フジペット35が実はイケメンだというお話。
フジペットシリーズは少年少女向けでありながら、実に魅力的なカメラたちなので、過去に何度か記事にしておりますが、調べてみるとフジペット35に関しては一度しか書いてませんでした。イケマセンな、こんな素敵なカメラのことを一度きりで終わらせていては。
大体いつも、新しいカメラを手にすると、そればっかりしばらく使って、また新しいカメラに手を出してそればっかりという偏った使い方をしてしまうので、過去のカメラが防湿庫の中で泣いている有様。
フジペット35も見つけてきた当初は、週末ごとに持ち出して撮りまくっていたのですが、最近は、とんとご無沙汰、しかもそれが2台。久々に防湿庫から引っ張り出して動作確認してみたのですが、あらためてよく見てみると、なかなかのイケメンだなぁと。
まず正面から見ると、完全に左右対称のデザイン。フジペットシリーズに共通する、こだわりの部分はいくつかあるのですが、どれも左右対称なので、レンズの真上にファインダーがあるのですな。つまり視差(パララックス)が無いので、子供が使うカメラとして無用な混乱が起きないという、ある意味ユニバーサルデザインなカメラ。左右対称だとなんだか安定して、かっこよく見えますしね。
三角形のシャッターチャージレバーとシャッターレバーは、子供の小さな手でも、構えたときに使いやすいベストな位置にあって、ワン・ツーで写真が撮れるようになっています。
初代はブローニーフィルムを使う6×6のましかく中判カメラでしたが、時代の流れが35ミリフィルムを使う小型カメラへと移り変わっていく中で、フジペット35は登場しました。1959年(昭和34年)6月発売、価格は4100円だったそうです。今とはお金の価値が違うので、買って貰えるのはお金持ちの子供だったのでしょうな。
初代のインスタント(約1/50秒)とバルブしかないシャッターに、F11、16、22の三つしか選べない絞り、レンズは70mm F11の単玉というスペックに比べると、はるかにカメラらしくなってます。
シャッターは1/25~1/200秒とバルブのコパル0番、絞りはF3.5~F22、レンズはFUJINAR-K 45mm F3.5(3群3枚)と子供向けとはとても思えませんな。どこにも手抜きがない。(笑)
トップカバーの左右には、巻き上げと巻き戻しの大きなダイヤルが主張しています。似たカメラに通称ミッキーマウスと呼ばれるコダック・シグネット35(1951年)がありますが、正面斜め上から見ると、確かに大きなダイヤルがミッキーマウスの耳のように見えます。
フジペットはこれをヒントにしたのかどうか分かりませんが、お国は違えどフィルムメーカーが作るカメラに似ているところがあるのが面白いですな。
写りの良さは以前記事にも書きましたが、子供向けでも子供だましはしない富士フイルムの本気が感じられます。リバーサルフィルムで撮って現像上がりをライトボックスで見たとき、思わず笑みがこぼれましたな。
フジペットという名前も親しみを持てて好感度アップかと。車はトヨペット、カメラはフジペット、スピッツやジュウシマツやセキセイインコをペットで飼ってた時代のイケメンカメラ。久々にワン・ツーで写真を撮りに出掛けましょうか。
ビルの窓にお日様が写って、ビカビカ状態でこれだけ撮れりゃ文句言わない。(笑)でもフードは自作か流用で付けたほうがいいですな。
意外とちゃんとフレーミング出来るファインダー、子供に使わすのがもったいない。(笑)これ1台で街歩き、コンビニのイートインで休憩中、テーブルの上の出しておくと結構目立ちます。アマチュアカメラマンやカメラ女子の視線を感じますな。イケメンだから当然かと。
| 固定リンク | 0
「 35ミリカメラ」カテゴリの記事
- ペンタックス、ペンタックス、フィルムだよ。(2022.12.24)
- 通り過ぎていったカメラ、キヤノンⅡ D。(2022.02.12)
- ビンテージじゃなくて、ヘリテージカメラ。(2021.03.14)
- フィルムカメラの新しい始まり?(2021.03.04)
- こんな事でもなければ…キヤノンオートボーイ3(2020.11.08)
「 富士フィルム」カテゴリの記事
- オートホワイトバランスが迷う場面。(2023.11.26)
- フィルムスキャナを手本にデジタイズ。(2023.11.19)
- 廃墟にはクラシッククロームがよく似合う。(笑)(2023.10.22)
- フィルムカメラ気分をフジのカメラとあのレンズで。(2023.10.14)
- 誰が買うの?何を撮るの?(2023.09.14)
コメント
よもかめ亭主様おはようございます。
私も雨が止んだらイケメンくんと出かけるのを楽しみにしています。
XA4の留守中にそのポジションを脅かすかも。
オモチャコレクションもしていらっしゃるのですか?
