« オートのカメラの出番が減っている件。 | トップページ | 「おーえす」の話。 »

2018年2月27日 (火)

「ま、いいっか」症候群。

いきなりやる気のないハナシで申し訳ないのですけどね、年々物事に対して「ま、いいっか」てのが増えてますな。あれもやろう、これもしようって思ってみても、いざやってみると思った以上にはかどらなかったり、ひとつやり終えたら、もう疲れてしまって終了。後の事は今日じゃなくてもいいかと、心がシャットダウン。好きな事は何時までやっていても飽きないのにね、イケマセンなこんな事じゃ。(笑)
どんどんそんな部分が増えてきているオジサンに家内はイラつくみたいで、もたもたしていると怒られてしまいます。でも出来ないのよ、そんなにシャキシャキと。(笑)
だから代わりにやってってお願いするともっと怒られますな。怒られてばかりだとだんだん慣れっこになります、なんだか怒られすぎて余裕が。「あんた年中怒ってるな、しわ増えるで。」なんて返しも出来るぐらい。「誰のせいじゃ」って火に油注ぎまくり、デンジャラスで楽しい我が家。(笑)
「ま、いいっか」ってのが顕著なのが人の名前が思い出せないとき、テレビに出てる人なんて全然出てこないですな。酒場で話してて「あのドラマに出てたあの役の人」って頭の中では顔が浮かんでいるのですけど、名前が出てこない。
話相手も同じ、「そうそうあの~誰やったっけ、顔は思い出せとうねんけど、名前出てけえへん。」でそのまま会話が続投、思い出せないまま「ま、いいっか」で会話が成り立ってしまうという。(笑)ホント覚えられない&思い出せないですな。ドラマに出るときは大きく胸に名札を付けて演じてほしいぐらい。(笑)
「ま、いいっか」ってのは、詰まるところジタバタしてもどうにもならない事に、必要以上に努力をして何とかしようという気持ちがどんどん薄れているからだと思います。
例えば朝、駅に着いたら人身事故で運転見合わせ中なんてのに遭遇したとき。今までだと代替え輸送に乗り換えたりして、何とか職場にたどり着こうと走ってましたけどね、今は見た途端「や~めた」。電車が動くまで喫茶店でコーヒーブレイク、(笑)モーニングでも食べながら待ってりゃそのうち動きますからね。頑張ってぎゅうぎゅう詰めの電車でたどり着いても疲れ切って仕事になりませんから、ジタバタしなくなりましたな。
見方によっては性格が大らかになって、余裕があるようにも見える「ま、いいっか」症候群、実は急ぐ事も小さな事も、気にしな~い、気にしな~いで、どうでもよくなってるだけなのですけどね。(笑)

L16485_blog
仕事帰りに一杯やって、さあ帰ろうと駅に向かったら人身事故。いつ動くかわからない電車、代替輸送も大混雑。帰宅を諦めて「ま、いいっか」で酒場に逆戻りしちゃったという。(笑)

| |

« オートのカメラの出番が減っている件。 | トップページ | 「おーえす」の話。 »

よもやま話」カテゴリの記事

コメント

今日は。
ひと頃の「ゆとり教育」はその後否定されてしまったようですが、
社会全体は着実に「ゆとり(ま、いいっか)社会」に変わってき
ましたね。‥人口減少、低成長、格差‥と色々ネガティブに言わ
れてますけど、どこか必然性があってのことのように思います。

投稿: 平戸皆空 | 2018年2月27日 (火) 12時23分

平戸皆空様、こんばんは。
本当は「ま、いいっか」なんて言ってたらダメなのでしょうけど、「ま、いいっか」って思わないとやっていけない部分もありますね。確かに社会が変わってきています。

投稿: よもかめ亭主 | 2018年2月28日 (水) 18時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ま、いいっか」症候群。:

« オートのカメラの出番が減っている件。 | トップページ | 「おーえす」の話。 »