トイラボさんに続けていただくために申し上げたい事。
これはいったいどう言う事態なのか、猛烈に怒りがこみ上げたので急遽書かせていただきます。
ネットの現像サービスというのがあります。撮影済みフィルムを送ると現像し、プリントしたりスキャナでデータ化してくれるというもの。おかげで近くに現像してくれるお店が無い方でも、フィルムカメラを楽しむことが出来るわけですな。オジサンはまだ、この手のサービスを利用したことが無いのですが、よくコメントを寄せてくださる方のブログに、これはフィルムカメラファンとして無視できない記事がアップされたので、ひとこと申し上げたいと思ったわけで。
「トイラボ」さんという現像所があります。ネットで調べるとかなり有名な所のようで、対応してくれるサービスの幅が広く、現像の終わったフィルムはデータ化してダウンロード出来るというのが特徴のようですな。ところがこのサービスを利用しながら、お金を払わない者が居るという。便利に利用しながらお金を払わないのは明らかに犯罪。このような不届き者が横行するおかげで、経営にも影を落とす、ゆゆしき事態になっているという事がトイラボさんのホームページに書かれていました、ここです。
見てて、これじゃ経営として成り立たないじゃないかと。売り上げに対して回収金額が極端に低いのが見て取れます。回収できているのは2割程度。10人中8人がお金を払っていないという呆れかえる事態。きちんと仕事をしてもらいながらお金を払わないってどう言う事なのでしょうか、これは明らかに犯罪、怒りを覚えました。
まず利用しながらお金を払わない輩は即刻きちんと払いなさい。逃げ勝ちなんて思っているのならそれは人として間違っているという事を自覚しなさい。支払いを忘れてましたなんて輩も明日の朝速攻入金しなさい。フィルムを楽しんだのだから当たり前です。そんな輩がフィルムカメラを使っているなんて、モラルを疑いますと言うか使わないでいただきたいですな、心の汚れた人間に使われたらカメラも汚れます。
オジサンが今利用している現像所は、一度廃業されたのですが、フィルムファンの声に応えて、老体にむち打って規模を縮小しながらも復活してくれました。現像サービスに携わる方というのは、フィルムを楽しむ方がいる限り、何とか続けようという熱い志の方が多いと言う事も書き添えておきます。そういう方たちと一緒にフィルムを楽しみ歩んで行くのがフィルムカメラファンのスタンスだと思うのですが、間違っていますか。
最後に、トイラボさんにも申し上げたいことがあります。現像してダウンロードというサービス形態は今時の利便性だと思いますが、支払いが後払いは早急どころか緊急に止めた方がいいと思います。信頼関係はとても大切、だけどそれを平気でないがしろにする輩が横行する限り、経営も守っていただきたいのですよ。
たぶん、きちんと仕事をしてから代金を頂戴したいと言う気持ちの表れなのでしょうが、顔の見えない人が相手のネットでの商売ではそれは成り立ちません。「入金確認後、作業にかからせていただきます。」とはっきり明記しないとお金を払わない輩は無くならないと思います。まず自分の守るべき利益はきちんと確保できる仕組みにしてほしいのですな。真のフィルムファンはその方が安心して利用できますからね。
デジカメが主流になろうと、写真の歴史を振り返ると個性的なカメラが星の数ほど有るフィルムカメラの世界、中古カメラ屋さんにはそんなカメラがたくさん並んでいます。それを楽しめるのは現像所との信頼関係があってこそ、自分が見てきた素晴らしいシーンを焼き付けたフィルムを現像してくれるのがトイラボさんの仕事。敬意を払ってフイルムを託すのが大人のフィルムカメラファン、当然支払いも。
フィルムを使うという事は当然お金もかかります。でもフィルムカメラファンならそんな事は分かった上で楽しんでいるはず。それが今の時代フィルムを楽しむと言う事なのですからね。
| 固定リンク | 0
「 写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事
- 脚がしっかりしたら、手ぶれ補正が無くてもOK?(笑)(2023.01.28)
- 「エモい」フィルムカメラが復権?ホントかなぁ。(笑)(2023.01.05)
コメント
おはようございます。
早速トイラボさんのサイトを拝見してみました。作業しておいて代金未払いでは犯罪です。依頼人は分かっているのでしょうからトイラボさんは立件して損害賠償を請求すべきところでしょうね。よもかめさんも仰るようにダウンロード可能で未払いというのもシステムに欠陥がありますね。作業完了後入金もしくはクレジット決済後のパスワード管理でもすればいいんじゃないかなと思います。個人商店だから仕方ないのかもしれませんがちょっとこのシステムはまずいですね。このご時世じゃ性善説は通用しませんよ。
投稿: レイの父親 | 2017年2月 4日 (土) 08時59分
よもかめ亭主様おはようございます。
書いてくださいましたね。ガッツリと。
これはフィルムブログの持ち主ならみんな書くべきとまで思ってます。
普段トイラボさんにお世話になっている人たち、この時こそ
何かするべきだと思うんですよね。
ペイパル決済でもいいのに。
手間がかかるのかしら。
なら写真くらぶさんみたいに楽天に出店するとか。
汚い心の人にはフイルムカメラ使って欲しくないのには同意します。
だって仲間だと思ってるんだもん。今時、取り残されたものを愛でてる仲間。
仲間が金に汚いなんて許せませんね。
投稿: Myrrh | 2017年2月 4日 (土) 10時16分
レイの父親様、おはようございます。
こんな事がホントに起こっているのって、驚きました。サービス内容を見ていると、とてもいい現像所だというのが良く分かります。いい仕事をした分キチンと利益も確保できるような仕組みにしてほしいと思います。利用している人が全部悪い人ばかりじゃないでしょうが、この回収金額を見るとそうも言ってられないと感じました。
投稿: よもかめ亭主 | 2017年2月 4日 (土) 10時18分
Myrrh様、おはようございます。
まさしく、おっしゃるとおりですね。カメラには良い仕事をしてもらっておきながら現像書の仕事にはお金を払わないって、いったいどういう神経なのかと。トイラボさんをきちんとお金を払って利用しているブロガーの方にはぜひ書いていただきたいですね。
投稿: よもかめ亭主 | 2017年2月 4日 (土) 10時45分