100均グッズを楽しむ。広角レンズ編
続いて広角レンズ編。ダイソーのはレンズの鏡胴に0.67×WIDEって表記してあるので、35ミリ一眼レフの50ミリレンズで例えると33.5ミリになるという、ほんの少しワイドかなってぐらいの広角。
セリアのは表記は無いですけど魚眼レンズみたいな見た目なのでもっとワイドかと、だいたい24ミリレンズぐらいかなぁ。
グダグダ言っているより撮れば分かる世界なので早速試してみました。100均レンズとはいえ、いい加減な事をしてはイケマセン、きちんと三脚立てて試し撮り、こんな感じです。
逆光気味の明石海峡大橋をまずはipod touchのカメラだけで撮ったもの。実にきれいに撮れてます、コンパクトデジカメが売れなくなるのもうなずける写り具合、きちんと三脚立ててぶれないように撮るとここまで写るのですな。
次にダイソーの広角レンズを装着したのが2枚の上の方、予想通り画面の周辺は歪みまくり&像が流れてます。街灯やバスが弓形に変形してますな。フレアもいっぱい、しかも画面中心部分はモヤっとした感じ、順光で撮った写真でもなんだかモヤっとした感じに写るので、ガラスの材質のせいなのでしょうか、それとも内面反射が多いのでしょうか。広角というほどの感じもしないし、少し広い範囲が写せるぐらいのレンズ、マクロレンズとセットで100円という値段に納得するしかないのかもしれませんが、ちょっとガッカリな写り具合が悲しい結末。(笑)
続いてその下の写真がセリアのスーパーワイドなるレンズを装着してみたもの。魚眼レンズのようなでかいレンズなので当然フレアも出まくり。歪みもすごいのですけどね、ダイソーの物よりは遙かに少ないですな。
現実問題として使い物になるかという観点から行くと、こちらの方が遙かに良いですな。順光で撮ったものは100円でこの写りなら全然納得でした。しっかり広角感のある写りですし、これだけワイドならひどい歪みも味わいとして許せると思いますよ。非日常的な描写を楽しむ心の広さを問われるブツ。サクッと付けて仲間と集合写真の自撮りに使うならオススメできるかと。なにしろ100円ですからね、見つけたら即買っときなさい、文句言うのはお門違い、100円以上の値打ちは十分有りますって。続いて順光で撮ったものも載せておきますね。上からipod touchだけで撮ったもの、ダイソーの広角、セリアの広角の順です。
たかが100均のレンズでも「100円だから」と思うか「100円だけど」と思うかの違いが、今回撮ってみてよく分かりました。セリアで買ったレンズはカバンに放り込んで置いても良いかなと。ワイドな値打ちがありましたからね。オジサンの独断と偏見で試してみた100均レンズ、参考になるかどうか分かりませんけど、やってて結構楽しかったですよ。(笑)
| 固定リンク | 0
「 写真用品いろいろ」カテゴリの記事
- ねじ込んでられるか。アルカスイス互換じゃ。(笑)(2025.02.13)
- アルカスイス互換のタブレットホルダーは便利。(笑)(2024.12.07)
- 雲台親子亀仕様で活躍するハスキー3段三脚。(笑)(2024.11.10)
- 外付けモニターは、でっかいファインダーですわ。(2024.11.03)
- お家フォトの不便を一気に解決、外付けモニター。(2024.11.02)
コメント
おはようございます。
以前から気になっていましたが、比較していただけるとよく分かりますね。
セリアに行って一式仕入れてこようと思います。
それと、スマホのカメラ・・・今後も進化していくでしょうから、仰るとおりデジカメ市場は益々狭まっていくでしょうね。今回ご紹介いただいたコンバーターも品質や使い勝手が更に向上すれば、カメラを趣味にしていない一般の人は「それで十分事足りる」ことになります。私としてはマニュアル撮影可能に進化して欲しいです。
投稿: 想桜 | 2017年11月 6日 (月) 09時39分
想桜様、こんばんは。
セリアの広角は使えると思いました。逆光には弱いのでフード自作すればいいかもと思いながら100円のレンズにそこまでするのもなぁって感じです。順光専用でもいいかと。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2017年11月 6日 (月) 19時16分