テナックスII(TENAX II)はやっぱりドイツ人。
マミヤスケッチで35ミリましかく写真の世界に堕ちていったオジサン、カメラ好きなので、当然の事のように他にもましかくが撮れるカメラがあるのではと調べたり探しまくってました。色々あるのは分かりましたけどね、現実は、なかなか見つからなかったのですな。
ただ諦めずに望めば願いが叶うのが中古カメラの世界。地道に頻繁に見て回っているとなぜか目の前に現れるという。で、見つけてしまったのがTENAX II、カメラにもうるさい若者向けの雑貨屋さんで並んでいたりするタクソナやTENAX 1の上位機種、見た目も造りも全然違いますし、レンズ交換もできるというシロモノ。
広角、標準、望遠のレンズがライナップされていたようですが、まず出てきませんな。一度広角レンズを見かけましたけど、プロ用デジタル一眼レフが買える値段でビックリしたことがあります。それだけ数が少ないということなのでしょう。
TENAX IIの特徴として、前面のレバーを押し下げることでフィルム巻き上げが出来るという。日本ではその形状を見て「招き猫」なんてあだ名が付いていますが、ドイツには招き猫はいないでしょうからどう呼ばれていたのでしょうね。ゼンマイ巻き上げのロボットに対抗して考えられたという記述も見かけましたが、機動力のある35ミリカメラで速写は永遠のテーマだったのかもしれません。
ただ今となってはかなり年季の入ったクラシックカメラですのでね、無理はしませんよ、速写なんて論外、カメラにストレスかけないようにゆっくり巻き上げて使ってやるのは古いカメラ好きの暗黙のルール。実際のところ結構丈夫みたいですけどね、分解した時スゴイ立派なスプリングが入っていたのを見ましたので。
同じましかく写真の撮れる日本人カメラマミヤスケッチと撮り比べてみるとずいぶんテイストが違います、やっぱりこの人ドイツ人って感じ。シャッターもスケッチの「パチャ」に対して「ジャンッ」、押し心地も濃厚、スケッチの軽快さとは違って「この場は私が撮りますので」っていう押しの強さがありますな。撮った写真は色乗りのいいややアンバーよりの油絵のような感じがあります。
同じましかく写真のカメラでありながら国民性の違いがモロに出ているTENAX II、当時の高級機種だけに造りもよくてメカニカルなオーラを放ちまくりの逸品。ずっとなで回したくなるようなイケメンカメラってそうたくさんはないですからね。(笑)
| 固定リンク | 0
「 35ミリましかくカメラ」カテゴリの記事
- ましかく写真が楽し過ぎるわけ。(笑)(2022.12.17)
- オリンパスペンとマミヤスケッチの明暗。(2022.01.15)
- とってもマニアな「ましかく」レンズ対決。実践編(笑)(2020.04.12)
- とってもマニアな「ましかく」レンズ対決。予告編(笑)(2020.03.29)
- ロボットならありますよ。(2019.02.09)
コメント
よもかめ亭主様、おはようございます。
35mmましかく写真が撮れる距離計付きのカメラが欲しくて調べた時に、テナックスⅡやロボットロイヤル(?)なんかも候補に上がってました。ただネット価格はなかなかのお値段で・・(^^;。多分カメラ屋でふいにみつけたりしたら「うちに来ない?」とお持ち帰りしたくなっちゃうんでしょうけど、今は本命のマミヤスケッチに一途な私でございます。マミヤスケッチと系統は違いますけど、テナックスⅡもイケメンさんですねぇ。
投稿: りえぽん | 2017年8月20日 (日) 08時39分
りえぽん様、おはようございます。
昨日は写真撮りに出かけられましたでしょうか。(笑)
地元神戸新聞の7月27日朝刊に「縦横1対1に魅せられて」と言うタイトルでましかく写真ブームについて特集記事が出ていました。(抜粋記事はココ https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/photo_gallery/08/201708/p_0010408716.shtml
インスタのおかげもあって、こんな地方紙でも大きく扱うほどましかく写真が人気みたいです、な~の~で、このブログでも強化してあれこれそそる記事を書いてそそのかしていきたいなと。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2017年8月20日 (日) 09時00分
こんにちは。
TENAXⅡいいですね~。外観もがっちりしてますが、中のステン類も固そうで丈夫そうですね。注油と清掃さえすれば半永久的に使えそうです。いつか欲しいです。
TAXONAを持ってます。それでもまだ良かった頃の東ドイツ臭がします。
勝手な想像ですが、カメラ好きの東ドイツのお父さんが怖い奥さんに「カメラがあってもお腹はいっぱいにならない、とっとと売ってパン買ってな」と言われて泣く泣く手放したのが巡り巡って私の元にやってきた感じがしてならないのです(笑)なのでできる限り使おう!と思ってます。
投稿: 想桜 | 2017年8月22日 (火) 11時15分
想桜様、こんばんは。
決してコンパクトではないですがその分がっちりした印象です。見た目のメカニカルな所と、ましかく写真が撮れると言うことで、探しました。(笑)ただレンズは時代相応、逆光で撮ると、ほとんど画面真っ白です。専用フードはあったのかどうか分からないのですが、自作しようと思いつつまだ手を付けてません。なので順光ばかりで撮ってます。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2017年8月23日 (水) 23時00分