科学映像館でニコンを楽しむ。
小学生の頃、授業の一環で映画を見た記憶はありませんか?教室の片隅にスクリーンを吊して、カーテンを閉めて暗くして、先生があたふたしながら映写機を操作して見せてくれた映画。
教育用教材の映画なので、「生命の不思議」だとか、「○○が出来るまで」みたいなのが多かったけど、学校で見る映画は何だかワクワクしましたな。
そうそう交通安全の映画もありました。これは生徒全員、講堂に集まって警察から来たおじさんの説明を聞きながら見せられました。
あの頃見た教育映画、何となく記憶にあるけれど、はっきりとは覚えていないのではないでしょうか。そういう映像の数々を800本も無料で公開してくれているサイトがあります、ここです。
科学映像館 http://www.kagakueizo.org/
最近のオジサンのお楽しみ。科学大好き少年でしたのでね、この手の映像にはついつい食いついてしまいますな。もうね、再びこういう物が見られるなんて思いもしませんでした。ホント楽しい。(笑)
NPO法人「科学映像館を支える会」の運営なのだそうですが、埋もれてしまって忘れ去られたり、消えゆく運命の映像をデジタルアーカイブして公開してくれているのにかかる費用は寄付でまかなっているそう、こんな素晴らしい活動なら寄付したくなりますな。
このたくさんのライブラリーの中に、カメラ関係の物はないかと探してみたところ、出てきました、ニコンのレンズ製造の映像。
最近、構造改革や、人員削減や、カメラの発売中止や、なにかと負の話題の多いニコンですが、これは輝いていた頃の映像。タイトルは「科学の眼-ニコン-」1967年ですからまだ日本光学の時代。レンズ製造のあれこれを中心に30分の映画にまとめてある、いわゆる企業の事業を紹介する映画なのですが、これはカメラ&写真ファンとしては見ておきたい一本。
レンズ設計に電子計算機を使っているところや、ニコンFを作るところだとか、ニコノスや天体望遠鏡や顕微鏡も出てきます。コンピューターじゃなくて電子計算機って言っているところが時代を感じますが、映画でニコンを楽しむなんて、なかなか楽しいと思うのでありますよ。(笑)
ま、お堅い内容ですのでね、すべてのニコンファンにお勧めするものではありませんけど、オジサンはこういうの大好き。しっかり見てしまいました。
800本もあるので、全部見るのはとてもじゃないですが無理なので、好きな物を検索して見る事が多いのですが、オジサンは物作り系がお気に入り。本田技研の単車作るのとか、国産旅客機YS-11が出来るまでだとか、ワクワクしました。
高度経済成長と共に育ってきたオジサンの世代には、そそる映像がてんこ盛りの科学映像館、ぜひ一度覗いてみてください、オススメです。
| 固定リンク | 0
「 写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事
- 酷評を見ていて思ったこと。(2025.06.21)
- 縦位置写真好きだったけれども。(2025.06.15)
- 道具が良くなっても、レベルが上がるわけじゃないな。(2025.06.14)
コメント
こんにちわ!
いつもごくろうさまです。
今回の「科学映像館」・・・目から鱗です。
ニコンのレンズはあのようにして作られるのか・・・
F,ニコマートの組み立て工程に感動
現在、新幹線の撮影にはまっているので、新幹線に関係するものはないのか?探索したら日立製作所の中で「新幹線物語」を見つけ・・・感動!
ありがとうございました。
最後に・・・貴殿に見ていただきたい写真がある場合、どうすればいいですか?
投稿: ZASAやん | 2017年2月19日 (日) 15時21分
よもかめ亭主様、おはようございます。
化学の目、ニコン、夢中で見ましたよ。ほーーーってなりました。
あの作業員の一人になりたい。正社員だったんだろうな。
ああいうところを非正規にして使い捨てたり外国で安くしようとするから
日本製品がだんだんダメになってきたのかな。あれ、カメラの話じゃない(笑)
ニコンFとニコノス、欲しくなっちゃいました。これまた危険。
そういえば私が天文に凝りだした頃、ニコンの高級望遠鏡あったけど最近見ませんね。
投稿: Myrrh | 2017年2月20日 (月) 09時44分
ZASAやん様、こんばんは。
このサイトの映像を見ていると、日本の物作りの素晴らしさに感動しますね。見飽きることがありません。ついついのめり込んでしまいます。(笑)
貴殿に見ていただきたい写真がある場合、どうすればいいですか?とのことですが、このコメント欄はテキストしか対応していないので、flickrやGANREF、フォト蔵などの無料で使える写真アップロードサイトに登録していただいたのを私が見に行くという形でしょうか。そのあたりあまり詳しくないのですが。誰かベストな方法をご存じの方いませんか。
投稿: よもかめ亭主 | 2017年2月20日 (月) 22時49分
Myrrh様、こんばんは。
神戸のハーバーランドのすぐ先に三菱造船のドックがあって海上自衛隊の潜水艦がよく泊まっていますが潜望鏡はニコン製だったと何かで見ました。望遠鏡も当然作っていると思います。
ニコノスの映像は笑いました。砂浜で砂だらけのカメラがニコノスってわざとらし過ぎかなぁと。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2017年2月20日 (月) 22時56分