明日は休みって時の前の日のワクワク。
まず天気予報をチェック。状況で出かける時間を決定。それに合わせて起床時間も。一日を長く有効に使いたいですからね。ただ年々早く目が覚めてしまうようになったので、この辺りは問題無いのですけどね。
前日の帰りには朝食用のパンも買い込んでおきます。家内が起きてくるまで待ってなどいられませんからね、休日はさっさと自分で朝ご飯。まだ暗い早朝にパンをかじりながらブログの記事をまとめたり、掲載する写真を選んだりしています。外が明るくなってきて天気が快晴だと、早く出かけたくて結構焦りますな。(笑)
前日に持って出るカメラを吟味したり、どの辺りを歩くか決めたりしていると何だか余裕が出来ますな。朝バタバタしなくていいですからね。
直したカメラだと必ず動作チェックもしておきます。テスト用フィルム入れてフィルム送りの確認。シャッター、絞りの動きも。特に冬場はグリスが堅くなって動きが悪くなるカメラがあるので要注意。ウォーミングアップはかかせません。一緒に持って出る物も用意、露出計は当然、ピント合わせが目測のカメラだと単独距離計も。以前ほどたくさんは撮れなくなっておりますが、予備のフィルムも必要。
デジカメは一応持って出ます、一応と書いたのは本当に一応だから。フィルムカメラで撮っているとカメラバッグから出しもしない事があるのでね。全然使う気が無い時には置いてきぼりって事もあります。
ま、押さえに撮るとか、フィルム使い切っちゃった場合に出場して貰うための2軍選手。日が傾いてきて、もうフィルムカメラじゃ無理って時に、デジカメだと感度を上げられるので、撮影続行出来るというのもあります。
以前、フィルムカメラを楽しんだ後、デジカメで撮ろうかと出してみたらバッテリー切れ。充電するの忘れて持ち出していたという、それぐらい無関心、デジカメに全然愛がありませんな。(笑)
電池が無ければただの置物。さっさと撮影あきらめて酒場に直行。早めのお疲れさん会しましたけどね。
カメラバッグ選びも重要。歩いてナンボの街撮り写真ですからね、楽に動き回れないとイケマセン。カメラを何台も持ち歩いていた時には、ショルダーバッグの方が便利だったのですけどね、今は吟味した一台と一日とことんお付き合いなので、頻繁に出し入れすることが無く、リュックタイプを良く使ってます、楽ですからね。
リュック背負って、首にクラシックカメラを提げて、ポケットに露出計とメモ、このスタイルで元町界隈を徘徊しているオジサンを見かけたら、それが私です。(笑)
| 固定リンク | 0
「 写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事
- 秋のカメラ業界ニュース3連発と雑感。(2023.11.09)
- あの山ほどあったフィルムカメラにサヨナラを。(2023.11.12)
コメント