家内のカメラ買い換え作戦…失敗(笑)
突然ウンともスンとも言わなくなった家内のコンパクトデジカメ、リコーR10。バッテリーがへたっているわけでは無さそうで、電源が入ったり入らなかったりの気まぐれ。おまけに数日使わないと、日付と時刻が勝手にリセットされるという症状。取扱説明書を見たり、ネットで調べてみても内蔵バックアップ電池の交換については出てきませんでした。2008年の発売ですから、もう十分使ったかと。
代替えにGR DIGITALⅢを貸したのですが、ズームが無いので使えねぇと文句タラタラ、高級コンパクトデジカメの名カメラも形無し。オジサンはむしろズームが無いところが良かったりするのですけどね、GR DIGITALって玄人指向すぎて一般的主婦層には響かないのが分かりました。(笑)一番小さなデジタル一眼レフEOS Kiss X7でさえ「でかい、重い、じゃま」の一言で瞬殺。
こうなると買い換えを考えなくてはイケマセン。自分のじゃなくてもカメラ選びは楽しいですからね、ここオジサンの出番。同じようなコンパクトデジカメという事で、ネットで調べ、お店でカタログを貰ってきて、あ~だこ~だと吟味。カメラを買う時って、こうして選んでいる時が一番楽しいのかもしれませんな。
でもコンパクトデジカメって、スマホにお株を取られて、ずいぶん選択肢が少なくなっているのが分かりました。こうなると高級コンパクトデジカメ路線も面白いかもしれませんのでね、ややグレードが上の機種も選択肢に入れつつ予算との関係も考えて落としどころを見つけるのが役目なのですな。オジサン結構大役ってこれを楽しんでますけどね。(笑)
まず家内に普段の使い方をリサーチ、クラフト作家なので、自分の作った物を撮るのが一番多いとの事。他には、友人の雑貨屋さんに行った時に撮ったりするぐらいで、そんなにたくさんは撮らないみたい。ま、普通の人ならそうでしょうな。いつもカメラを持っていて、何でもかんでも撮っているオジサンがむしろイレギュラー。(笑)
せっかく今時のカメラを買うのですから、オジサンからの提案で、Wi-Fi機能有りの機種はどうかと。家内がガチで使っているipadに送るのもいちいちiMACを経由しなくても済みますからね。同じくBluetoothも。我が家のプリンターは対応機種なのでプリントも無線でスマートに出来るのではないかと思ったわけですな。
CP+2017も終わって、各社今年の新製品が出揃っているこの時期、家内に使って貰う前提でいながら、オジサンがサブカメラで使ってみたいという煩悩も見え隠れする機種選びが楽しいわけで。(笑)
色々吟味した結果、ちょいとお高いですが、キヤノン PowerShot G9 X MarkⅡがいいのではと提案。何とか無事に大蔵省予算委員会を通過できそうって、心の中で拍手していたのですけどね。そんなときに限って、今まで不調だったリコーR10が、何事も無かったかのように元気に動いてくれるという。
「何で急に直ってくれるね~ん」。
結局買い換え作戦は家内の一言で跡形もなく消えてしまいましたとさ、
「これ、完全に壊れるまで使うわ」。(泣)
| 固定リンク | 0
「 写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事
- ご飯を食べられるカメラ。(2025.01.11)
- 2025年最初のよもやまカメラ。(2025.01.02)
- 2024年の写真ライフを振り返る。(2024.12.31)
コメント
よもかめ亭主様、こんにちは。
完全に壊れるまで使うわ、で笑ってしまいました。
うちも完全に壊れるのを待ってる電化製品だらけ。
結婚生活も長くなって、どこを見回してもなんか古い。
ちょっとの不具合なんてどれを触ってもあります。
家具なんかもなんとなーく、くたびれてます。
これを味とするか、ボロを見るか(笑)
投稿: Myrrh | 2017年3月21日 (火) 12時19分
Myrrh様、こんばんは。
我が家の場合電化製品も古いですが、家そのものが一番古いです。家賃がすごく安いので文句は言いません。(笑)でも次地震が来たら多分完全に壊れると思います。
投稿: よもかめ亭主 | 2017年3月22日 (水) 22時58分