« だから廃墟は美しい。 | トップページ | 「ま、いいっか」症候群。 »

2018年2月25日 (日)

オートのカメラの出番が減っている件。

休日はスローペースで街を徘徊しながら写真を撮っておりますけど、ゆっくり歩くようになると、撮り方までゆっくりになりますな。1カット撮るのに露出計で測って、その出た目を元にアンダー目にしたり、オーバー目にしたりを考えて、カメラにシャッター速度と絞り値をセット、おもむろにカメラを構えて構図を決めてパシャッ。フィルム巻き上げて、またてくてく歩く何とものんびりな撮り方。急ぐ事なんてありませんから、こんな風に撮り歩くのが楽しいのですな。
そうなると、持ち出すカメラ選びも変わってきます。ついついマニュアル操作の出来るカメラを選んでしまうわけで。自分の決めた露出で、どんな風に写るか想像しながら撮るのが醍醐味と言いますか、特にリバーサルフィルムで撮る事がほとんどなオジサンにはこの部分がとっても重要。なのでカメラ任せで押せば写るカメラの出番が激減しています。
まんべんなく使ってやる事を今年の目標にしているのですけど、防湿庫の隅っこで泣いてますな。使わなきゃって思ってはいるのですけどね、一番下の段にはそんなオートなカメラが身を寄せ合って並んでいます。
オリンパスペンEシリーズ、リコーオートハーフなんてとても素晴らしいカメラなのですけどね、リバーサルフィルムでも十分納得の写りなのも分かっているのですけど持ち出してないですな~。今は何となくマニュアル操作でじっくり撮るのが気分なので、気分が変われば持ち出すとは思いますけどね。
逆にオートのカメラを持ち出すときは、露出計も持たずカメラを信じて撮り歩くのを楽しむのがいいでしょうな、ただ今はその気分じゃないって事、オジサンはわがままですからね。(笑)
なので防湿庫の上の段にはマニュアルで使えるカメラばかりが並んでいます。マミヤスケッチにTENAX II、ROBOT STAR1、ペンFT、ペトリカラー35、ペンS、PERKEOⅠにマミヤ6、NewF-1などなどが買い置きのフィルムと一緒にいつでも出場できるようにスタンバイ、なんだか眺めていても楽しい。(笑)
完全マニュアルで露出を決める楽しさって何でしょうね、全部自分が関わったってところでしょうか、失敗しても自己責任、自分の判断ミスでこんなダメダメな写り具合ってところも、なんだかすごくイイ感じに撮れたときのシメシメ感も全部、自分とカメラの共同作業でフィルムに焼き付いているのがイイのですな。
オートのカメラはこの部分がお任せなわけで、チョイトばかり消化不良なところが今のオジサンが持ち出さない理由なのでありますよ。
なのでオジサンの気分が変わるまでおとなしく待っていて頂戴ね。(笑)

_mg_8841_blog

| |

« だから廃墟は美しい。 | トップページ | 「ま、いいっか」症候群。 »

写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オートのカメラの出番が減っている件。:

« だから廃墟は美しい。 | トップページ | 「ま、いいっか」症候群。 »