立ち飲み百景28 お酒のメーカーの人って。
以前よく通っていた、とある立ち飲み。灘の生一本でおなじみ灘五郷の酒蔵の街にあったので、名前を聞いたら誰でも知ってる、日本酒の大手酒造メーカーの従業員の方も頻繁に飲みに来てました。
で、見てて面白いなと思ったのが、どの方も自分たちが造ってるお酒しか飲まないのですな。「オカアサン、とりあえずビールね」とか「大将、生お願い」っていうのが普通と言いますか、ありがちといいますか、最初の一杯はビールで乾杯が一番よく見かける光景なのですけど、誰一人として飲まない。最初から日本酒の冷やをコップ酒でもらって乾杯してるのですな。当然他社のお酒も飲まない、自社のブランドのお酒だけをクイクイと飲んでらっしゃいました。
お店のオカアサンもその辺り心得ていて、「冷やちょうだい」って言われると、A社の方にはA社のお酒、B社の方にはB社のお酒を注ぐという、間違ったら大変な事になりますからね。(笑)
で、自社のお酒だけをひたすら飲んでるのですけど、何なんでしょうね、酒造メーカーの方って皆さんお酒強いし、飲み方がきれいですなぁ。特に女性の方が、コップの底に手を添えて、すぅ~っとお酒を召し上がる姿なんてなんだか妙に色気がありましたな。OLさんのようでしたけど、着物姿だったりしたらもっとドキドキしたかも。
しかも全然酔わずにしゃんとしてらっしゃる。かなりの量を飲んでも乱れることなくお勘定して出て行くのを見てると、オジサンまだまだお酒の修行が足りないかと。あれだけ飲んで次の日仕事大丈夫なのって思いました。オジサンが同じ事したら、次の日の午前中は仕事にならずに死んでると思います。(笑)
お酒メーカーの営業マンも面白い方が多いですな。お酒が強くて話し上手な方が多いかと。営業活動の一環だと思うのですけどね、行きつけの立ち飲みに時々現れる某メーカーの営業マン、扱うお酒の売れ行きのリサーチだったり、新しく出たお酒を置いてもらうためのセールスだったりなのですけど、上司と部下だと思います、二人組で現れて、お酒とアテを頼んで飲みながら営業活動。
お酒のメーカーなのでお仕事で飲むのはOKなのだそう、お店の大将や常連客をお酒にまつわる話題で盛り上げるのが上手、二人で掛け合い漫才みたいな話し方で、酒飲みのハート鷲掴みするという。話し上手なので、そのメーカーのお酒を今度買ってみようかなって気にさせますな。
ひとしきり盛り上げたらお勘定。「あと3軒、回らなあきませんねん」って笑顔で出て行きましたけど、自社のお酒を置てくれているお店をハシゴして笑顔の営業活動って、同じ酒飲みとして羨ましさもありますけど、絶対勤まらないでしょうな。体壊しますよ、タフじゃなければ勤まらないお仕事に頭が下がります。
しばらく見かけてないので、そろそろ現れる頃かも、そんなランデブーが楽しかったりする立ち飲みのひとときなのでありますよ。(笑)
| 固定リンク | 0
「 立ち飲み百景」カテゴリの記事
- 立飲み百景82 座って飲む立飲み?(2023.10.03)
- 立飲み百景81 嫌われ者の末路は流浪の民。(2023.09.21)
- 立ち飲み百景80 消える店、出来る店。(2023.08.29)
- 立ち飲み百景79 猛暑にビール復活祭。(笑)(2023.08.08)
- 立ち飲み百景78 立ち飲みがいっぱいだけど。(笑)(2023.07.27)
コメント
よもかめ亭主様、こんばんは。
飲み屋さんでそんな粋でカッコいいお姉さんがいたら女の私でもポーッと見とれてしまいますね、きっと。飲んでる時は全然正気と思ってるのに、一晩たつと前日の記憶は深~い霧の中。いくら目を凝らしてみてもぼんやりとしか見えません(笑)私もまだまだ修行が足りませんね(笑)
酒造メーカーのセールスマンさん達、さすがスマートでカッコいいですねぇ。
投稿: りえぽん | 2017年9月30日 (土) 19時07分
りえぽん様、おはようございます。
強いて言うなら、プロの酒飲みってところでしょうか。調子に乗って呑んで爆睡、乗り過ごしの私には絶対マネが出来ません。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2017年10月 1日 (日) 07時53分