塗り替えられた過去、鉄人28号。
長田に実物大の鉄人28号のモニュメントが建ったのが、2009年10月。場所はJR新長田駅を南側に出て、東急プラザビルの西側の若松公園鉄人広場、歩いてすぐの場所にあります。
アニメと同じポーズでそそり立つ鉄人28号、実物大ですが、そんなに大きくないのですな。アニメが放映されていた頃と違って、今は高層ビルが建ち並んでおりますのでね。鉄人28号の大きさが目立たなくなっているわけで。
元々は横山光輝さんのマンガ作品なのですが、オジサンはテレビアニメしか知りません。マンガ連載の頃はまだ生まれてなかったので当然ですが。当時のテレビアニメはまだ白黒で、グリコがスポンサーだったので「グリコ、グリコ、グ~リ~コ~♪」という出だしで始まる主題歌を今でも覚えています。調べてみると、後のロボットアニメに影響を与えた作品と出ておりましたが、鉄腕アトムと並んで、人型ロボットが人間と同じような動きで敵に立ち向かうというカタチを定着させたアニメだったと思います。
そういえば南海電車の関空行き特急「ラピート」は色やデザインが、似ているので鉄人28号という愛称が付いておりますな、鉄道ファンなら当然ご存じかと。
長田の鉄人28号モニュメント、出来た当初は休日になるとたくさんの人で賑わっておりました。見てるとみなさん鉄人と同じポーズで写真を撮っていましたな、前に立つとついついやっちゃうのは分かります。肩車した子供と一緒にポーズを撮るお父さんがいっぱい、微笑ましい光景でした。(笑)
イベントも良く行われています、広場の真中に建っているのでイベント会場としては抜群の立地、夏のビアガーデンとか秋の琉球祭りとか定着しています。
この鉄人28号、年月とともにさすがに塗装が痛んできたので、塗り直しをするというニュースが10月、新聞に出ておりました。確かに足下は子供がよじ登ったりするのでハゲハゲになってましたからね。20日ほどかけて塗り直すということで、電車から見ていると足場が組まれているのが見えました。11月6日にはお披露目のセレモニーもあった模様。
今回の塗り直しの一番のお楽しみは、大幅に色を変更して、より原作マンガに近い色にしたところ。今までのはややグレーが強くて、ちょいとばかり地味だったのですな。それはそれで良かったのですけどね。
で、めいっぱい原作に近い鮮やかなコバルトブルーにチェンジ。地味な過去を塗り替えられたわけで、やっぱり鉄人28号はこの色ですな。電車からチラリ見える姿も以前より目を引きます。この先イベントも行われると思いますので、興味のある方はぜひどうぞ。
| 固定リンク | 0
コメント
よもかめご亭主様、おはようございます!
塗り替えのプロジェクトのことはニュースで拝見していたのですが、完成したのですね。テレビで観た覚えはおぼろげにあります。むしろテーマソングを覚えています。「夜の街にガオ〜、夜のハイウェイにガオ〜!」ですね。持っていませんでしたが、ブリキ?のおもちゃでこんなコバルトブルーだったのをデパートかな?のおもちゃ売り場で遊んだ覚えがあります。大人になってから、28号は太平洋戦争の最終兵器として開発されたという設定だったのを知って、びっくりしました。
投稿: 旅芸人 | 2016年11月20日 (日) 08時53分
おはようございます。神奈川はいい天気です(関係ない!。
鉄人は私もアニメ世代ですね。横山先生の作品は操縦モノとしてジャイアントロボもありますね。アトムも好きだけどやっぱり操縦できるメカが好きなワタシ!
投稿: レイの父親 | 2016年11月20日 (日) 09時04分
旅芸人様、おはようございます。
そうそう、敷島博士が軍の命令で開発していたという設定でした。あのテーマソングは名曲だと思います。
投稿: よもかめ亭主 | 2016年11月20日 (日) 09時40分
レイの父親様、おはようございます。
操縦装置が敵の手に渡ると鉄人28号が悪の味方になってしまうという部分が、どんな素晴らしい科学も使う人次第ということを匂わせていたのかなと今になって思いますね。
投稿: よもかめ亭主 | 2016年11月20日 (日) 09時43分