曇りの日は空を写すな!(笑)
電球のガラスの部分が透明なのと、磨りガラスになってるのとを比べると、磨りガラスの電球は光が柔らかくなります。照らされた物の影の部分を見ると分かると思いますけど、透明ガラスの電球のくっきりした影に比べて輪郭がぼやけて優しい感じになります。
スタジオのカメラマンがライティングするときにトレーシングペーパーやデュフューザーフィルムと呼ばれる半透明のフィルム越しにライトを当てて光を和らげるのも同じ事、クリップオンストロボの発光部に付ける光を和らげるアタッチメントも理屈は同じ、直射光を拡散させるわけですな。
これを屋外で写真を撮るときに当てはめてみると、雲ひとつ無い快晴の日差しはくっきりとした影を作ってコントラストも高くメリハリのある景色、曇り空の日は雲が日差しを拡散してくれるので、影は薄くぼんやり、メリハリが無くコントラストも低くなりますけど、その代わり全体に光が回って柔らかな印象になります。
だったら曇りの日に撮るといいのってなりそうなのですけどね、実はココに落とし穴が。(笑)曇り空って磨り硝子やトレーシングペーパー越しの光と同じで点光源じゃなく面光源、全体が発光体なのですな。なのでこれを画面に入れて撮ってしまうと、真っ白にすっ飛んだ空をバックにしたコントラストの低い写真になってしまいます。露出も空に引きずられて空以外の部分はアンダー、コントラストは低いわアンダーでつぶれているわで中途半端で美しくない写真になってしまうのですな。
意図的にそれをねらっているのなら別ですけど、まずほとんどの人が見たとたん「あ~」ってなるイケてない写真かと。特にリバーサルフィルムで撮っていると致命傷、曇り空の部分は何の階調もないただの透明フィルムになってしまいますからね。
全体が発光体な曇り空を入れて撮ると言うことは逆光で撮っているのと同じ、しかも拡散光なのでレンズに厳しい条件、お日様を画面に入れて撮ったときにくっきりとフレアが出るのとは違います、もやっとしてコントラストがガクっと下がってしまうのですな、全体にぼんやりした写りになってしまいます。特にクラシックなカメラやレンズだと「あらま~」な事態になりかねないかと。(笑)
地元の神社のお祭りの時に撮った写真。季節は同じで撮った年が違います。曇だった年と晴れだった年で同じ物がこの違い。曇り空だと陰影が付かないので提灯の立体感が出てませんな。
で、古くから言われているのが、曇りの日は空を入れない構図で撮りましょうって事、昔の撮影ハウツー本によく書いてありました。カラーフィルムが主流になる前はモノクロフィルムだったので、曇り空の部分はフィルターでコントラストを上げても、プリントで焼き込んでも階調が出なかったのですな。最高な一枚を仕上げるには撮るときから考えてねって事だったわけで。
実際曇り空を入れないように意識しながら撮ってみると分かるのですけど、晴れた日ほどのコントラストは無いけど、全体に光が回っているので柔らかな階調の物なんかは実にキレイ、女性のポートレイトを撮るときには良いかと、目の下鼻の下あごの下にきつい影が出ませんから、美しい人はより美しく、それなりの人もいつもよりは美しく撮れると思います。昔あったフジカラーのコマーシャルじゃないですけどね。(笑)
でも建物全体を撮りたいときなんかは、どうしても空が入ってしまうのは避けられませんから何とか空の面積が少なくなるように構図でカバーするしかないかと。
逆に全体に光が回っているので部分を切り撮るようなのには好都合、広い範囲が写る広角レンズより、視角に近い標準レンズで映える物を探すのはいかがですか、曇りの日はわざと空を入れないって決めて撮り歩くのも面白いですよ。
ホテルの窓から撮った浅草の街並み、あいにくの曇り空でしたけど、全体に光が回っているので遠くまで明るく撮れました。もちろん空は大幅にカットしましたよ。
| 固定リンク | 0
「 写真生活、お役立ち」カテゴリの記事
- さすが、タミヤのブラシはよくできている。(2025.01.12)
- 外付けモニターにグリッド表示でもっと便利に。(2024.11.16)
- 雲台親子亀仕様で活躍するハスキー3段三脚。(笑)(2024.11.10)
- 外付けモニターは、でっかいファインダーですわ。(2024.11.03)
コメント
よもかめ亭主様、こんばんは。
これはわかりやすい。上手いですね!記事にするの。
もうひとつ、曇りの日はモノクロで撮るのもわりと好きです。
投稿: Myrrh | 2018年3月24日 (土) 00時45分
Myrrh様、おはようございます。
お褒めいただき恐縮です、曇の日にイケてない写真を撮って、心まで曇らせてしまった経験から書いてみました。ファミリー向けコンパクトカメラに、カラーネガフィルム入れて、曇りの日に撮って同時プリントしたら、当然空は真っ白、露出は空の影響を受けるので被写体(友人)は真っ黒、それをプリントで何とか見られるようにしてくれたのですけど、見れませんでしたね~。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2018年3月24日 (土) 05時38分