投稿: Myrrh | 2016年6月25日 (土) 08時11分
Myrrh様、おはようございます。
当時このカメラを買ってもらった子供は、ざぞ得意気に写真撮ってたのだろうと思いますね。いま見ても端正なデザインだと思います。
ブリキのおもちゃはコレクションとまではいきませんが、少しばかり持ってます。もともと古いブリキの缶だとか瓶のデザインが好きで集めていた頃、デッドストックで見つかったおもちゃも買ってました。というか、行きつけのアンティックショップの主人が、私が気に入るだろうと勝手にお取り置きしてくれてたという。まんまと罠にハマりました。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2016年6月25日 (土) 10時45分
お疲れ様です、自分もリサイクルショップには、御世話になってます通ってると自分好みの物を確保してくれるのは有り難いですね、週一通うのが楽しみです
投稿: ヒロシ | 2016年6月25日 (土) 11時51分
ヒロシ様、こんにちは。
時々大きなお世話なこともありましたけど(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2016年6月25日 (土) 13時07分
よもかめご亭主さま、こんにちは!
電話機の上に積み上げるのは大変だったのでは?うまい具合にバランスが取れるものですね!ヽ(´▽`)/ 港の写真は神戸でしょうか、素晴らしい青ですね... 今年の夏は、また神戸に行こうと計画中です。街中もいいけど、真夏ギラギラの神戸の港も行ってみたいです。
投稿: 旅芸人 | 2016年6月25日 (土) 18時47分
よもかめ亭主さまこんばんは
あんみつです。
またまた浮気心を誘われそうで
イケメンの双子カメラでしょうか。どっちがお兄さんなのかなー。
本当に素晴らしい写りですね!これで児童向けとはすごい、
恐るべしフジフィルムさん
よもかめ亭主さまのワナに落ちてしまいそうです…
投稿: あんみつ☆乙女 | 2016年6月25日 (土) 19時16分
旅芸人様、こんばんは。
港の写真はバーバーランドモザイクのテラスから撮ったものです。この辺りで撮ることは多いですね。新しいカメラのテスト撮影などでは必ずと言っていいくらい。
投稿: よもかめ亭主 | 2016年6月25日 (土) 19時29分
よもかめ亭主様、こんばんは。
いつもながらセンスを感じるカメラポートレート。さすがです。
確かにシグネット35に似てますね。シグネットはやっぱりアメリカンなミッキー、こちらは眉毛がピンとした和テイストあっさりしょうゆ顔のミッキーですね。確かにイケメン!
左でチャージ右でシャッターですか。これは写真を撮るのが楽しそうなカメラですねー(^^)
投稿: りえぽん | 2016年6月25日 (土) 20時18分
りえぽん様、こんばんは。
子供向けとはいえ、全部おまかせでなく、適度に操作する楽しさも残しつつ、でも間違いなく撮れるようにデザインされているというか、見た目だけでなく使い勝手もデザインが行き届いているなぁと思いますね。
投稿: よもかめ亭主 | 2016年6月25日 (土) 20時31分