« 神戸でファミリアで「べっぴんさん」な朝の連ドラ。 | トップページ | 富士フイルムさんの元気が目立ったフォトキナ2016。 »

2016年10月 2日 (日)

フジペット35のペットになってしまうワケ(笑)

_mg_8344_blog

最近ですが、このブログにいつもコメントをくださるあの方が、フジペット35の引力にあらがえず、深みに転落して行かれました。ご愁傷様…じゃなくておめでとうございます。(笑)
誘い水記事を書いて、そそのかしてしまった悪いオジサンの私。イケマセンな、こんな事してちゃ。幸せの落とし穴ばっかり掘ってます。(笑)

L34769_blog

カメラって不思議です、カメラが発しているオーラと、その写り具合が必ずしも釣り合わないのですな。
その見た目や使い勝手、ファミリーカメラのようにターゲットにしているユーザー層で過小評価してしまっていて、撮れた写真を見て、今までのカメラへの常識が頭の中でガラガラと音を立てて崩れていく立派な実力派カメラがあります。
オリンパスペンEシリーズやリコーオートハーフなんかがそう。ちっちゃな、押すだけ簡単なカメラなのに抜群の写りに言葉を失うという。簡単操作でよく写ると言うことは、カメラとしての基本性能が高いわけで、そんなカメラと出会えるのもカメラ好き、写真好きとして楽しいところ。

L27601_blog

で、ここからがフジペットのオハナシ。昭和30年頃から落ち込んできたカメラ需要を何とかしようと、ユーザーの裾野を広げるために写真屋さんたちの団体が提唱したのが「芽生えカメラ」。
子供たちでも使えるオモチャじゃないカメラを作ってとメーカーに呼びかけたところ、3社が賛同。小西六(コニカ)がコニレットを再販、マミヤがマミヤスケッチを、富士フイルムがフジペット(初代)を出しました。
コニレットはフィルムが特殊、マミヤスケッチは子供には本格的過ぎだったので、フジペットが「芽生えカメラ」としては一番だったのですな。
フジペットはカメラ専門じゃない人がデザインした初めてのカメラ、芸大名誉教授の田中芳郎氏です。なので子供でも直感的に使えるようにデザインされています。
富士フイルムも最初は乗り気じゃなかったそうですが、結果的に20万台の見込みだったのが100万台売れたそうです。
初代フジペットはブローニーフィルムを使う6×6判ボックスカメラ、時代の流れが35ミリフィルムを使う小型カメラへ移り変わっていく中でフジペット35は生まれました。
初代と同じ直感的に使える左右対称のデザイン。初代がそれだけ人気だったので、当然設計には気合いが入っていたと思われます。子供たちにも親しみを持ってもらえるデザインでありながら、中身は全然子供向きじゃない。実力と見た目が釣り合わないカメラの中では一番かと。

L34754_blog

写歴の長い、写真もカメラもこだわりのある方ほど、このカメラを使ってみるとショックのあまり虜になってしまうという。気が付くといつも鞄にフジペット35、カメラを休ませる暇もなくフィルム連続投入、気が付けばフジペット35のペットになっている私が居ます。(笑)
レンズ横の大きな三角形のレバー、構えて左手側がシャッターチャージ、右手側がシャッターになっていて、これをワンツーで操作する単純明快な使い勝手、ワンツー、ワンツーで撮り歩くわけですな。
水前寺清子(チータ)さんのヒット曲「三百六十五歩のマーチ」みたいになってます。「♪人生はワンツーパンチ♪」って、まさしくそのまんま。ワンツーで撮ってパンチのある写真が出来るのですからね。(笑)
ピント合わせは目測のカメラなので、単独距離計があると便利ですが、晴れた屋外だと目測で決めて、絞り込めば十分かと。ちなみに最短撮影距離を実測で調べたところ35.8センチでした、結構寄れますな。
中古カメラ屋さんでもお目にかかることが少なくなってきたフジペット35ですが、オジサンのそそのかし記事を読んで気になった方はゼヒ探してみてください。(笑)

