立ち飲み百景10 立ち飲みと競馬と食い逃げと
神戸は山と海の間に街が広がる東西に細長い街。その中で元町界隈というのは、駅があって南に道路、飲み屋さんの集まる路地、商店街、道路、オフィス街、海というミルフィーユやラザニアのように層になった街なのですな。
仕事帰りのサラリーマンは、それを横切るように駅に向かうわけで、誘惑の多い飲み屋さんのクモの巣に引っかかってしまう方多数。昔ながらのお店もあれば、新しいお店もよく見てみると結構な数があります。当然ながら立ち飲みも何軒かあって、どこも結構にぎわっているのですな。
平日はそんな感じなのですが、土日は様子が変わります。駅西口の目の前が競馬ファンの聖地、JRA場外馬券売場のでかいビルがあるので、競馬のお客さんでいっぱい。当然ながら競馬客を当て込んで、界隈の居酒屋さんや立ち飲み屋さんも朝から営業、どのお店もテレビの競馬中継を流して万全の体制。景気の良かった頃と比べると少なくなっていますが、それでもみなさん競馬新聞片手に一杯やってます。
お年寄りが多いかな、競馬で年金を増やしてやろうという、不届きな志のおじいちゃんたち。(笑)
オジサンは競馬はしませんが、土日に元町に出てくると立ち寄る、立ち飲み屋さんがあります。以前は平日もやっていて、毎日のように寄っていたのですが、大将の高齢化とお孫さんが出来てからは土日だけの営業になってしまったので休みの日に顔を出すしかできなくなったのですが、大好きな立ち飲みなのですな。
土日しか開いてないとなると、なぜか常連がそれを目指して集うという。当然競馬のお客さんもいっぱい。長年通う競馬ファンは飲みながら予想をして、手荷物をそのまま置きっぱなしで隣の場外へ馬券を買いに行くというのが当たり前になっているわけで。
大将もその辺りは分かっているので、手荷物を見ていてくれるのですな。ところがそれを逆手にとって、食い逃げをする客がいるのですよ。あたかもすぐ戻ってくるようなそぶりで、飲みかけのグラスと競馬新聞とタバコや傘なんかを置いたまま出て行って戻ってこない。
競馬で負けちゃってお金がないのに飲んでしまう悪い客。高々1000円ほどのお金が払えなくなって、食い逃げするのですから、ボロ負けかと。
大将もその辺り、長年の経験と雰囲気で分かるそうで、「お勘定してから出て行ってね~」とさりげなく。
「さっきの客、払わんと出て行ったやないかい」と絡むおバカにも「あの方?もう先にお愛想してくれてましてん」と取り合わない。食い逃げの予定が狂った客、なけなしのお金を払って、怒りながら出て行くという。たぶん最後に取って置いた電車賃だったのでしょう、二度と来ませんな。
そういえば以前、同僚と飲みに行ったとき、給料前で金欠、相手が持っているだろうと高をくくっていたら、同僚も同じことを思っていたようで、お互い金欠、払えなくて赤っ恥。
大将笑いながら「ええよ、次来たときで。」次の日、速攻でお支払いしましたけどね。アレは恥ずかしかったですな。
「ええ歳こいて、金持たんと飲んでしもてアホやの~」とその場で反省会でまた飲んでしまったという。常連だし、食い逃げするようには見えないのでOKだったのですけどね、みなさん飲むときはお財布確かめてからにしましょうね。(笑)
常連のおじいちゃんに頼んでイメージ写真を撮らせていただきました。競馬やらないんでよくわからないのですよ。心よく「こんな感じか?」とセッティング。パシャッと一発ありがとうございました。(笑)
| 固定リンク | 0
「 立ち飲み百景」カテゴリの記事
- 立飲み百景82 座って飲む立飲み?(2023.10.03)
- 立飲み百景81 嫌われ者の末路は流浪の民。(2023.09.21)
- 立ち飲み百景80 消える店、出来る店。(2023.08.29)
- 立ち飲み百景79 猛暑にビール復活祭。(笑)(2023.08.08)
- 立ち飲み百景78 立ち飲みがいっぱいだけど。(笑)(2023.07.27)
コメント
よもかめご亭主さま、おはようございます!
お酒のみはみんな同じですねヽ(´▽`)/ 私も会社の人たちと飲んで、一人でもう一軒行きたかったんだけど、懐が心もとない。小銭まできっちり財布の中身を確かめて、飲むときにも「これで何円、あれで何円、まだ足りてる...はず!」なんて酔っ払った頭で考えて、「もう一杯行こうか、どうしよか」なんて考えてるときに限って、隣に女性のお客さんが来て話が弾んで... バーのマスターは「つけでもいいんですよ」とかは言ってくれますが、甘えてはいけないのですね。
まあ、お店がいいお店であることにつけこんで、飲み逃げ・喰い逃げはいけませんな。「絡むおバカ」さんにも腹たちますね。
投稿: 旅芸人 | 2016年6月26日 (日) 08時20分
旅芸人様、こんにちは。
行きつけで、お店との関係が出来ているのなら、ピンチの時に融通もしてくれるでしょうけどねぇ。周りを見ていて、ツケ払いを当たり前にする人って、お金にルーズな人が多いように思いますね。
投稿: よもかめ亭主 | 2016年6月26日 (日) 13時08分
よもかめ亭主様、こんばんは。
んータバコの銘柄が渋い。飲み物の瓶にマドラーが入ってるのは飲むときに邪魔だからかな。競馬新聞の赤マークにこの鉛筆。いい味出てます(^^)
うちの実家も昔は居酒屋をやってましたが、やっぱりツケを払わないお客さんはいたみたいです。ただでさえたいして儲からない個人のお店。ほんとこういうのは腹立たしいです。
投稿: りえぽん | 2016年6月26日 (日) 19時38分
りえぽん様、こんばんは。
あ、そうなんですか居酒屋を。だったら生々しい話だったかも。ツケをする客って、このお店は甘えられるか伺っている所がありますね。最初に毅然とした態度というか、断られた店ではちゃんと払ってます。お金はちゃんと持っているわけで。結局いい歳して子供なんですよ。見てて思います。
投稿: よもかめ亭主 | 2016年6月26日 (日) 20時42分
お酒とギャンブル、どうしてか組み合わせとして
しっかりはまりますよね。よもかめ亭主さま今晩は、あんみつです。
私のするギャンブル?はサマージャンボ宝くじくらい。それも5枚ほど。
競馬はやったことがありません。お酒もギャンブルも初心者レベルの
者としては、ギャンブルでそこまで負けてそれでもお酒も飲むという
凄い人たちの心境はいまいち分からないのでした
投稿: あんみつ☆乙女 | 2016年6月28日 (火) 02時08分
あんみつ☆乙女様、こんばんは。
お遊びでやる程度ならギャンブルも理解できますけどね。帰りの電車賃が無くなるまでやるのはどうかと。賭事は性に合わないオジサンでした。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2016年6月29日 (水) 00時25分