フィルムを楽しむ覚悟って何?
最近デジタル一眼レフをほとんど使ってませんな。ブログに載せる物撮りや、記事の内容に合わせた写真が必要なときぐらい。後はフィルムの複写がメインのお仕事になってます。
持って出ても使わない事が多くなってしまって、小型軽量なEOS Kiss X7でさえ重たく感じるようになって、お家でお留守番。フルサイズのEOS 5D MarkIIなんてマクロレンズ付けて複写台に固定されたままになっておりますよ。(笑)
この間、iPadをカメラとして使ってみた事を書きましたけど、あれ以来デジカメを使う気がどんどんしぼんでしまったという、もうこの板切れで十分じゃないかと。
山ほどあるカメラアプリの中から、評判のいいものや面白そうなのをインストールして鋭意検証中、その顛末も記事にしてやろうかと思っておりますけどね。
デジカメへの愛がどんどん薄れて行っているオジサンが、只今熱愛中なのがフィルム、特にリバーサルフィルムとは蜜月状態なのでありますよ。時々ネガフィルムも使いますけどね、でもリバーサルの美しさが一番好きですな。
デジタル一眼レフを持って出なくなると、その分軽くなるので街を撮り歩くのには好都合なのですけどね、そうなると欲が出てしまって、フィルムカメラをもう一台持ち出したくなるという。
歩ける範囲やお体事情を考えて、チョイスしなくてはなりませんけど、防湿庫を眺めながらそれを考えるのもフィルムカメラならではの楽しみなのですな。
今日はたくさん撮りそうだからハーフサイズ2台にしようか、中判でじっくりも楽しそうだから二眼レフとスプリングカメラにしようか、しばらく出場していないカメラを使ってやろうかなんて考えるわけで。悩ましくも楽しいひととき、いつもなかなか決まらないのですけどね。(笑)
そうやって選んだカメラで写真を撮ると当然ですがフィルム代と現像代がかかります。
デジカメならバッテリー充電の電気代だけなので、コストパフォーマンスは比べものになりませんが、お金がかかるのを覚悟の上で、それでもフィルムで撮る事が楽しいのは、撮る時のプロセスと、現像が出来上がるまでのワクワクと、撮った写真が画面の中じゃなく、フィルムという形で手の中にある嬉しさでしょうか。
ライトボックスの上でルーペ片手に撮ったフィルムを眺めていると、フィルムで撮って良かったな~と思いますね。時間を忘れていつまでも眺めているという。(笑)リバーサルフィルムファンとしてはここ一番楽しいところ。
デジカメで撮ってパソコンの画面で眺める方が手っ取り早いし便利なのですけどね、何だかただの作業でしかないのですな。
フィルムの面倒くささというか、その辺りの楽しみがまるで無いのに撮る量だけはなぜか増えてしまうデジカメと、お金も手間もかかるフィルムとを天秤に掛けてみて、どちらの写真に愛を感じるかがフィルムを楽しめるかどうかの境界線じゃないかと。(笑)
フィルムが無くなった日がオジサンの命日って以前書きました。たぶん生きている内は無くなる事はないでしょうが、使う人が減ってしまえば作ってくれなくなるのは当然。
その辺りも覚悟しつつフィルムファンを増やして行かなくてはなりませんな。フィルム作らなくなったので写ルンですもデジタルになりましたなんて時代が来てほしくないですからね。
| 固定リンク | 0
「 フィルムのこと」カテゴリの記事
- フィルムスキャナを手本にデジタイズ。(2023.11.19)
- フィルムカメラ気分をフジのカメラとあのレンズで。(2023.10.14)
- フィルムの終活というよりも、終わらせることに。(2023.10.21)
- フィルムの値上げはもう他人事。(2023.06.18)
- いよいよフィルムに暗雲か。(2023.04.02)
コメント
おはようございます。
同様にフィルム、特にモノクロにはまりこんで脱出不可能のラインまで沈んでいます。ところが生来の怠け癖が邪魔をして困っていることがあるんです。記録なんです。最低でもシャツタースピード、絞り数値が判るようにするのは?これだけ判ればいいのか。
で、後で判る方法は・・・一枚写すたびに手書きのメモですかね?シャツタースピードは125、絞りは8とか?それを手帳に記録するのが実に面倒なんですよ(笑)
オジサンはどうされていますか?
投稿: ZASAやん | 2017年8月 6日 (日) 09時23分
ZASAやん様、おはようございます。
スマホをボイスレコーダー代わりにして声で記録するというのを思いつきましたが、街中だと恥ずかしいかもしれませんね。私は地道にメモにつけてました。自分で使いやすいように昔自作したものです。過去に「マークシート式露出記録用紙」https://yomocame.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/post-46fe.html と言う記事を書いております。参考になりますかどうか分かりませんが、なるべく簡単に記入できるようにマークシート式にしたもので、A4サイズの紙で4ページ分出来ますので、これを10枚ぐらいプリントしてカット、レポート用紙のように上辺を木工用ボンドで固めて胸のポケットに入れてました。撮るたびにチェック入れていくわけですね。現像したフィルムはコンタクトシートを作ってこのメモと一緒に保管していました。真面目でしたなぁ。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2017年8月 6日 (日) 11時44分