという記憶だけあるので、オリンパスペンのどれかだろうというのは間違いないかと。このカメラがどこに行ってしまったのかは全く分からないのですけど、初めて写真を撮ったカメラです。小さな頃ですから写真もカメラの事も全く分かってなくて、ただ父親のマネをしてみたかっただけだったのだろうと思いますな。
写真やカメラに興味を持つようになってからの写真の日は、高校の入学祝いに買ってもらったキヤノンAE-1がスタートなのでその辺りかなと。正確な日にちまで覚えてないのでだいたいこの時期というざっくりした写真の日ですけどね。
思春期ですから写真やカメラだけでなく、バイクやロックや女の子にも興味が出てくるお年頃、なので写真一筋ってわけでは全くなくて、色々なものに興味を示しながらその中に写真もあったって感じでした。フィルム代も現像代も掛かりますからね、そんなにバンバン撮れるという感じではなかったですな。クラスの友人を撮るのがほとんどでした。
ブレークしたのは就職してから、自分の稼ぎをつぎ込めましたからね、フィルム箱買い、カメラと交換レンズも充実、街を撮るのが楽しくてどんどん本格的になっていった頃、これが三つ目の写真の日かもしれません。
その後クラシックカメラの海に転落、どんどん深みにはまってしまって抜けられなくなっておりますけどね。(笑)思い返せば楽しかった写真とカメラの日々、結局オジサンにとっては365日、写真の日なのでありますよ。(笑)
| 固定リンク | 0
「 写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事
- 脚がしっかりしたら、手ぶれ補正が無くてもOK?(笑)(2023.01.28)
- 「エモい」フィルムカメラが復権?ホントかなぁ。(笑)(2023.01.05)
コメント