« 街を楽しむ地方旅行でオススメしたいこと。 | トップページ | ブログ写真の見え方に思うこと。 »

2018年4月28日 (土)

マウントアダプターでフィルムとデジタルと。

_mg_9041_blog

左奥からK&F CONCEPT製キヤノンFDマウント用とEOS EFマウント用、各2520円。右端がKIPON製ROBOT STAR1スクリューマウント用、5460円。左手前がノーブランドのペンFマウント用、3980円でした。いずれもAmazon。

X-T20にはレンズキットのXF18-55mm F2.8-4 R LM OISズームだけ、純正単焦点レンズで欲しいのはあるのですけど遠いですな。そのかわりいっぱい買ったマウントアダプターで楽しんでいます。例えばペンFTとX-T20の2台にマウントアダプターを使えばレンズをシェアできるわけで。フィルムとデジタルを同じレンズで楽しめるなんて、なんだかすごく贅沢ですな。(笑)
オジサンにとって初めてのミラーレスカメラ、レンズを外すとすぐセンサーが見えているという。一眼レフカメラのようにミラーの奥にセンサーがあるのとは違います。おかげでフランジバックが短いのですな。なのでマウントアダプターで今まで使っていた定番レンズが生きてくるわけで。クラシックなレンズを付けて試してみた事についてはおいおい書きたいと思っておりますけどね、ただ今はマウントアダプターで楽しむX-T20にすっかりハマっているわけでして。フィルムカメラと一緒に持ち出しても違和感なく楽しめるX-T20。なんだか楽しいのでありますよ。(笑)
しかし何ですな、マウントアダプターって今はこんなに種類があるのってぐらいいっぱいありますね。その昔は近代インターナショナルの物が写真用品カタログに出ていたぐらい、結構お高いアクセサリーでした。しかもフィルム面からマウントまでの長さが各社違っているので、マウントアダプター自体が作れないマウントがあったりでそんなに種類も多くなかったような記憶があります。
ミラーレスカメラの登場でこの辺りの制限がなくなったわけで、名の通ったメーカーからノーブランドまで、まさしく百花繚乱の様相、主要一眼レフのレンズなんてほぼ全部付けられますな、中にはマウントアダプター自体にシフト機構を内蔵しているなんてマニアックな物まで、お値段も手頃ですしね。おかげでオジサン手持ちのレンズ資産を有効活用、調べてみたら12本のレンズが全部X-T20に付くというシアワセ。(笑)
ただしEOSのEFマウントレンズのように電気仕掛けのレンズは付けられても絞りのコントロールが出来なくて解放でしか使えず、ただ付けられるだけなのですけどね。(笑)
なのに買ってしまったのはトプコンのエキザクタマウントをEOS用に変換するアダプターは持っていたのでそれをX-T20に付けられるようにするため。マウントアダプターを二重連結するわけで。エキザクタマウントをX-T20に付けるアダプターは売っていたのですけど、ちょいとお高かったので今回はスルー。
実際の使用感は実絞りで使う事になるので、絞れば絞るほどファインダーが暗くなりますけど、EVF(電子ビューファインダー)なので光学ファインダーのように真っ暗なんて事にはなりませんな、おまけにマニュアルフォーカスアシストでピント合わせできるので、老眼オジサンには助かります。ペンFTの暗いファインダーだと夕方になるとピントがさっぱり分からないなんて事がありましたけど、X-T20に付けるとそれがありませんからね、撮影の幅が広がりますな。この辺りちょっと感動したので、別記事にしたいなと思ってますよ。
仕事帰りの夜景撮影も楽しくなりそう。昔のレンズたちが体験したことがなかった撮影シーンをマウントアダプターで広げてあげられるわけで。そう思うとマウントアダプターって魔物、4種類買いましたけど合計1万5千円ほどでした。待ってろレンズ、がんがん使ってあげますからね。(笑)

_mg_9027_blogキヤノンFDマウントレンズ。結構似合ってる気がするのですけどね、いかがですか。(笑)

_mg_9031_blogキヤノンEOSのEFマウントレンズ。とりあえず付きます。絞りは使えないし、一番似合ってない。(笑)

_mg_9034_blogトプコンのREオートトプコールレンズはエキザクタマウント。シルバーの鏡胴がカメラとマッチしています。

_mg_9026_blogROBOT用スクリューマウントレンズ。まさかこんなものまでアダプターがあるとは思いませんでしたな。

_mg_9024_blogペンF用レンズ。38ミリ標準レンズを付けてみました。一番決まってるというか、しっくりしている感がしましたな。なんだか普通にかっこいい。(笑)

| |

« 街を楽しむ地方旅行でオススメしたいこと。 | トップページ | ブログ写真の見え方に思うこと。 »

富士フィルム」カテゴリの記事

レンズのこと」カテゴリの記事

写真用品いろいろ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マウントアダプターでフィルムとデジタルと。:

« 街を楽しむ地方旅行でオススメしたいこと。 | トップページ | ブログ写真の見え方に思うこと。 »