« その筋の「すじ」は筋違いの筋の良さだった件。(笑) | トップページ | ペンFTに中途半端な100ミリレンズ付けて。 »

2017年9月16日 (土)

カメラを復刻するメーカーって無いですな。

ネットで面白そうなモノはないかと見ていたときに目に留まったのが、車のレプリカ。
もう生産されていない昔の名車をそっくりそのまま現代に蘇らせているのですが、その出来具合が半端じゃないのに驚いたわけで。
当然今の安全基準や道路交通法上の色々をクリアしなくてはならないので、全く同じには出来ないのですが、それでもここまでやったらスゴイって車が結構出てきました。
その昔007の映画でボンドカーとして登場した、日本を代表するスポーツカー、トヨタ2000GTを蘇らせた、ロッキーオートさんのR3000GTなんてクオリティー高過ぎで思わず「すげ~」。
HPやブログ、動画を食い入るように見てしまいましたな。(笑)もうレプリカなんてレベルじゃなかったわけで、工場でズラリ並んだ組立途中のR3000GTの写真を見て感動、ここまで徹底して名車を蘇らせる情熱は一体何なのかと感動、ロッキーオートさんの凄さに感動。子供の頃トヨタ2000GTが大好きだったオジサンは嬉しくなってしまいました。
もし宝くじ当たったら買いますね。で、お家の横に土地買ってガラス張りのガレージ建てて、レッドカーペットを敷いた上に飾って、それを見ながらお酒を飲みたいですな。
もしこのブログでこのスポーツカーの記事や写真が出てきたら、「あっ、オッサン宝くじ当てよったな。」と思っていただければいいかと。出てこなかったらこの話は無かったことに。(笑)
車のレプリカで思ったのですけどね、カメラのレプリカって無いですな。思いつくのはコシナがレンズを復刻したのぐらい。トプコンのRE58mmF1.4はよくできてました。復刻ではないですが、フォクトレンダーやツァイスブランドでクラシックなテイストのカメラやレンズも出してますね。
車と違ってカメラの場合は安全基準も道路交通法も関係ないので、その気になれば出来そうな気がするのですけど、実際のところカメラを作ってきた実績のあるメーカーじゃないと実現は難しいのかもしれません。
ニコンが2005年にSPを2500台限定で復刻したことがありましたけど、リタイヤした技術者を呼び戻したり、工具を作るところからスタートしたというのを雑誌で見たおぼえがあります、部品は作れても組立は技術者じゃないと無理なのかも。
もしそんな制約がなくてカメラのレプリカを作れるとしたら、どんなカメラを蘇らせてほしいと思いますか?オジサンはもう無くなってしまった規格のフィルムを使うカメラを今のフィルムが使えるように仕様変更したレプリカカメラなんて面白いかもと思ったのですな。
面白そうなカメラなのに今のフィルムが使えないのでお蔵入りなんてもったいないですからね。
消えていったフィルムの規格っていっぱいあります、それしか使えなかったカメラを現行フィルムで楽しめたら楽しいのじゃないかと。例えばベスト判と呼ばれる127フィルムを使うカメラを35ミリフィルムが使えるようにしたら、ベビーローライやプリモジュニア、ヤシカ44、ミノルタミニフレックス、リコーマチック44などの4×4のちっちゃな二眼レフが蘇りますからね。
思いっきりマニアの世界になってしまいますけど、車のレプリカを見て、マニアしか飛びつかないカメラの世界もあってもいいかもと思ってしまったのですな。(笑)

_mg_8359_blog

このレンズをコシナさんが、2003年ニコンマウントとM42マウントで各400本ずつ復刻したわけですな。ただレンズ構成は現代のものだったようですけどね。

| |

« その筋の「すじ」は筋違いの筋の良さだった件。(笑) | トップページ | ペンFTに中途半端な100ミリレンズ付けて。 »

