拝啓JR様、元町駅にエスカレーターを。
以前「元町が神戸の玄関になれない三つのわけ」という記事を書きましたが、今回はその中で出てきた元町駅に的を絞っていろいろ不満をぶつけてみようと思った次第。
三宮駅、元町駅、神戸駅と東から順番に三つ並んだ駅は神戸の賑やかな場所に直結しているのですが、真中の元町駅は三宮方面にも神戸方面にも便利な立地にありながら駅の設備は一番ダメダメな時代遅れな駅。少し前に東口のトイレがきれいになって、最近西口の階段に手すりが増設されましたが、それでもバリアフリーとはとても言えない昔の駅のままなのですな。
駅の大きさは三宮駅、神戸駅と比べて見劣りしないだけの十分な大きさがあるのに、何故か放置プレイで便利にならない。たぶん耐震補強や、高架下のお店との交渉や、いろいろややこしい事情があるのでしょうけどね、想像ですが。(笑)
元町駅に望むのは、まずあの長い階段にエスカレーターを付けて欲しい所。隣の神戸駅はもっと幅の狭い階段なのにいっぱいエスカレーター付いてますからね、階段よりエスカレーターがメインになっています。ハーバーランドで港の写真撮ったり、行きつけの中古カメラ屋さんに行くときには神戸駅で降りるのですが、足下のおぼつかないオジサンには、ずいぶん助かります。
それに比べると元町駅は電車に乗るのも降りるのも、長い階段を延々歩かなくてはなりません。エレベーターは西口にしかないので、大丸やセンター街に近い方の東口は歩くしかないのですな。休日など、杖をついたお年寄りが手すりに掴まりながらゆっくりゆっくり上り下りしている姿を多数見かけます、結構しんどそう。
神戸駅に比べても十分な階段の幅があるので、エスカレーターを付けられないなんて事は無いと思うのですけどね。いつまで経っても工事が始まる気配すらありませんな。専門家じゃないので分かりませんが、エスカレーターを付けるのってそんなにややこしい工事なのでしょうか。工事の間中囲いを作って塞いでしまっても、元々の階段の幅があるので通行に支障は無いかと思うのですけどね。
乗り換えのために、地下にある阪神元町駅から階段を上がり地上に出て、さらにJR元町駅の階段を上がるとさすがにしんどい。仕事帰りだと結構こたえます。電車が来そうだから、あわてて駆け上がるなんてもう出来ませんな。ま、駆け込み乗車は危険ですから止めた方がいいですけどね。
便利な場所にあるのに便利じゃない元町駅、平成も28年になるというのに未だに昭和なままでホントにいいのって思うのはオジサンだけではないと思うのですけどね。(笑)
| 固定リンク | 0
「 街のあれこれ」カテゴリの記事
- 神戸の人口150万人割れって、どこ行ったん?(笑)(2023.11.07)
- ダクト&煙突マニア。(笑)(2023.11.11)
- 地元パチンコ屋の閉店に望む思い。(笑)(2023.09.26)
- とうとう終わり、有楽名店街の思い出。(2023.09.23)
コメント