こんな酒飲みはイヤだ。
オジサンはお酒大好き、なので同じ酒飲みはみんな仲間というか同士というか、飲み助の気持ちを分かりあえる人たちという思いでいるのですな。ところが中にはどうしようもない同士もいるわけで、同じように酒税を納めているものとして、ちょっとお断り&苦手な人たち。
まず、オジサンの個人的な思いなのですが、電車の中で飲んでる人は苦手です。ただし、長距離特急列車で旅行だとか、出張帰りのサラリーマンが新幹線の中でビールなんか飲んでるのは全然OK。何時間も列車の中にいるのですから、車窓の景色を眺めながらとか、雑誌でも読みながらとか十分くつろげる時間がありますのでね。
イヤなのが仕事帰りに普段の電車でちびちびやってる人。お家に帰るまで我慢できなかったのか、お家では飲ませてもらえないのか、居酒屋でイッパイやる時間もお金もなかったのか、その辺りの事情は分かりませんけどね、何もそんな電車の中で飲まなくてもイイのにと思ってしまうわけで。
どうしても飲みたかったのなら、堂々と飲めばいいのに、電車の中で飲んでしまっている自分にプチ罪悪感があるのでしょうか、発泡酒やチューハイの缶にコンビニの袋をかぶせたままで飲んでたり、ハンカチ巻き付けて隠すようにして飲んでいる人が多いですな。
時々カバンに手を突っ込んで、柿の種やいかくんを口に放り込んでいるのも止めてほしいところ、相当匂いますのでね。
日頃は人当たりも良く、温厚で穏やかな人なのに、お酒が入ると人格豹変する人もお断りしたいですな。
アルコールで抑圧のタガが外れてしまうのでしょうね、ジギルとハイド、違う人格出現に周りの者は大迷惑。仲間内に絡んでくるのはまだ何とか収まりがつきますが、よその人にまで絡み出すと、下手すりゃ警察沙汰にもなりかねないわけで、お店にも迷惑かけてしまいます。
酒場の雰囲気もシラケるどころか「いったい誰がこんなに飲ませたの」って最悪の空気、酔いもいっぺんで醒めてしまう取り扱い要注意の二度と誘いたくない人。
どこかに捨てて帰りたくなりますね、実際捨てて帰ったこともありますけどね。(笑)次の日、同じ服装だったので、どこか路上で寝てたのでしょう、自業自得です。子供レベルの酒飲みなんてお断り、ま、子供が酒飲んじゃいけませんけどね。
泣き上戸、笑い上戸が分単位で切り替わる人もいますな。お酒のせいで、感情の起伏が激しくなって、わけが分からない人物になってしまう人。
朗らかに笑っていたかと思うと、突然オイオイと泣き崩れて、周りはどん引き、次はどうなるのかドキドキして横で落ち着いて飲んでられない。
で、次の日はケロッとしているから、ほんとに同じ人物だったのかと疑ってしまうのですな。昨晩見たものはマボロシだったのだろうかと。(笑)
お酒は楽しく飲みたいものですが、いろいろ事情が絡んで、ややこしくなるのも酒飲みの景色かと。おじさんも若い頃はいろいろやらかしましたのでね、人のことは言えませんけどね。(笑)
| 固定リンク | 0
「 酒飲み心得帖」カテゴリの記事
- 日本酒だからできること。(笑)(2022.12.15)
- 食堂で飲む。(2022.11.22)
- 日本酒の悪〜いイメージって?(2022.06.02)
- うまい日本酒との出会いって。(笑)(2022.01.11)
- コロナじゃなくて、コロコロに。(笑)(2021.10.10)
コメント
よもかめご亭主さま、おはようございます。
最近はほとんどないんですが、若い頃はお酒を飲んで、翌日「全然覚えてない」なんてことが時々ありました。一緒に飲んだ仲間に「俺、何言ってた?」とか聞いてもそいつ自身が記憶をなくしていたなんてこともしばしば。「なんかやらかしたかも...?」なんてヒヤヒヤどききどきですね。大抵はなんてことなくフツーに酔っ払ってただけなんですが((w´ω`w))
投稿: 旅芸人 | 2016年8月19日 (金) 07時01分
旅芸人様、おはようございます。
飲んで記憶が無くなっているのに、何故かちゃんと家に帰ってきているという事はしょっちゅうありました。(笑)玄関先に脱いだ服がちゃんとたたまれておいてあったり、鞄の中から駅においてあるフリーペーパーが束で出てきたり、全然記憶が無いという。酔っぱらいのやることは分かりませんね。
投稿: よもかめ亭主 | 2016年8月20日 (土) 07時31分
あけましておめでとうございます。
僕が酒と聞いて思い出すのは伝説の大酒呑み(笑)だった母方の祖父・ヤスオ(仮名)です。
酒を全く飲まない曾祖父がにらみを利かせていた時は家で飲ませてもらえず、野良仕事の帰りに僕の家に寄ってワンカップ大関を2本(ここ重要)を飲んでスッと帰るのが習慣でした。
当時は「このジジイいつも酒臭いな」と敬遠していたのですが、今にして思えば婿養子の憂さを酒で晴らしていたんですね(ただし、寄り合いの帰りはベロベロになるまで酔っ払っていた模様)。僕がもう少し飲めれば祖父につきあえたんでしょうけど。
今日は年始の挨拶にワンカップ大関と曾祖父の好きだった三ツ矢サイダーを仏壇に置いてきますか
投稿: kazzuo | 2018年1月 2日 (火) 10時29分
kazzuo様、あけましておめでとうございます。
お酒を飲みたくなる状況、呑まずにいられない事情はそれぞれなのですけど、全く飲まない人にはその辺りを分かってもらえませんからね。でも酒飲みはなんとかして飲んじゃうわけで、なおのこと嫌がられるという結果になってしまいますね。(笑)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: よもかめ亭主 | 2018年1月 2日 (火) 12時32分