レンズのこと」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
クルマにはもろに反応してしまいますね!レプリカと言えばストラトスのレプリカがあるそうで本物と一緒にレプリカも狼ミュージアム(http://www.ookami-museum.com/index.php)にはありますよ。よもかめ亭主様のお住まいからだとちょっと遠方ですけど、ある世代にはたまりませんよ。
カメラのレプリカ(復刻版?)はニコンがS(S3・SP)シリーズでやりましたが思惑通りには売れなかったみたいですね。カメラジャーナルの中川氏によればあれで当時の中古クラシックカメラブームが終わったらしいですが。キヤノンの旧F-1とかNewF-1も出して欲しかったですがキヤノンは過去は振り返らないメーカーなんで出さんでしょう。でもT90のデザインでEOS-3Dを出せば絶対に買います(爆)。

投稿: フォックスモルダー | 2017年9月16日 (土) 08時31分

トプコンコシナがあるじゃないか……と思いながら読み進めたらやっぱりw

車と違って古いものがまだまだ流通してるし、突然オシャカになっても命に別状はない品なので、そっちに流れるんでしょうね。
ただ、初期の電子式はそろそろ電子部品がダメになって修理もできなくなりそうな気配はありますね。少し前にFEやAシリーズが大量にジャンクコーナーにありましたし、1,2年前からはELが並んでるのをよく見ます(ELのが古いはずだが……)
機械式はフィルムかカメラオタクがなくなるまで何だかんだで流通してそう……

投稿: | 2017年9月16日 (土) 17時59分

フォックスモルダー様、こんばんは。
サーキットの狼はガチでハマった世代ではないのですが、あのスーパーカーブームは覚えています。T90お好きなのですか、私にとって、あのカメラが一番たくさんの写真を撮ったメインカメラでした。あのデザインは今でも十分インパクトがあると思いますね。フラッグシップ機の影に隠れた名カメラでした。

投稿: よもかめ亭主 | 2017年9月16日 (土) 20時49分

こんばんは。ブラックボックス化した電気仕掛けのカメラは意外と短命だと思います。古いカメラ好きなのでジャンクを探してきては分解&素人修理をしてましたが電気仕掛けのカメラは手を出しませんでしたね。中を開けてもツマラナイのですよ。カメラの修理に半田ゴテを手にしなくてはならないのって何か違うなと。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2017年9月16日 (土) 20時55分

初めまして。
埼玉県在住者です。

 昨年、引っ越しの荷物整理の際に、長年愛用してきたニコンF2フォトミックを
うっかり紛失してしまいました。「他にもカメラは有る」で我慢していましたが、
一番長く使ってきたカメラで思いでも一杯。再度中古店で、F2を購入し、
念の為にオーバーホールに出して、昨日戻ってきた所です。デジカメのほうが
綺麗に写るんでしょうが、やはり、機械式フイルムカメラには愛着があります。

投稿: るびー2020 | 2017年9月16日 (土) 21時07分

こんばんは。

私も2000GTレプリカのHPを時々見てます。
もう素人の私には本物と見分けがほとんどつかないくらいのクオリティで、感心しています。
本物は1億超えらしいので、それからするとバーゲン価格じゃん、と思いますが、やっぱり宝くじが当たらないと無理ですねー。

カメラのレプリカより、廃番になったフィルムを適正な価格で気軽に入手できるようにして欲しいです。

投稿: 想桜 | 2017年9月16日 (土) 22時55分

るびー2020様、初めまして、おはようございます。コメントありがとうございます、写真をキレイに撮りたいだけなら最新のデジタルカメラで済むのでしょうけど、フィルム時代から長く写真をやってきた者としては、それだけでは済まないカメラ愛がありますからね。特に機械式カメラは愛に満ち溢れているような気がします。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2017年9月17日 (日) 07時47分

想桜様、おはようございます。
廃番になったフィルム…ひょっとしてコダクロームですか。私はサクラ(コニカ)ブランドのフィルムをもう一度使ってみたいですね、マイナーかもしれませんけどコニカクロームをもう一度。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2017年9月17日 (日) 07時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カメラを復刻するメーカーって無いですな。:

« その筋の「すじ」は筋違いの筋の良さだった件。(笑) | トップページ | ペンFTに中途半端な100ミリレンズ付けて。 »