« ipadのカメラアプリはどうでもよくなってしまった件。 | トップページ | 思えば色々なものが様変わり。 »

2017年8月27日 (日)

ロボットスター1は、雨男?

Robot_star1_002_blog

instagramに対抗しているわけではないのですけどね、最近ペンFTと共に、出場率が高いのが我が家の35ミリましかく軍団。Mamiya Sketchはダントツの一番、続いてTENAX II、三番手はROBOT STAR1と行きたいところなのですけどね、ROBOT STAR1は準備したものの、なぜかまだ写真が全然撮れて無いという。他の2機種に比べて圧倒的に癖がありすぎるのですな。
まずフィルム装填からしてややこしい。専用フィルムマガジンを開けて中のスプールを取り出し、フィルム先端をかみ合わせて、もう一度フィルムマガジンに戻してからカメラにセットしなくてはならないので、じっくり腰を落ち着けてやらないととても出来ない仕組みなのですな、時間がかかります。
L30783_blog

フィルムの巻き上げはゼンマイ仕掛けなのですけど、同じ仕組みのリコーオートハーフとは印象がまるっきり違います。すごく強力なゼンマイが入っているのか、ノブを巻くのに結構力がいります。
そのおかげか、シャッターを切ると「ジャッ、ジャッ」と瞬時に巻き上げてくれるという、「アンタ、ホンマにクラシックカメラか?」って思うぐらい軽快な巻き上げに感動します。電気仕掛けのモータードライブが付いているのかと勘違いするぐらい。ROBOT STAR1の一番楽しいところなのですけどね。(笑)
ピント合わせは目測、しかもフィート表示なのが持ち出しを躊躇してしまうところ。距離計をつければ問題ないのですけどね、ファインダーでピントを合わせられるMamiya Sketchに比べると使い勝手はいいとはいえません。
撮った後のフィルム巻き戻しも一苦労、クランクの形がボディーにフィットしているのはいいのですけどね、巻きながら指先が痛くなりますよ、何でこんな形にしたって思わず悪態つきたくなるぐらい使いにくいのですな。
L33222_blog

ま、色々癖があるのも魅力の内なのですけど、持ち出し率が低い一番の原因は、その重量とアイレットがないので革ケースが無いと首から提げられないところ。アイレット付きの機種もあるのですが、オジサンの持っているのは付いてないので、手に持ったまま撮り歩くしかないのですな。革ケースは一時探しまくりましたけど、出てこないので諦めました。自作するしかなさそう。
とにかく重たいのでね、手に持ったままだと疲れますよ。まさしく鉄の塊。EOS Kiss X7にバッテリー、メモリーカードと標準ズームレンズ付きで607g、それよりまだ重い実測値616g(フィルム無し)もはやカメラというより文鎮。(笑)
L30857_blog

それでもこのカメラで撮らねばなるまいと、ついこの間の休日に、やっとの事持ち出したのですけどね、天気は良かったし、距離計も付けて万全の準備でお出かけしたわけですな。ところが駅に着いて地下から地上に出たら、ゲリラ豪雨で土砂降り。
なんで?雨宿りしながら止むのを待ったのですけど、どんどん激しくなるばかり、オジサンふてくされて、そのまま地下道を通っていつもの酒場で止むまで飲んで待つことに。1時間ぐらいで日が射してきたのですけどね、もうそのころには出来上がっちゃって、写真撮るのがどうでもよくなってしまったわけで。(笑)
なので、持って出ただけのROBOT STAR1、写真撮ってないので、過去に撮ったものでお茶を濁しつつ、リベンジしたらまた記事にしようかと思っておりますよ。
L33172_blog

| |

« ipadのカメラアプリはどうでもよくなってしまった件。 | トップページ | 思えば色々なものが様変わり。 »

35ミリましかくカメラ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。(こちらはアメリカ在住なので、今は夕方です)いつも楽しく読ませていただいております。

私もRobot Starを使っています。使うのがとても楽しいです。

フィルムはISO 400などの高感度なものを使って絞り込んで、ハイパーフォーカルのようにしてスナップ撮りで使っています。

私のレンズは幸いメートル表示で、カメラ本体にストラップ用のアイレットがあります。ストラップは自作しました。色々と種類があるのですね!

撮影後の巻き取りは、だいぶコツを掴んで来ました。唯一気に入らないのは、コマ間が少なすぎることですね。フィルムを切るときに、苦労します。

重いですが小型なので、私のどこでもカメラの一台です。

投稿: surgeon24hrs | 2017年8月28日 (月) 07時49分

surgeon24hrs様、こんばんは。
ロボットは細かな仕様違いまで入れるとスゴイ数あるみたいですね、全部と出会ってみたいですけど、それは叶わないので今持ってる物で楽しむしかないかと、使ってて楽しいカメラだと思います。何とか持ち出し率アップのために、ただいまカメラケース自作をもくろんでおりますが、この忙しさが一段落するまで無理でしょうね。
コマ間隔がすごく狭い件、確かにハサミ入れられないぐらい狭いですね。それだけ機械としての精度が高いという事でしょうか。まだまだ使ってやらなくてはと思いました。

投稿: よもかめ亭主 | 2017年8月29日 (火) 22時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロボットスター1は、雨男?:

« ipadのカメラアプリはどうでもよくなってしまった件。 | トップページ | 思えば色々なものが様変わり。 »