L27603_blog
今回の写真、一番目のフジペット35のポートレイトはデジタル一眼レフで撮りましたが、後の4枚はフジペット35で撮影。その4枚の1枚目と3枚目はカラーネガ、2枚目と4枚目はリバーサルフィルム。

| |

« 神戸でファミリアで「べっぴんさん」な朝の連ドラ。 | トップページ | 富士フイルムさんの元気が目立ったフォトキナ2016。 »

35ミリカメラ」カテゴリの記事

富士フィルム」カテゴリの記事

コメント

よもかめ亭主様、おはようございます。
やっぱり上手に撮られますねー!
私、こんな幸せ落とし穴ならいくらでもハマりたいと思ってます(^^)
実はご報告があります。フジペット35が・・・2台になりました(笑)私もよもかめ亭主様と一緒で、気に入ったカメラは複数台欲しくなっちゃうんですね。
フジペット35ではないのですが、もうすでにお持ちでしょうか、エイ文庫の「少年カメラクラブの時間」という本の中で、シャッター押すだけのフジペットEEについて、カメラマンの作者さんが「自分が仕事で使っている複雑なマニュアルカメラでの撮影っていったい・・・少年用カメラ恐るべし」と書かれています。ほんとすごいですね、富士フイルムさんって。

投稿: りえぽん | 2016年10月 2日 (日) 08時46分

りえぽん様、こんにちは。
私も2台持ちしてましたが、1台はMyrrhさんとこへ再就職のつもりが洗脳してしましました。(笑)使えば分かるというかもう一台欲しくなりますね。驚愕のカメラです。
それからフジペットEE、当然ながら持っておりますよ。藤田一咲サンの本も存じてます。エイ出版は趣味人には悪い本ばかり出す会社ですな。(笑)過去に記事https://yomocame.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/ee-1d42.htmlも書いておりますのでどうぞ。ご存知かもしれませんがデジカメウォッチでこんな実験記事もありました。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/674380.html

投稿: よもかめ亭主 | 2016年10月 2日 (日) 12時20分

よもかめ亭主様、こんにちは。
はい、よもかめ亭主様の記事もデジカメウォッチの方も見ておりました。アクセス解析をご覧になったときに、鬼のようにフジペット検索が出てきたとしたら、それはこのワタクシです(笑)よもかめ亭主様のフジペット三兄弟の記事、実は何回も見ておりますよ(^^)

投稿: りえぽん | 2016年10月 2日 (日) 12時41分

こんばんは。

フジペット35、恐るべき実力ですね。
デザインと写りに富士フイルムの「本気!」を感じます。

オリンパスのXA2が発売された頃は、もう既に世の中35ミリの時代に突入してしばらく経過していたと思いますが、同時期、何の広告も出していなかったPen EE3が月2万台のペースで売れていたそうです。

本当の実力とはそういうものなのでしょうね。

投稿: 想桜 | 2016年10月 3日 (月) 23時31分

よもかめ亭主様ぐぐぐぐぐぐぐぐ。
いつもカバンにフジペット35。
北海道博物館のケースから出してあげたいフジペット。
洗脳してくださって感謝してます。瀕死のXA4の後釜に座りそうです。

投稿: Myrrh | 2016年10月 4日 (火) 21時44分

想桜様、おはようございます。
常々、フィルムメーカーのカメラは侮れないと思っておりますが、フジペットシリーズはその中でも飛び抜けているように思いますね。結局全シリーズ探してしまいました。(笑)撮っていると実に楽しいカメラ、きっと子供たちにも楽しさが伝わったのだろうと思います。

投稿: よもかめ亭主 | 2016年10月 8日 (土) 07時30分

Myrrh様、おはようございます。
きっとブロニカ親分より出場率高くなると思います、って言うかもうなってますよね。(笑)りえぽんさんも墜ちていかれたし、いろんな意味でフジペット35は幸せばらまく問題児かと。撮った写真見て全て納得できる名カメラだと思います。当時貼革の色違いバージョンも出てましたよ、確か緑と赤だったような。気になったら探してみてください。

投稿: よもかめ亭主 | 2016年10月 8日 (土) 07時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フジペット35のペットになってしまうワケ(笑):

« 神戸でファミリアで「べっぴんさん」な朝の連ドラ。 | トップページ | 富士フイルムさんの元気が目立ったフォトキナ2016。 »