初詣、初撮り、明日は初出。
正月休みってホント一瞬ですな、もう明日から仕事ですよ。ま、明日はグダグダやって終り、次の日はまた休みですけどね。(笑)
お正月らしさってテレビの中だけになってしまっている日本ですけど、一応初詣は行きましたよ。毎年人混みでロクな写真が撮れないのは分かってますけど初撮りって事でカメラはちゃんと持って出ました、フィルムとデジタルと両方。
写真を載せたくてもフィルムカメラだけだと、まだ現像所が開いてないので無理って事で、デジタルでも撮っておこうかと持ち出したわけで。こういう場面ではデジカメはレスポンスがよくて便利ですな。
撮るのも楽ですしね、ズームレンズで構図を決めたらシャッター押すだけ、カメラ任せできれいに撮れます。デジカメでチャチャッと撮っておいてから、フィルムカメラでじっくり時間をかけて撮るわけで。フィルム巻き上げて、露出計で測って、カメラに値をセットして、ピントを合わせて、構図を決めてパシャ。
「早して、先行くで。」家内の声も聞こえない振り、ただいま撮影に集中してますのでね。そのうち人混みにのまれて、どこかに行っちゃいましたな。(笑)正月早々はぐれてしまいましたけどね、夫婦って不思議ですな、こんな人混みでごった返した中でもちゃんと見つかるという。「アンタのハゲ頭は遠くからでも分かる」ってイヤミ言われましたけど、機嫌良く写真が撮れたので気にしない気にしない。(笑)
初詣というと、おみくじ引いてみようかって気分になるのですけど、有名で大きな社寺だとおみくじ引くのもすごい行列になっています、並んで引いて「凶」なんて出たら縁起が悪いので、ここ数年はおみくじ止めて、縁起物をひとつ買って帰ってます、昨年は酉の土鈴を買いました。
今年は戌の置物って思ったのですけどね、売ってたのがどう見ても某ケータイ屋さんのオトーサン役やってる白犬そっくりだったのでやめました。実はすでに犬好きの家内が飾っていたのがあったのでね。それを一年間玄関に飾って邪気払いするわけですな、素朴な民芸調の置物って飽きないですからね。
12年これを続けると干支が一通り揃います、そうなったらズラリ全部並べて干支オールスターズも面白いかも。(笑)
初詣も済ませたので、参道に並ぶ出店や屋台をひやかしながらウロウロしようかって思ったのですけど、すごい人出でとてもじゃないけどそんな余裕なし、立ち止まることも出来ず、ただ順路通り歩かされて気が付けば境内の外に出てましたな。アレ?(笑)
なんだかお参りだけであっさり終わってしまった初詣でしたけど、今年一年良い年でありますように。
| 固定リンク | 0
コメント