ポメラのラインナップがいつの間にか
ブログの記事書きに、もはや手放せなくなっているポメラDM100でありますが、キングジムさんのHPを見ると、このポメラDM100以外の折りたたみキーボードのモデルはいつの間にやらすべて生産終了になっていました。結構ラインナップがあったのにね。
文章書くしかできない、それだけに特化したニッチな電子ガジェットなので、ハマる人にはこの上ない便利な道具なのですが、そうでない人には、「誰がこんなの買うの?」と言われかねないブツ。そんなニッチなものでも、商品化してくれるのがキングジムさんのいいところなのですが、せっかくここまで特異な世界を認知させてきたのですから、もう少し育てることも考えてくださいよ。
ポータブックという、最近新しく発売したモデルに置き換えていきたい、そっちに力を注ぎたいというのは分かりますが、アレはポメラの代用にはなりませんな。折りたたみキーボードのギミックと、小ささは似ていますが、所詮Windows10パソコン。何でも出来るようになったのが、ポメラファンにとっては余計なお世話なわけで。
確かにスマホで何でもやってしまい、クラウドサービスも当たり前、ipadなどのタブレットがパソコンより幅を利かせるようになってきている時代、文章書く以外なにも出来ない、ぎりぎりラインで存在価値を見せていたポメラの立ち位置は微妙といえば微妙なのですけど、そこにしかファンがいないというか、そこのファンのためだけの電子ガジェットなのは分かって、この世に出したのですから、ラインナップがっさり生産終了ってねぇ。チョット冷たすぎやしませんか。
ま、もう終わりましたんで。って言われたらどうしようもないのが電子ガジェットの悲しい世界。面白そうと思って買ってみて、コレは便利と使ってみて、手放せなくなった頃に市場から消えていったものがいくつあったことか。
オジサンは電子ガジェット好きなので、過去にシャープの電子手帳、その後継のザウルス、NECのモバイルギア、かなりマイナーだったPSION Series 5mx、Palmは何台か乗り換えて使いましたな。ぜ~んぶ、今は影も形もありません。覚えている人すらいないと思いますね。
結局これが現実、受け入れるしかないわけで。そんなものに手を出さず、最初からノートパソコン一筋だったならとも思いますが、あの頃のノートパソコンて、電話帳持って歩いているぐらいデカくて重くて電池が持たない代物。とても実用的とはいえなかったのですな。乾電池で何日も余裕で使える電子ガジェットはそのスキマを埋めてくれた道具でした。
ラインナップ最後のモデルになってしまった、ポメラDM100。後継機は出してくれるのか、これで終わりなのか分かりませんが、生産終了するのなら、せめてその前にアナウンスして欲しいですな。在庫探して、予備を確保しておきたいですからね。
それぐらい便利に感じて、使い込んでいるファンがいることを、キングジムさんに向かってみんなで叫びましょう。(笑)
| 固定リンク | 0
「 買ったもの、ガジェット」カテゴリの記事
- もう他は使えない!って書いてあるマウスパッド。(笑)(2023.11.23)
- ヒートシンクは、ポータブルSSDの熱さまシート。(笑)(2023.09.24)
- 買って正解、SanDisk Extreme ポータブルSSD。(2023.09.19)
- これひとつで全部解決、サンワサプライのUSBハブ。(2023.09.16)
コメント
よもかめ亭主様、おはようございます。
ポメラ100、欲しくなっちゃったんだけどどうしましよ。
私の場合、使う場面が見えないんですが(笑)
私も電子もの好きで、電子手帳も電子辞書も、紙に書いたやつを読み取るクリップみたいなやつも色々手を出してます。電子手帳は5年ぐらいは使ったと思います。人に覗き込まれないので便利でした。女って人の手帳覗いてくるんですよ。嫌ですねぇまったく。
投稿: Myrrh | 2016年6月 7日 (火) 08時03分
Myrrh様、こんばんは。
え~そうなんですか。じゃ覗かれてもどんびきされるようなもの書いておくとか、白紙の手帳見て笑ってるとかどうでしょう。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2016年6月 8日 (水) 23時12分
よもかめ亭主様、おはようございます。
私になら出来るという賢明な判断による適切なご提案ありがとうございます。…ってあれどうかな、ポケベルの数字。あの世代じゃないんだけど子供がやってたのでなんとなく覚えてます。読めちゃうか。ホント女って怖い。そこに隙間時間あるのになんでこれないの?とか言ってきますからね。
投稿: Myrrh | 2016年6月 9日 (木) 09時05分