デジカメ使ってると写真が下手になるから考えた。
撮ってすぐに背面の液晶画面で確認できるのはデジカメのメリットなのですけどね、それに慣れきって当たり前になると、一枚の写真を撮るのに真剣味が薄れていきますな。とりあえず撮ってしまって確認するという流れが出来てしまいます。特にRAWで撮っていると後から幾らでも補正が出来るので、真面目にじっくりこの一枚で完結させるような撮り方をしなくなってしまうのですな。デジカメは単なる素材集めの道具、後は画像処理ソフトでいいように補正する流れが出来てしまいます。
プラス思考で考えると、撮った後自分の思うようにコントロールできるのがデジタルカメラでの撮影と言えなくもないですが、画像処理前提だと撮るときの気持ちが違いますな、どうしても軽く撮ってしまうというか。おかげでデジカメで撮るときは露出計も使わず、カメラ任せでパシャパシャ、撮った数だけはいっぱい、質より量のダメダメ写真がメモリーカードの肥やしになってます。(笑)
お家に帰ってパソコンで見ながら、使えねー写真を削除していったらほとんど何も残らないなんて事も。それでもかかるコストはバッテリー充電の電気代だけ。フィルムカメラのようにフィルム代と現像代がその都度出て行くのとは違います。確かにコスパ最高なのですけどね、こんな撮り方していると確実に写真がヘタクソになりますな。まじめにと言うか、真剣にと言うか、気合いを入れてと言うか、そういう気持ちが沸き起こらないと言う。(笑)
で、デジカメでも真剣に撮るために、フィルムカメラと同じように撮ってみるのはいかがかと考えたのですな。
まず感度は途中で変えない。コマごとに感度を変えるなんてフィルムの時は出来なかったことですからね。今日は感度100に決めたらそれで通す。夕方や明るくない場所でもきちんとカメラを構えて手ぶれしないようにして撮る訳ですな、感度を上げて安易に撮ってはいけません、気合いで手ぶれ防止。(笑)
次は露出をマニュアルで、露出計できちんと測ってその値を元に考えるわけですな。露出計がない場合はカメラを使って手のひらで測ります(過去記事参考)。その値を元に明るくするか暗くするか、絞りを開けて背景をぼかしたい、絞り込んで全部にピントを合わせたいを自分で決めるわけで、手間はかかりますが、カメラ任せにしない分、自分の写真を撮ってる感は高いかと。
さらに背面の液晶表示は設定でオフにしておきましょう。撮ってすぐ確認してダメなら撮り直しできるからイケナイのですな、これもフィルムカメラでは無かった事ですからね、思い切って今日一日見ないようにしてしまうとそれだけで急に不安になると思います。でもその分シャッターを切るときに、これでいいのか、本当にいいのかって真剣に考えるようになると思うのですよ。
で、そうして撮った写真をお家に帰ってパソコンで見てみましょう。たぶん失敗写真がずらりと並ぶと思います、だけどそれでいいんです。デジカメで撮った写真にはシャッタースピードや絞りの値が記録されています。それを見ながら、ここをこうすれば良かったと考えることが出来ますからね。明るすぎたり暗すぎたり、カメラをきちんと構えられてなくて、撮ったものが傾いていたり、思ったほどぼけてなかったり、思い通りに撮れてなかった事が一目瞭然。きちんと考えて撮った結果がこれなので不満はあるけど納得は出来ると思います。
便利なデジカメをわざわざ不便な使い方して失敗写真撮るほど閑人じゃないよって声もあるかとは思いますが、そうじゃないのですな、デジカメを単なる便利な機械か、自分の表現のための道具と思うかが分かれ目。
カメラ任せにしないで撮ることは、写真が自分の手の内にあるという楽しさとでもいいましょうか。それで思い通りの写真が撮れるようになったら次はフィルムカメラにステップアップしてみるのも楽しいと思うのですよ、手間をかけた分写真は面白くなります、これだけは絶対間違いありませんからね。(笑)
| 固定リンク | 0
「 デジタルカメラ」カテゴリの記事
- XF10のプレミアムな後継機を希望するわけ。(2022.12.27)
- 劣化GR。(笑)(2022.12.08)
- EVFで露出計の出番が…。(笑)(2022.11.12)
- ましかく写真が楽し過ぎるわけ。(笑)(2022.12.17)
- デジタルカメラ最大の値打ちは高感度撮影だと思う。(2023.01.08)
「 写真生活、お役立ち」カテゴリの記事
- XF27mm F2.8の代用キャップにリアキャップ。(2023.01.21)
- 撮影に使えそうなものをセレクトショップで。(2022.11.15)
- マップカメラのストラップに新調した件。(2022.08.06)
コメント
よもかめ亭主様、こんばんは。
そうだそうだとうなづきながら読みました。
今、私もこの手のことを考えながら書いてる事があるんです。
あまりにも過激な思考だから慎重に書いてるんですけど、
出来上がったらここのページ引用してトラックバックしてもいいですか?
って、読まないとわからないですよね(笑)
とりあえずやってしまって、異議ありだったら取り消しますね。
(↑図々しい)
投稿: Myrrh | 2017年4月22日 (土) 19時46分
Myrrh 様、おはようございます。
トラックバック全然OK で〜す。記事楽しみにしていま〜す。
投稿: よもかめ亭主 | 2017年4月23日 (日) 06時41分