観察って、とっても大切。
ホエールウォッチングってありますな。船の上から鯨が泳いでるのを見て「お~」って感動するやつ。地球上で一番デカい動物ですからね、それがザッパ~ンって泳いでいる姿は確かに迫力あるでしょうな。観察にも力が入るってモン。
鯨と言えば給食の鯨カツや鯨ベーコンしか思いつかない、昭和なオジサンは、鯨の泳いでいる姿よりビキニのオネエサンが泳いでいるのを観察する方が「お~」ってなるのですけどね。鯨に胸の谷間も、くびれも、お尻も、美脚もありませんからねぇ。
え?ただの助平なヘンタイオヤジ?ほほほ、オジサンの考えることなんて所詮こんな程度ですよ。全国共通オジサンの頭の中。(笑)
水族館で泳ぐ魚を見ても、寿司ネタが生け簀でピチピチしてるとしか見てない、オジサンの観察眼ってどうなのよってのが今回のおハナシ。
いえね、いろんな意味で観察って大切だなぁと。(笑)写真撮るときって観察眼がいりますからね。よく見て、よく動いて、よく考えて撮らなければフィルムの無駄遣い、デジカメだと、メモリーカードの肥やしデータばっかりになってしまいます。
ありがちなのが、旅行に行くと、見るものみんな物珍しくて、ついついいっぱい写真撮ってしまうものですけど、帰ってきて見てみたら、何かパッとしない写真ばっかり、もっといい感じに撮ったつもりだったのに~なんてことありませんか?
撮ったというより、撮らされてしまった写真。旅行という非日常に気分が高揚してしまって、冷静に観察出来てなかったからなのですな。気持ちも体も一歩後ろに下がって見渡してみれば違う景色があったはず、カメラ構える前にじっくり観察しておきたかったところ。こうして文章に書くと、フンフンって思うのですが、実際出来そうで中々出来ないものですな。
特にデジカメになって、じゃんじゃん撮れるようになってから、観察どころか考えずに撮ってしまっていることがよくありますよ、イケマセンな。36枚しか撮れないメモリーカードを売り出してほしいぐらい。(笑)
カメラ片手に街を疾走していた頃、見るものすべてをフィルムに焼き付けてやるぜぐらいの気持ちで「森山大道」してましたけど、あの頃の方がちゃんと見ていたような気がします。老眼じゃなかったですしね。(笑)
新聞広げて、いい記事は見出しが立ち上がって見えると言ったジャーナリストの話を聞いたことがありますが、ちゃんと見ていた頃は景色も、迫って来るように見えていたように思います。路地に差し込む日差し、看板に落ちる影、ショーウインドーの中からこちらを見ているマネキン、仕込み中の店先の乱雑さ、街中のあらゆる景色が、このポジションから撮れと言っているような感覚がありました。
究極の相棒24ミリレンズをCanon T90に付けてモータードライブ、ブイブイいわせていた頃。ちゃんと見て、ちゃんと動き回ってましたな。
え、今?イケマセンな。オジサンどんどんユルユル。使えね~写真ばっかり増えてしまって。これからはじっくり観察して、スローライフ、スローフォトで楽しもうかと。
| 固定リンク | 0
「 写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事
- 秋のカメラ業界ニュース3連発と雑感。(2023.11.09)
- あの山ほどあったフィルムカメラにサヨナラを。(2023.11.12)
- 撮ってる時は夢中だ。(笑)(2023.11.18)
コメント
よもかめ亭主さまこんにちは。あんみつです♪
オジサンの頭の中にある
水族館のカツオの群れ?でしょうか、きれいです!
よもかめ亭主さまは今でも鋭い観察眼と一流のセンスの
持ち主ですよー
いろんなイメージが論理だてて美しいイメージに整理され、
確かな撮影技術で切り取られる。大人の写真というのでしょうか。
いつも素敵な写真を見られて勉強になります
投稿: あんみつ☆乙女 | 2016年7月19日 (火) 14時37分
よもかめ亭主様、おはようございまーす。
ほんと綺麗な写真ですねー。これはフィルムカメラで撮られたのでしょうか?それともデジタル?デジタルのような気がしますが違うかな?
観察ですか。よもかめ亭主様、痛いとこ突きます(イテテ)これが出来ないんですよ、私。以前、他のSNSというのかな?そこで写真をアップしてた時にたまに「ここのこういうところがこうでいいですね」みたいな、例えすら浮かばないんですけれど(^^;撮った私はただただ(あ、なんかいい♪好き♪)と撮ってるだけで。そのコメントを見て「あーそうなんだ。そう言われてみれば…」と撮った本人が気付かされたり。自分が進歩しない一番の欠点だなと思ってます。
もっと色んな写真も見て勉強しないとなぁ(^^)
投稿: りえぽん | 2016年7月20日 (水) 06時39分
あんみつ☆乙女様、こんばんは。
これ何の魚か覚えてないのですが、キレイでした。どちらかと言うとシャリの上に乗った魚のほうがキレイに見えるオジサンなので、水族園はステキないけすです。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2016年7月20日 (水) 22時10分
りえぽん様、こんばんは。
須磨水族園でデジタル一眼レフで撮ったものです。夏になると夜も営業していて、結構涼みがてら見に来る人が居ますね。館内を暗くしているので水槽がライトでキレイです。こういうのはフィルムでは無理ですね、感度3200ぐらいでもブレまくります。魚の動きは速いし。
観察って、自分の興味のあることなら、じっと見てしまいますのでね、私の場合は街でも人間でも、マヌケなもの、滑稽なもの、違和感のあるもの、に目が行きます。多分そういうのが好きなのでしょうね。
投稿: よもかめ亭主 | 2016年7月20日 (水) 22時17分
よもかめ亭主様、こんにちは。
観察、その数秒が決めるんですよね。撮らされてる写真、にハッとしました。そういうの多いですね。最近花にも撮らされてる感じするんですよ。ちょっと距離を置くべきかも。
私が街で目がいってしまうのは、結構キタナイものです。作業車とか廃棄物とか廃屋とか。でもそういうのうまく撮れた試しがないんですよ。入り口に立ってるオジサンに声をかけて、だいたい急いで撮るし、撮れた写真も汚いの。愛はあるのに。自分としてはその汚い写真が嬉しいんですがあんまり自慢できるのもでもないし、飾れるものでもないですね。もうちょっと観察するスピードを上げて、汚いところを作品にしてみたいです。
投稿: Myrrh | 2016年7月21日 (木) 11時04分
Myrrh様、おはようございます。
カメラ&写真を趣味にしていると、普通の方よりは観察眼は鋭くなりますよね。私も好きですよ、キタナイもの(笑)街歩きで、そんなものばかり撮ってます。
投稿: よもかめ亭主 | 2016年7月22日 (金) 07時24分