お家の中でハイチーズ、ボイスカメラアプリ。
音声認識アシスタントの「Siri」を使いこなそうと格闘した事を記事に書きましたけど、「Siri」って質問に答えてくれるだけじゃなくて、目覚ましのセットや、声でメール書いたり、アプリを立ち上げてくれたり、文章を読み上げてくれたりいろいろできるのですな。ネットで検索して、使いこなし系記事を見て「へ~え」って感心してしまったわけで。世の中知らない事だらけ、どんどん取り残され感が大きくなりますなぁ。(笑)
日々進化していく世の中で昭和なオジサン悪あがきしておりますけどね、ただの悪あがきで終わってしまいそうですな。ま、そんなのも楽しみながら生きておりますけどね、10年ぐらい先には何でもロボットにやって貰う世の中になっていて悪あがきの必要もなくなっているかもしれませんね。
実は思った以上に奥が深かった「Siri」、まだ全然使いこなせてませんけど、便利だなと思ったのは食べ物を手に持って食べているとき、おにぎりだったり、シュークリームだったり、豚まんだったり。ipadにタッチするとベタベタになるような状況で声で操作できるのはなかなか良いなと。声だけでネットサーフィンできますからね。アプリの起動も声だと素早く立ち上がるような気がします。
で、考えついたのがカメラアプリを声で操作する事。声でシャッター切れればブログに載せる手元写真も楽勝で撮れるのじゃないかと考えたわけですな。カメラの操作シーンだとか手元を撮りたいときって結構あるのですけど、なかなかうまく撮れないので諦めていたのですけどね、iPadを三脚につけて「Siri」にお任せすればうまく行くのじゃないかと。
早速やってみました…、ダメでした。(笑)カメラアプリは立ち上がります、でもシャッターを切る事は出来ないのですな。調べてみたところそういう仕様になっているらしく、意図せず声で写真が撮れてしまうとマズイって事らしいです。プライバシーだとか盗撮だとかその辺りの事情があるのでしょうな。
だけどココ何とかしたいので、さらに調べてみたところ、「Voiceカメラ」アプリなるものがあるのが分かりました。早速ダウンロードして試したらこれがグッド。「ハイチーズ」って言えばパシャッとシャッターが切れます。これは面白いと早速家内のipadにもインストールしてあげました。「へ~ぇ」って感心してましたな、画面タッチでシャッター切る必要がないので手ぶれもずいぶん少なくなりますからね。
手順としてはまず「Siri」で「ボイスカメラ起動して」と言って立ち上げておいて「ハイチーズ」と言えばいいだけ。あらまカンタン、デジタル一眼レフを三脚につけてセルフタイマーであたふたしながら撮っていたのが何だったのかと思いました。カメラよりスマホやタブレットの方が簡単便利に色々な事が出来るのを、またしても思い知ったわけで。
おかげで手元写真が楽々撮れそう、そうなるとブログ記事にも手順を載せたりしやすくなりますからね。何だか幅が広がりそうで楽しみになってきました。(笑)
(追記)
このアプリ現在はAppStoreから無くなってますな、原稿を書いていた時点では有ったのですけど。代替えアプリとして「声シャッター」というのが有りました、これも便利みたいですけど有料、便利だったらキチンとお金を払うのは全然OKなのですけど、「Voiceカメラ」を使ってみた記事をすでに書き終えてたので、そのまま掲載します。書き直そうかと思ったのですけどね、力尽きました。(笑)声でシャッターを切る便利さだけ感じていただければと。
要するにこういう写真が撮りたかったわけで、操作している手元を説明する写真。一人でやろうとすると実はなかなかうまく撮れない部類の写真だと思いますね。これが楽勝で撮れるので、ブログの内容を濃く出来そうな予感がしていますよ。(笑)
| 固定リンク | 0
「 アプリあれこれ」カテゴリの記事
- 古いipadに古いアプリを再インストール。(2023.10.19)
- 富士フィルムさんの「XApp」は、う~ん…。(笑)(2023.07.15)
- 画像圧縮アプリを試してみたら。(2023.06.27)
- 富士フィルムさんのソフトウエアねぇ。(2023.05.28)
- ケチケチデータ通信とオフラインiPad mini。(2022.11.05)
コメント