« 「ぐふふ」の条件。(笑) | トップページ | ipadが便利なので電車の中で忙しい。(笑) »

2017年11月26日 (日)

ロボット前へ、前進あるのみ。

L35875_blog

山椒は小粒でもズシリと重い、小さいくせに重量級カメラROBOT STAR1、ペーパークラフトでカメラケースを自作、首から提げられるようにして、重さに持ち出しを躊躇していた部分を一気に解決したので、これは持ち出して写真を撮らねばなりませんって気合い十分だったのですけど、10月は休日の度に雨模様や台風接近で完全に水を差されたわけで。全然写真撮れませんでしたよ、こんな年もあるのですな。
遅ればせながらですけど、ようやく撮り歩ける日がやってきました。自作カメラケースの使い勝手を確かめるのも兼ねてお出かけ。首から提げてもズシリときますけどね、手に持ったままよりはずいぶん楽、両手が空くので露出計使うのも楽、撮り歩くのはオジサンの道楽、撮った写真を見て喜怒哀楽、いい写真が撮れてて悦楽、ほんとオジサン脳天気でお気楽。ROBOT STAR1に一番必要なのは「楽」の一文字。(笑)重量級なのを差し引いても決して使い勝手がいいカメラとはお世辞にも言えないのでね「楽」させてもらわなければ割が合いませんよ。ってオジサンがヘタレなだけなのですけどね。

L35896_blog

目測カメラなので基本ピント合わせなんてものがないのですな、ファインダーは構図を大まかに見るための単なるのぞき窓、撮りたいものまでの距離を目測で測って、その前後を被写界深度内に収めるような撮り方になります。しかもフィート表示なので直感的に距離が分かりづらいのですな。頭の中でフィートをメートルに換算しながら撮るので時間がかかります。
レンズの被写界深度目盛りは絞り値と対応する色分けがされているので、これを使いまくって撮るわけですけどね、老眼にはつらい小さな表示なのでメガネをかけたりはずしたりでさらに時間がかかるという。(笑)

L35865_blog

被写界深度目盛りの色分けについては過去に「手の平にメカの塊、ロボットスター1」という記事に書いておりますのでそちらを見てやってくださいまし。ゼンマイ仕掛けのフィルム巻き上げは実に軽快で撮ってて楽しいので、基本的に3メートルぐらいに距離を合わせておいて、絞りはF8ぐらいで辻斬りよろしく軽快に撮り歩くのがいいかと。そのためにカメラケースを自作したのですしね。
単独距離計も持って出たので、いざというときはこれできちんと距離を割り出せばいいかと、カメラのホットシューに付けてみたのですけど、そうするとゼンマイ巻き上げがすごくしにくい事態に。同じゼンマイ巻き上げのリコーオートハーフに比べて、すごく重たいのですよ、指先痛くなりますな。まさしく頑固なドイツ人って感じのカメラ。(笑)
現像上がりのフィルムを見ると分かるのですけど、コマ間隔が1ミリぐらいで見事にそろってます。限られた長さのフィルムで出来るだけ沢山撮るためにぎりぎりのコマ間隔に設計されたのでしょうけど、みっちり並んだ写真を見ていると日本のカメラとの精度の違いを感じますな。切り離すのにハサミ片手に緊張しますよ。(笑)
_mg_8720_blogで、撮った写真はこんな感じ、自作カメラケースは十分使い物になりました。これで持ち出し率アップ。ROBOT STAR1片手の街歩きは前進あるのみ。我が家の35ミリましかくカメラの一軍に登録しましたよ。(笑)

L35887_blog

| |

« 「ぐふふ」の条件。(笑) | トップページ | ipadが便利なので電車の中で忙しい。(笑) »

35ミリましかくカメラ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

ケースを作って、ロボットの出動頻度が格上げになったようですね!
私は35mmのスクエアーフォーマットはロボットしかないのですが、楽しく使って降ります。少々重いので、筋トレ35mm。でも、この重量感がたくましくも感じます。
私のは幸いなことにレンズはメートル表示です。いろんなのがあるのですね!
フィルムのコマ間は本当に狭いですよね。フィルムを切るのが、おっしゃるように緊張しますね。ま、それも楽しいということで良しといますか。
:D

投稿: surgeon24hrs | 2017年11月27日 (月) 08時08分

surgeon24hrs様、こんばんは。
最初仕上がりを見たときコマ間隔があまりに狭いので、フィルム送りに問題ありのハズレを引いたかと思ったのですけど、よく見ると見事に1ミリで揃っていたのですね、メカの精度の高さにビビりました。(笑)レンズ交換のできるカメラなので、気長に探してみようかと思っています。

投稿: よもかめ亭主 | 2017年11月27日 (月) 18時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロボット前へ、前進あるのみ。:

« 「ぐふふ」の条件。(笑) | トップページ | ipadが便利なので電車の中で忙しい。(笑) »