背面をグリグリするカメラ、ペトリカラー35。
今時カメラはオートフォーカスが当たり前ですけど、昔のカメラはピント合わせは自分でやるのが普通でした。大抵はレンズのピントリングを回して合わせるわけで、一眼レフだとファインダーの像がはっきりしたところがピントの合ったところ、レンジファインダーカメラだと二重に見える像がピタリと重なるように合わせます。
ところがレンズのピントリングじゃなくて、ボディー側のダイヤルでピント合わせをするカメラがあるのですな。世界中にはこれと同じ仕組みのカメラがどれぐらいあるのか知りませんけど、オジサンの持っているのではマミヤ6、フジカ35-SE、ペトリカラー35があります。
マミヤ6とフジカ35-SEはカメラを構えて右手の親指の辺りに水平に付いたダイヤルがあって、これを回す事でピント合わせをするわけで。どちらもレンジファインダーカメラなのでこの場所にピントダイヤルがあるのは、以外と使いやすくて正解だと思いました。
もう一台のペトリカラー35は、しまうときにはレンズがほんの少しですけどボディーに引っ込んで沈胴するようになっていて、使うときにはレンズの繰り出しとピント合わせを背面のダイヤルで操作するという凝った作りのカメラ。ボディー背面の真中に縦に小さなダイヤルが自己主張しています、これをグリグリするわけですな。
で、思ったのですけどね、何だかこれってマッサージ屋さんで後頭部や首筋のツボをグリグリしてもらうのに似ているような気がしたわけで。使う度にグリグリ、カメラをマッサージしてから撮影という流れが、何だか笑ってしまう楽しい小さなカメラ。(笑)
ピント合わせは目測、ファインダーの中に距離表示とアイコンがあって、それに合わせて撮るタイプ、山と人物集合と人物一人のアイコンが並んでいます、それぞれ無限遠、3m、1m。簡単な操作でピンぼけを無くそうという仕組み、目測のコンパクトカメラによく使われた方式でした。
35ミリフルサイズでありながらハーフサイズカメラと変わらないコンパクトなボディーにスムーズな巻き上げと、誰が見ても分かりやすいシャッタースピードと絞りのダイヤルが、マニュアルで撮るオジサンにはそそるカメラなのですな。
使うときにもダイヤルグリグリ、しまうときにもグリグリ、ピント合わせもグリグリ、持ち歩いて撮っている間中ず~っとグリグリしています。グリグリしすぎて指先の指紋がすり減りそうって、そんな事はないですけどね。(笑)
中古カメラ屋さんで見かけたら一度手に取ってみて欲しいオジサンオススメの一台でありますよ。
| 固定リンク | 0
「 35ミリカメラ」カテゴリの記事
- ペンタックス、ペンタックス、フィルムだよ。(2022.12.24)
- 通り過ぎていったカメラ、キヤノンⅡ D。(2022.02.12)
- ビンテージじゃなくて、ヘリテージカメラ。(2021.03.14)
- フィルムカメラの新しい始まり?(2021.03.04)
- こんな事でもなければ…キヤノンオートボーイ3(2020.11.08)
コメント
よもかめ亭主様、こんばんは。
実はペトリカラー35、よもかめ亭主様が何度か記事にされていると思いますけれど、その度に気になっていたカメラでした。カメラはもう増やしちゃダメーと抑え込んでいたところへまたイケナイ記事を。(笑)
拝見していますととても使いやすいカメラみたいですね。軍艦部の露出の設定とか、そして楽しそうなグリグリ。また欲しい気持ちに火がついてしまいました。(笑)
投稿: りえぽん | 2018年1月28日 (日) 20時59分
りえぽん様、こんばんは。
貴女の物欲もグリグリしてしまったみたいで、申し訳なくっていうか、増やしましょうもう一台だけ!これで最後のもう一台。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2018年1月29日 (月) 18時42分
よもかめ亭主様、こんばんわ。
最初の写真のインパクトにやられてしまいました(笑)
相当グリグリされそうですね!
ペトリカラー35も持ち出しやすく、楽しそうなカメラなんですね!
見かけたら買っちゃいそうです。
最後の写真、カタログ写真みたいで良いですね。
ペトリカラー35のコンパクトさが良く分かります!
投稿: ジマ | 2018年1月30日 (火) 20時07分
ジマ様、こんばんは。
ローライ35と大きさをよく比べられるカメラですね。ただ使い勝手を犠牲にしてコンパクトにしたローライ35よりはるかに使いやすいですよ。
最後の写真は声でシャッターが切れるアプリでハイチーズって自分で言いながらiPadで撮ったものです。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2018年1月31日 (水) 19時26分