« フィルムのデジタル化に複写の道具を作ってみた。 | トップページ | オジサンの匂ひ。 »

2016年8月21日 (日)

オジサンのフィルムライフは…。

_mg_8081_blog

先に結論言っちゃいますけどね、はっきり言ってお金はかかりますよ。
デジカメみたいに、いくら撮ってもメモリーカードは使い回せるし、バッテリー充電の電気代だけって訳にはいきません。それなりの出費は覚悟しておかないといけませんけどね、それでもフィルムで撮ってみたい、デジカメはつまらないって方のために、オジサンのやりくりをツマビラカにしようかと。(笑)
え~っと、写真を撮るって言うと、デジカメやスマホがデフォルトになってしまっておりますな。「フィルムってまだ売ってるんですか」なんて若い人からまじめに聞かれたこともあります。
それぐらい写真イコールデジタルカメラな時代に、あえてフィルムを楽しむ事って何なのでしょうってところから。
まず、カメラの種類が豊富。現行品のフィルムカメラはほぼ絶滅危惧種状態ですけどね、クラシックカメラに目を向けると星の数ほどあって選び放題なのですな。
しかもこのご時世、かつての高級機やフラッグシップ機でも格安で買えてしまうという。大量に生産された、ファミリーカメラや、ハーフサイズカメラは状態のいいものがまだまだたくさん残っていて1万円前後ぐらいで買えますしね。
これぐらいで人と違うカメラを楽しめるのですからカメラに関しては問題ないかと。
次にフィルム、デジカメのように実体のないデータと違って、撮ったものがフィルムという形の有るものになって残るところが楽しいところなのですな。カメラを通して自分が見てきたモノや景色が、手の中の小さなフィルムに並んでいる幸せ。
撮ってすぐ見られるデジカメには無い、現像が上がるまでちゃんと撮れているかも分からないワクワク感。
とりあえず押さえておく感覚で無駄に撮ってしまうデジカメとは違って、しっかり見て、じっくり考えて、見たものをフィルムに焼き付ける行為の楽しさ。
時間が無くて、「とりあえず、食っとかなくちゃ」ってファーストフードや立ち食いそばで済ませてしまうご飯がデジカメなら、ちゃんとしたお店で、ゆったり頂くご飯がフィルムで撮ることって言ってもいいかな~とオジサンは思うわけで。
ちゃんとしたお店ですと、お金もかかります。フィルムも同じこと、当然ですが。
で、実際幾らかかってるのよってところなのですが、オジサンの場合、スキャンしてブログに載せるのが主な目的、今はデジカメで複写してデジタルデータ化してますけどね。
しかも使うフィルムは、ほぼリバーサル、現像上がったフィルムが完成品なので、ネガフィルムのようにプリントすることもありません。プリントするときはインクジェットプリンターで出してます。
なので基本的に、フィルム代プラス現像代だけで済んでいるのですな。たまに使うネガフィルムでも同じ、同時プリントせずに現像のみしてもらってます。これだとインデックスプリントを付けてくれるので何が写っているか確認用になります。
元々、モノクロの現像、引き伸ばしをやっていたので、気に入ったものだけ選んでプリントするのが当たり前、同時プリントはどうしても無駄に思えてやっていません。
デジタルデータ化するのだったら、最初からデジカメで撮ればって声もあるでしょうが、それは全然違うのですな。フィルムの味わいはデジタルデータになっても失われることはありませんのでね。
むしろ同じデジタルデータになることで、差がはっきり分かるような気がします。抜けるような空の青、木々の緑など、デジタルでは、なんか違うなって思うような色がフィルムの方がきれいだし、見た目に近いのですな。普段リバーサルフィルムを使っているせいもあるでしょうけどね。
で、このあいだヨドバシで買った富士フイルムのリバーサル「ベルビア50」36枚撮りが1本1,490円、「ベルビア100」は1,220円、5本パックだと5,490円、一本あたり1,098円で少しお安くなります。
現像代は以前使っていたお店では960円だったのですが、廃業してしまったので今は違うところに出していて、1,018円、ネガフィルムはフジカラーS100、36枚撮りがそのお店では810円に現像代648円。(値段はいずれもこれを書いている時のもの)
リバーサルだとフィルムを選べば2,000円(1コマあたり56円)ちょいぐらいで、ネガだと1,500円(1コマあたり42円)ぐらいかかっているわけですな。これを高いと見るか、これぐらいで楽しめるのならって思うかなのでありますよ。
ハーフサイズカメラで撮るのならこの半分になりますね、物価を何でも飲み代で換算してしまうオジサンは、立ち飲み1~2回分で楽しめるフィルムライフを満喫しておりますよ。
入門ということを考えると、魅力的なカメラがいっぱいのハーフサイズカメラを見つけてきて、フィルムライフを楽しむのもアリかと思うのですがね。いかがでしょうか。(笑)

| |

« フィルムのデジタル化に複写の道具を作ってみた。 | トップページ | オジサンの匂ひ。 »

フィルムのこと」カテゴリの記事

コメント

よもかめ亭主様、こんにちは。
なんでも「夕飯の買い物1回分ぐらい」に換算する私も、フィルムカメラまわりの費用は
ケチるところではないです。
むしろフルサイズのデジタルカメラ買ったら現像何回分?って思っちゃいますね。
チェキが今フィルム代1枚70円というところです。
ポラロイドに比べたら激安ですよね。
一人で勝手に。チェキ人気からフィルムカメラが復活してこないかな、と思っているんですよ。写ルンですもアニバーサリーで売れたみたいだし。

投稿: Myrrh | 2016年8月22日 (月) 14時06分

Myrrh様、こんばんは。
そうなんですよ、私の場合、フィルムにかかるお金は飲み代と一緒、惜しいとは思いませんね、心の必要経費。

投稿: よもかめ亭主 | 2016年8月23日 (火) 23時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オジサンのフィルムライフは…。:

« フィルムのデジタル化に複写の道具を作ってみた。 | トップページ | オジサンの匂ひ。 »