« 言葉にできない。(笑) | トップページ | 曇りの日は空を写すな!(笑) »

2018年3月20日 (火)

街を観察していると。

オジサンは元町界隈が大好き。隣の三宮はほとんどウロウロしないのですな。繁華街を写真に撮るときと、ジュンク堂書店に用事があるときぐらいしか出かけません。ほんの少しの距離しか離れてないのにね。
元町は電車の乗換駅と言う事もあって、毎日利用しているのもありますけど、この界隈の空気感と言いますか雰囲気と言いますかそういうのが好きなわけで。行きつけの酒場が集中しているというのもありますね、元町が好きだからそこで酒場を探したのか、いい酒場があったから元町でウロウロするようになったのかは今となってはどうでも良い事ですけどね。(笑)
地元は元々神戸市の最初のベッドタウンとして開けた街なので、その頃働き盛りだった方々はすでに高齢者。お年寄りばかりの街になっているので、お店が閉まるのも早く、帰りに地元で一杯と思っても開いているのは外食チェーン系居酒屋や若い人のお店しかなくて、まっすぐ帰るしかないという。ホント文字通りのベッドタウン、寝に帰るだけの場所になってます。(笑)
ま、仕事帰りのリセットにも、休日の街歩きにも、元町界隈が一番場所もいいし和むわけで、そうして長年この街で遊んでおりますと、いろいろ移り変わりも見えてきます、特に意識しているわけではないのですけどね、結果的に街をウォッチングしている事になっているのに気が付きます。
街の移り変わりで一番多いのはお店の開店閉店でしょうか。ここ数年は特に激しく入れ替わっているように思うのですけどね。厳しい時代に何とか踏ん張って認知されるようになったお店もあれば、あっという間に無くなってしまうお店もあります。そういうのを観察するのも写真に撮るのもある意味定点観測的ではありますけど面白かったりするのですな。過去に撮った写真を見てみると今は無きお店の写真が出てきます、もう写真と記憶の中にしか残ってない現実がフィルムに焼き付いているわけで。
どんなお店もせっかく開店したのですから長く続いて欲しいと思いますけど、読みを誤ったり、先取りしすぎだったり、事情は様々あれど保たないですな。最近もいくつかお店が出来てました。どうやら若い人が始めたみたいですけどね、お店の名前や業態は書きません、たぶん長持ちしそうにないから。(笑)
長年この街をウロウロしておりますと、だんだんそういうのが分かるようになるのですな。たとえば飲食店だと、最初は店主の意気込みもあるのでしょう、夜の営業だけでスタートしても、その内それだけでは成り立たなくなって昼のランチ営業を始めたりしますな。定休日や開店時間が途中で変わったりするお店も。お客さんの入っているところを一度も見た事が無いお店もありますね、大丈夫かなぁ。(笑)
今時のお店って店名で検索すると大抵Twitterが出てきます、お店の様子や商品や食材の入荷をお知らせしてたりしますな、そういうので発信するのが今や当たり前なのでしょうけど、それでお客さんが来てくれるほど世の中甘くはないと思いますね。
オジサン思うに、お店って詰まるところ接客が一番大切かと、美味しい料理を出したり、興味を引く商品を置いていたりしても、もう一度来てみたいって思うのは、店員さんの気持ちの良い対応が大きいかと。結局は人対人って事だと思いますね。リピートしてくれるお客さんのいるお店は大体長く続いていますからね。
出来た当初はガラガラだったお店が、半年ぐらいすると、いつもいっぱいないいお店になってたりするのを見るのも街を楽しむ一つかと、毎日通りがかる街だから見える変化をじわじわ楽しんでおりますよ。(笑)

_blog
神戸の情報探しに欠かせないのがココ、神戸ジャーナルと言うHP。地元だけに結構細かく情報が掲載されていて面白いですよ。

| |

« 言葉にできない。(笑) | トップページ | 曇りの日は空を写すな!(笑) »

街のあれこれ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 街を観察していると。:

« 言葉にできない。(笑) | トップページ | 曇りの日は空を写すな!(笑) »