« 失敗できない写真の緊張感。 | トップページ | 毎年恒例、クリスマスネタ。 »

2016年12月20日 (火)

みんな何時も何か食ってるね。

最近思うのですが、場所、時間関係なく何か食っている人が多いなと。歩きながら何か食ってる人は当たり前。駅のホームでもパンだとかおにぎりだとか食ってる人をよく見かけますし、電車の中でもスマホしながら、鞄に手を突っ込んで何か取り出してきて食ってますな。スナック菓子か何かなのでしょうか。オジサンの子供の頃は、そういう公共の場所で何かを食うというのは有り得なかったのですけどね。そういう躾をされて育ってますのでなんだか違和感を未だに感じますな。
家族連れで電車に乗ってきて走り出すなり子供が座り込んででかいペットボトルをラッパ飲みしているなんて今は普通、ベビーカーに乗った子供が紙パックのジュースを握りしめているのも普通、電車が揺れてストローで目を突いたりしたらどうするのって何時も冷や冷やしながら見てますけどね。今の母親はそういう所ぜんぜん何とも思わないようですな。危機感に対する物差しが違うようで、ハラハラするだけ無駄なのかも知れません。
コンビニがどこにでもあって便利になった分、何時でも何処でも自分の好きなように好きなものを買って食べられるようになって、物を食べるということにケジメが無くなっているように思えるのですけどね。
仕事帰りの電車でオトーサンが缶チューハイ飲みながらおかきやいかくん食ってるのもみっとも無いですが、最近は女性が平気で物を食っている場面をよく見かけますな。ひどかったのは朝の電車で女子高生が座席にあぐらをかいてコンビニの弁当を食ってたの、ひとりはざるそば、もうひとりはカップめん、その横でプリンか何か食ってました。親が見たら泣くぞって思いましたけど、その親がきちんと食事を作っていない家庭なのだろうなと思い直してしまいましたね。
制服を見ると公立の進学校、勉強は出来ても社会的モラルを進学の勉強並には誰にも教えてもらえていない子供たちなのだなぁと、見ていて気の毒に思いました。将来世の中に出て、社会人として働くようになったとき、電車の中でコンビニ弁当の朝御飯を食べて出勤するのでしょうかね。そんなのを当たり前と思ってほしくないですな。
こんな子たちが家庭を持ったらどんな躾を子供にするのでしょうね、と言うか躾なんてとうてい出来ないと思うのですけどね。
何時でも何処でも何かしながら物を食っている人をやたら見かけるようになって、それに違和感があるオジサンの独り言なのでありました。

L32247_blog

| |

« 失敗できない写真の緊張感。 | トップページ | 毎年恒例、クリスマスネタ。 »

食べる、飲む」カテゴリの記事

コメント

他人の子(大人にも)に声をかけ難くなった時代だからではないでしょうかね?どこかで見知らぬ者には挨拶するなみたいな風潮があるみたいですけど。私は学生時代山に行ってましたけどすれ違う人にはまず声かけてましたね。アメリカなどでもヤアとかハイって声かけてますよね?
子供の頃、悪戯(犯罪じゃないよ)をしていると近所のおじさんとかおばさんによく怒られたもんです!

投稿: レイの父親 | 2016年12月20日 (火) 10時46分

よもかめご亭主様、おはようございます。
通勤電車でそこそこ混んでるのに、立ってコーヒー飲んでるのはすごく嫌です。蓋がついていて、飲み口があるタイプの紙コップとか、缶コーヒーとか。電車揺れるんですよ。溢れたら人に迷惑なだけじゃなくて、熱いと思うんですよ。
かっこいいつもりなんでしょうかね。あれはいただけないですね...

投稿: 旅芸人 | 2016年12月21日 (水) 06時12分

レイの父親様、おはようございます。
子供の頃は、近所のオバチャンや、商店街のオッチャンなどなど、怒ってくれる大人がちゃんといましたね。そこからいろんなルールを学んでいったように思います。

投稿: よもかめ亭主 | 2016年12月23日 (金) 06時49分

旅芸人様、おはようございます。
公の場と、プライベートな場との区別がつけられない人が多くなって当たり前になってしまったからではないでしょうか。たしかに迷惑だと感じますね。

投稿: よもかめ亭主 | 2016年12月23日 (金) 06時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みんな何時も何か食ってるね。:

« 失敗できない写真の緊張感。 | トップページ | 毎年恒例、クリスマスネタ。 »